goo blog サービス終了のお知らせ 

ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

阿曽田ダム

2017-07-02 02:12:07 | 大分県
2017年6月18日 阿曽田ダム
 
阿曽田ダムは大分市志生木にある防災・灌漑目的のアースダムで、竣工記念碑によれば1910年(明治43年)に阿曽多溜池として竣工、1999年(平成11年)に小規模防災溜池事業により防災機能を付加して改修され、阿曽田ダムとなりました。
現在は阿曽田溜池水利組合が管理を行っています。
ダム便覧には阿曽田ダムの正確な位置情報は記載されていません。所在地の大分市志生木と河川の志生木川から推察して、志生木ダム直上の溜池もしくは志生木ダムの東約750メートルにある溜池のいずれかと目星を付けました。
国土地理院地形図とグーグルの写真地図から後者の公算が強いと判断、現地を訪れたところ『阿曽多溜池』の記念碑があり阿曽田ダムと判別しました。
地図の赤マルが阿曽田ダム。
 
国道197号線の大志生木交差点を南に折れ志生木川沿いの市道を南に進みます。十谷集落を過ぎてすぐに『蓮勝寺』の標識に従って左に折れると阿曽田ダムが見えてきます。
下流面
左岸に洪水吐があります。
 
左岸の改修記念碑
『阿曽多溜池』の名があります。  
 
左岸の洪水吐。
 
洪水吐導流部。
 
上流面。
 
天端には轍があります。
 
総貯水容量3万4000立米の小さな溜池。
 
右岸の斜樋。
 
右岸から上流面。
 
斜樋。
 
2717 阿曽田ダム(1056)
大分県大分市志生木
志生木川水系志生木川
FA
19.3メートル
114メートル
阿曽田溜池水利組合 
1910年


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。