をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

恒例、お花見。

2008年03月30日 | Weblog
 
浅草隅田公園は満開の桜の下、たくさんの見物客が行き交っています。隅田川には屋形船が所狭しと浮かんでいます。今年も花見の季節がやってきましたねぇ。
毎年恒例の「風の街 花見の宴」です。
 
隅田公園に集まる怪しい集団は三十数名。今年はおつまみもちゃんとお皿にのせて並んでいますね。
午後1時半から始まった花見の宴は、あいにくの天候でねぇ。桜は咲いているのですが風は冷たくて さらにそのうち雨が降り出して。
 
しかし、ギターを取り出したなぎらさん。弾き始めると止まりません。道行く人もその演奏に立ち止まり そして「あ、なぎら健壱だ!」とあっという間に黒山の人だかり。海苔太くんや山元くんと楽しそうにセッションを繰り広げます。ニコニコしながらギターを弾いていた海苔太くん、ホントにギターが好きなんだねぇ。やがて雨もかなり降りだしてシートの上に水たまりができるほどになり、4時にて終了、撤収。6時から2次会があったのですが 今年は残念ながら不参加。銀座線の入り口で皆さんと別れて帰ってきました。

毎年楽しみの花見の宴。天気が良くて、暖かかったら申し分ないのになぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネくん。

2008年03月26日 | Weblog
定休日。
小学3年の香奈。3学期も今日で終業式。午前中、学校に行って通信簿をもらって帰ってきました。香奈ちゃん、まったく君は勉強が嫌いなようですね。

先週はお彼岸中で定休日がひとつ飛んだので、久々のお買い物。でもその前に川口安行の密蔵院へ桜見物に行ってきました。

こちらの桜は安行桜といって緋寒桜の変種らしいです。ソメイヨシノよりも早く咲くのですが、今年はソメイヨシノの開花と安行桜の満開が重なってなかなかきれいな光景でした。そういえば去年も見に来たのですが、3月7日に来ていますねぇ。その時は安行桜が満開でしたが、ソメイヨシノはまだまだ。今年は安行桜の満開が例年よりも遅れたそうです。

桜見物の後にダイヤモンドシティキャラにお買い物。今回のメインのお買い物は長男のメガネ。小学4年生くらいから春の健康診断で「目が悪い」といわれていたのですが、「メガネは嫌だ」とかけなかったんですよ。確かに僕も嫁さんも目が悪いし、長男も本を読むのが好きでテレビを見るのも好き。目が悪くなる要素は十分ですね。小学校の間は席を前にしてもらったりしてなんとかメガネをかけずに過ごしたのですが、やはり中学にはいると必要だろうと作ることにしました。で、改めてメガネ屋さんで視力をはかってもらうと0.1だって。父さんよりも悪いじゃん!初めてのメガネなので矯正視力が0.8くらいのレンズにしてもらいました。

「もっと変わったフレームを選べよ!」と言ったのですが「目立たないのがいい」なんていって本当に目立たないフレームで作りました。つまらない男だなぁ。しかし、完成したメガネ(たった1時間で完成です)をかけた長男、「えぇ、こんなにハッキリとよく見えるんだったらもっと早く作ればよかった!」だって。それは父さんが初めてメガネをかけたときも同じことを思ったよ。今日から遼平もメガネ一家の一員です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落。

2008年03月25日 | Weblog
3月は和菓子屋にとってとても忙しい時期です。ひな祭りから始まり、中学の卒業式、幼稚園の卒園式、お彼岸、そして小学校の卒業式と続きました。桜餅、紅白まんじゅう、お赤飯、おはぎ等々ずーっと仕事に追われていました。特に今年は次男が幼稚園、長男が小学校を卒園・卒業するため、そちら準備や入学準備の方も忙しくて目がまわるくらいでした。

3月18日。
 
次男和輝が幼稚園を卒園。2年間休まず皆勤賞でした。3人の中でいちばん身体が小さい和輝。入園したときもクラスの中で前から2番目、卒園の時も・・・前から2番目、相変わらず小さいです。小学校に入って少しは伸びるのだろうか、父さんは心配です。

3月24日。
 
長男遼平が小学校を卒業。着ているブレザーはじいちゃんから借りたブレザーです。なんとピッタリ!のサイズでした。身長はすでに160センチを超え、さらに最近は運動不足のため体重も増加傾向。中学に入ってもこのまま体重が増え続けないか、父さんは心配です。クラブに入って毎日運動すれば少しは引き締まるかなぁと思っていますが。

そんな忙しかった3月も遼平の卒業式で一段落。少しはのんびりできそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了?

2008年03月17日 | Weblog
花粉症の皆さん、今年の症状はいかがですか?花粉症歴30年の僕ですがここ数年は小康状態のようです。今年は花粉の量が多いとのことですが症状が出始めたのは3月に入ってから。もちろん2月中から花粉症の予防薬を飲んでいましたが、例年だとくしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭痛に襲われ呼吸も苦しい状態。さらに目のかゆみで両目は充血。目やにで目が開けられず身体もなんだか痒くてしかたないということもあったのですが・・・。
今年は2月中は症状はほとんど無し。3月8日頃、鼻がムズムズし始めくしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状が現れたものの止まらないというほどでもありません。目も眼科でもらった目薬を点してはいますがそちらもよく効いています。
もしかしたら花粉症が少しずつ治っているのかなぁ。このまま今シーズンが終了してくれたらうれしいなぁ。でも今年、香奈ちゃんが「目が痒い、鼻水が止まらないよ~ぅ」・・・花粉症になりました(笑)ごめんね、父さんの花粉症が遺伝したんだね。


和輝の乳歯が初めて抜けました。下の前歯。3人の中でいちばんからだが小さいせいか、歯が抜けるのも遅かったですねぇ。上の2人は小学校入学前には3~4本は永久歯に生え替わっていたのに。
 
こちらは香奈ちゃん。バレンタインデーのお返し、ホワイトデーに香奈ちゃん専用の包丁を買ってあげました。子供用の包丁を探したのですが、手頃なものがなくて一般用のセラミックのペティナイフにしました。刃が白いので切れそうな感じはしませんが切れ味はバッチリ。今のところお手伝いは野菜を切ったり、デザートのフルーツを切ったりする位なのでちょうどいいみたいです。

今年のラグビーシーズンも今日の日本選手権決勝で終わりました。三洋電機対サントリー、いい試合でした。三洋のスタンドオフ、元ニュージーランド代表のトニー・ブラウン。攻撃の基点でもありながら相手の攻撃にも必ず絡んでくるタフな選手でした。ボールのあるところに必ずトニー・ブラウンの姿があるんですよね。前回の対戦(トップリーグプレーオフ決勝)ではサントリーが勝ちにこだわるラグビー、動きの少ないラグビーで優勝したのに対して、今回は三洋電機が自分たちのラグビー、見ていて楽しいラグビーで優勝。やはりラグビーはボールが動いた方がおもしろいですね。
今シーズンは去年9月のワールドカップからずーっと続いてきたような気がして、ラグビー好きには幸せなシーズンでした。関東学院の不祥事が残念だったなぁ。大学選手権の興味が半減してしまいました。
さて長かったラグビーシーズンも終わり、次の試合は・・・4月下旬のアジア5カ国対抗。楽しみ、楽しみ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯・パソコン 代えました

2008年03月11日 | Weblog
5年ほど使ったソフトバンクの携帯・・・いや、買ったときはボーダフォンだった・・・いやいや最初に契約したときはJ-PHONEだったなぁ。そろそろ電池の持ちも悪くなってきたので買い換えようかと思ってるときに“機種変更キャンペーン”のハガキが届き、5000円の商品券バックがあるというので機種変更してしまいました。

こちら東芝の920Tです。去年の秋のラインナップ商品ですね。ついこの前 春モデルの921Tがでました。別に新製品を追いかけているわけではないのでかまいません。
 
Bluetooth対応でワイヤレスコントローラーも無料プレゼントキャンペーン中。このコントローラーにイヤフォンを接続すると携帯電話のメモリ(1G)に転送した音楽を聴くことができたり、携帯を取り出すことなくかかってきた電話に出られたりする・・・らしいです まだ使ってないからわからないけど。
今回ソフトバンクとは初めての契約だったのですが、コースプランが複雑でわかりにくいですねぇ。お店の人はやたら「ホワイトプラン」「Wホワイト」を勧めるのですが、事前にネットで調べたら僕の場合「ブループランバリュー&家族割MAX50」が最適とわかっていたので「ブループランバリュー&家族割MAX50でお願いします」とハッキリ言うとお店の人はしどろもどろ。このプランのことがよくわかっていなかったようで資料を見ながら説明するのですが、内容に関しては僕の方がよくわかってました(笑) さらに「このサービスはいかがですか?一ヶ月無料ですよ」といろいろ勧めてくるのですが「けっこうです」と断るとため息までつく始末。このサービスの契約を取るとソフトバンクからお店に報奨金があるみたいですね。

使い心地ですが、スライド式は初めてなのでちょっと戸惑いました。ディスプレイがむき出しなので傷が心配。保護フィルムを貼っておきました。携帯にはあまりメールも届かないし、電話もほとんどかかってきません。とりあえずはワンセグでたまにテレビを見ています。


パソコンも新しくなりました・・・新品じゃないけど。弟が新しいパソコンを組み立てたのでそれまで使っていたのを譲ってもらいました。こちらのパソコンも自作機でCPUはペンティアムD、一世代前のデュアルコアのCPUですね。メモリはDDR2でちょっと多めに3GB搭載です。現在DDR2のメモリが1GBで2500円くらいで買えてしまうんですよね。
とりあえずのパワーアップにはメモリの増設がおすすめです。さらにマザーボードは比較的新しくてCore2 Duo、Core2 Quadにも対応しているのでその辺のCPUが手頃な値段になったところで交換しようかなぁともくろんでいます。今度のパソコンは長く使えそうです。

さて、パソコンが新しくなるのはうれしいのですが前のパソコンからのデータ移行やドライバ、ソフトのインストールが大変です。プリンタやスキャナのドライバーをインストールして、仕事に使うソフトをインストール。さらに前のパソコンのハードディスクを取り出し新しいパソコンにつないでデータの移行。この作業に約一週間。
ようやくパソコンの前に落ち着いて座れるようになりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机と机。

2008年03月08日 | Weblog

和輝の新しい机が届きました。机もどんどん進化していて机と書棚がユニットになっているんですよ。おまけに蛍光灯もインバーターでチラチラせずにでっかいの。兄ちゃんも姉ちゃんも「いいなぁ、こんな机が欲しいなぁ」とうらやましがっていました。

で、僕のところに戻ってきたのがこのおんぼろ机。新しい机が来るまで和輝が使っていました。僕が小学校から大学まで使った机で長男の遼平が幼稚園に入園するときに「これで勉強しろ」と譲り渡し、さらに香奈、和輝と続きました。
実は僕のところに来る前は母方の叔母が使っていたものでトータルすると50年以上使っているんですかねぇ。昔のものだけあり、かなり汚れてはしまいましたがとにかく頑丈。シンプルな構造だしまだまだ使えそうです。それまで使っていたパソコンデスクを辞めてこの机にパソコンを設置。引き出しもあるのでパソコン周りもかなり片づきました・・・あまり片づいてないね(笑)

遼平の中学校の制服ができました。

洋服屋さんのアドバイスもあり、3年間の着用を計算して180センチのサイズを購入。試しに着てみると袖は長いものの、それほどおかしくはないなぁ。現在は160センチくらいだけど、このまま180センチまで行っちゃいそうですね。168センチの僕はいったいいつ息子に追い抜かされるのでしょうか?もう時間の問題です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のお弁当もこれでおしまい。

2008年03月07日 | Weblog
和輝が通う幼稚園。月・火・水は給食で、木・金はお弁当でした。そのお弁当も今日でおしまい。来週からは半日になります。

幼稚園のお弁当、最後のメニューは・・・たぬきご飯のおむすび、鶏の照り焼き、ミニアメリカンドッグ、イチゴ。たぬきご飯というのはボールに天かす、刻んだネギをいれ、そこに市販のめんつゆをドボドボ。そこに温かいご飯を入れて混ぜ混ぜ・・・で完成。たぬきうどん味の混ぜご飯ですね。それで作ったおむすびです。以前グッチ裕三さんのラジオで紹介していて試しに作ってみたら大好評。我が家の定番メニューになりました。今日のたぬきご飯のおむすびも和輝のリクエストでした。

長男の遼平が2年、卒園と入れ替えに香奈が3年間通い卒園。一年あいだをおいて和輝が2年通ったので合計7年作ったんですね。小学校、中学校は完全給食なので運動会や遠足以外では当分お弁当作りもなさそうです。嫁さんの調子の悪いときは僕も何回か作ったことがありますがほとんど市販の冷凍食品に頼りっぱなし。しかし嫁さんは基本的に手作りでしたねぇ。まぁ、前の晩のおかずを少しずつ取り置きしておいて入れてましたが(笑)。どうもお疲れ様でした。

 
先日ラジオで音楽評論家の萩原健太さんがお勧めしていたアルバム。ギタリスト アーレン・ロスの“TOOLIN' AROUND WOODSTOCK”。衝動的にamazonに注文したアルバムが本日届きました。さっそく聴いてみると・・・うーん、めちゃくちゃいいです。カバー曲を中心にした正当派のロックンロールといった感じ。聴いていて楽しくなってしまうアルバムです。そのギター奏法もプロが見ても驚きものらしくそちらはDVDでも楽しめそう。久々にご機嫌なアルバムを手に入れました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のひな祭り

2008年03月04日 | Weblog
3月3日はひな祭り・・・ですが我が家はとても忙しいので、前日の2日 日曜日にお祝いをしました。

3時頃になって急に「わたし、着物でお祝いしたい」と香奈が言いだしたので大あわて。嫁さんが子供の頃にきた着物は実家にあるのですがあいにく義父母は旅行中で留守。しかたなく家にあった嫁さんの着物を着ることになったのですが165センチの嫁さんが着ていた着物を130センチの香奈ちゃんが着られるのかなぁ?

おぉ、なんとかなりました。丈はかなり端折って帯の中に入れてあるものの水泳をやっているせいか肩幅があるので裄は大丈夫だったらしいですよ。
嫁さんは着物屋さんに勤めていたこともあるので着付けの方は慣れたものです。

おひな様と並んで記念撮影。この後お店に出て看板娘をやっていました。お客さんに「まぁ、かわいいわねぇ」と言われるのがうれしいらしくニコニコしていましたが、同級生の男の子が店の前を通るとダッシュで隠れていました(笑)それは恥ずかしいようですね。

 
夕食はちらし寿司と蛤のお吸い物、鶏のから揚げ等々。着物を汚さないようにエプロンを掛けておしとやかに(?)食べていましたが、お兄ちゃんと弟は食い気の方が勝っていて妹の着物姿に興味なし。自分の分のちらし寿司とから揚げの確保に必死のようでした。

結局この日は寝る前にお風呂にはいるときまで着物姿でした。「疲れたぁ」と言いながらもうれしかったようです。やっぱり女の子なんだなぁ。おしゃれが大好きだもの。今度はいつ着物を着るのかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする