2016年4月9日 青下第2ダム
青下第2ダムは1933年(昭和8年)に建設された仙台市の上水用3連ダムの一つで、他の2ダム同様玉石コンクリート造玉石貼で国の登録有形文化財に指定され、近代土木遺産に選ばれています。
第2ダムは、ダムへの下り口が施錠され間近で見ることはできず、樹間からダムを垣間見るにとどまります。
水道記念館周辺は水源涵養林として整備されています。

樹間から第2ダムが垣間見えます。

これが限界。
落葉期なのでなんとか見えますが、葉が茂ると隠れてしまうでしょう。

第2ダムの案内板。

ここから立入禁止


水道記念館の方に、第2ダムの見学会等の予定があるか聞きましたがその手のイベントは特にないとのことでした。
第2ダムの見学については仙台市水道局に直接問い合わせてほしいとのことでした。
0284 青下第2ダム
宮城県仙台市青葉区大倉
名取川水系青下川
W
G
17.4メートル
39.2メートル
212千㎥/167千㎥
仙台市水道局
1933年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます