小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

中国の環境汚染問題jについて。日本はその優れた環境技術を中国に生かすことを真剣に考えよ。

2013-02-25 | 政策その他の提言
最近、中国からの環境汚染が問題になっている。
経済的な発展の影に隠れてしまいがちだが、例えば、レアメタルの産出には、他の重金属その他の、人体に重篤な危険を及ぼす物質を一般河川に排出してしまう危険性がある。かつての日本、半世紀前の日本で問題になた、公害問題に、最近の中国がまみれ始めたようだ。
 四日市喘息(石油コンビナートから排出される物資による大気汚染が原因)、水俣病(チッソが排出した工場排水(有機水銀)による魚介類の汚染。それを食べた、人や動物の、発症)など、日本は公害のデパートと言ってよいほど、あらゆるところで問題がが発生していた。最近もまた問題になりはじめた、光化学スモッグ。
 こうした、経験を経た日本は、公害対策用技術を発達させた。現在では、環境技術として、様々な形で環境保全に役立っている。
このような技術を持つ日本は、是非中国に環境技術を「輸出」してはどうだろうか。
新規に工業を立ち上げる場合、効用設定地域のアセスメント初め、起こりうる問題を予め予測し、それようの環境技術を施す。プランニングから施工、保守まで請け負ってはどうだろうか。
 「中国への、環境技術の輸出」を提案したい。
双方にメリットのある提案だと思うが如何であろうか。
中国、日本もいい環境を後世に残す義務がある。
美田は美田のまま伝えよう。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立二次試験数学答案作成心得虎の巻(?)

2013-02-25 | 大学受験
数学答案作成心得虎の巻

1.数学は答えが出てなんぼ。とにかく求値問題では正解の数値をすばやく出す。
2.計算の過程が分かる程度に記述し、一目散に結果にたどり着く過程を残せ。
3.式変形のポイントとなる部分は詳細に記述せよ。
4.答案の全体のレイアウトを意識せよ。(見易さ優先です。)
5.図や表(増減表などを含む)を効果的に使用し、説明が楽になるようにせよ。
7.小問(1),(2)は誘導のヒントであることが多い。その誘導(何をさせたいか)を見  破れ。
8.「答案は、採点者に読んでいただくもの。」という意識を忘れないこと。
10. 時間効率を考え、最大な成果を残せるような時間の使い方をすること。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする