をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

遠ざかる~ぅ!

2010年03月27日 | Weblog
26日は小学校、中学校の終業式。
我が家の子ども達の成績は・・・まぁ、それなりで。すべての教科で“理解できている“との評価なので良しとしましょう。生活記録も“積極的”とか“ルールを守る”といった基本的なことはできているからこれも良し。残念なのは“整理・整頓ができる”の評価が3人とも△だったこと・・・お父さんも同じだったから仕方ないけど。

というわけで今日から春休み。朝、昼、晩の食事の用意も大変なのですが 一昨日にオーブンレンジがダウン。しばらく前から不調だったのですが何とかだましだまし使っていたんですけどねぇ。考えてみると15年前に買ったオーブンレンジだからよく今まで持ったものです。
「無くても何とかなるんじゃないの?トースターもあるし」とオーブンレンジ無しで過ごしたものの“温めができない““焼き物ができない”とわずか1日でギブアップ。買いに行く時間もなかったのでネットで即納できるお店を探して注文・・・本日届きました。
 
新しく買った日立のオーブンレンジ(左)とお疲れさまの東芝オーブンレンジ(右)。
我が家の場合、家族が多いので30リットル以上のデカサイズが必要。レンジ、オーブン、グリル機能がしっかりしていればオート調理といった付加価値はそれほど必要ないのですが、このサイズだと値段は7~8万円するのかなぁと思っていたら4万円弱で買えるんですね。安くなったなぁ。今まで使っていたのは12万円くらいしたんだけど。それにいろんな機能も付いているし・・・たぶん使わないと思うけど。

生活の必需品オーブンレンジは新しくなったのですが 生活にそれほど必需品ではない薄型液晶テレビの購入は伸びてしまいました。
3月中には買いたいなぁと思っていたし オーブンがけっこう安く買えたので「続けてテレビも買ってしまえっ!」とお父さんは目論んだのですが「いくら安く買えたからって続けて買うのは・・・ねぇ」の一言でテレビは延期。我が家の場合、ケーブルテレビに加入しているので今のままのテレビでもデジタル放送が見られるし、薄型テレビが無いとご飯が温められないわけでもないですからねぇ。

我が家のデジタル化、またちょっと遠ざかってしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜大工。

2010年03月24日 | Weblog
お彼岸も今日でおしまい。
ひな祭りから始まり、中学校の卒業式 彼岸の入り 中日 小学校の卒業式と続いた3月の行事もようやく一段落しました。3月は行事が多くて 追われているうちに過ぎてしまったような感じです・・・まだ1週間あるけど。

前々から嫁さんに頼まれていたことをちょこっと。でも忙しい合間を縫ってだったのでかなりやっつけ仕事。つーか、プロの目から見るとなんだこりゃ?でしょうねぇ。
 
玄関や自分の部屋に棚を取り付け。右の写真、棚板の支えの場所がバランス悪くて気持ち悪いなぁ。石膏ボード用のネジを用意しないまま作業に取りかかったため「とりあえずこれでいいか」という妥協の産物。そのうち直します。それに板が白木のままだからオイルステインとニスで仕上げなくちゃ。それもそのうち時間ができたらゆっくりと・・・なんて言っているとなかなかできないんだよなぁ。
 
子ども達の帽子掛けはイヌの尻尾のフック。イケアで売っていました。

今週末からは春休み。30日、31日と家族旅行の予定もあってお父さんひとりでの~んびりは4月に入ってからですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazzyにモルトの張り替え。

2010年03月14日 | Weblog
先日ラジオから流れてきた曲にガツーンとやられちゃいまして。
Melody Gardot(メロディ ガルドー)というシンガーで分類でいうとジャズボーカルということななるのかな。柔らかな歌声がとても心地よくて。
 
デビューアルバム(WORRISOME HEART)とセカンドアルバム(MY ONE & ONLY THRILL)の2枚をアマゾンでポチッ。あぁ、CDはひと月に一枚のはずだったのに・・・でも輸入盤だし15パーセント割引の特典もあり2枚で2171円だったから許してくり~(笑)
今までジャズというジャンルにはほとんど縁がなく、高校時代に買ったグレンミラー全集(ビッグバンドジャズですね)となぜか家にあるマイルスデービスのLPが一枚。ちょっと難しそうで敬遠していたけどねぇ・・・とうとうジャズを聴く年齢になってしまったんだなぁ まだよくわからないけど。

去年の秋からイルフォードのモノクロフィルムで撮し始めたフィルム一眼。OM-30を使っていたのですが12月に念願のペンタックスSPを弟から貸してもらいフィルムを入れてパチリパチリと写していました。ファインダーが見やすいし、ピントも合わせやすく楽しいカメラで。ただフィルムの36枚ってのはなかなか撮しきれなくて。デジタルだと躊躇せずにシャッターを切れるのですが現像代のかかるフィルムカメラだとそうもいかず、先日ようやく36枚を撮して現像に出したところ・・・。
 
 
あちゃぁ~、見事に黒い帯が。薄々は感じていたのですがモルトがへたっていたようです。モルトというのはカメラに入れたフィルムにレンズ以外から光が入らないようにする目張りのようなもの。カメラの裏蓋の溝などにスポンジ状のモルトが貼り付けられています。古いカメラだとこのモルトが劣化して光が漏れてしまうことがあるんですね。確かにSPは裏蓋がパカパカしていたからなぁ・・・40年ものだからしかたないけど。
モルトの交換を修理業者に頼むと5000円以上するらしいのですがネットで調べると作業自体はそれほど難しくもなさそう。もう一台あるペンタックスMXのモルトもへたっているようだからこの際自分でやってみることに。専用のモルトを購入する手もあるけど、習字の下敷きでも代用できるのか・・・。
 
さっそく百均で習字の下敷き、両面テープ、カッターを買ってきて作業開始。
 
プロから見ると「うわぁ、めちゃくちゃだ!」というところもあるでしょうが繊細にしてアバウトな性格ですから「ダメならダメでしょうがない」と作業に突入。古いモルトをはがすのにけっこう手間と時間がかかったのですが、先日購入したメロディ ガルドーのアルバムがこの作業にピッタリ。
約1時間の作業でSPのモルト張り替えは終了。今度はフタもガタつかずにしっかりと閉まります。まだ新しいフィルムを入れて写真を撮っていないから実際に光を遮断しているかどうかはわからないんですけどねぇ。

ジャズとフィルム一眼。ここにタバコの煙とウィスキーなんかがあると絵になりそうですがタバコもとっくに止めたし、アルコールもダメだから代わりにダイエットコーク。かっこいい大人になれないなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住をぶ~らぶら。

2010年03月10日 | Weblog
前回のブログで「心身共に疲れ果ててブログもお休み」のような表現になりご心配をおかけしました。実際には病院への付き添いなどで忙しかったのは確かなのですが、それ以外の生活はいつもどおり。休みの日は買い物やお出かけしたり日曜大工をしたり。冬季オリンピックもしっかり見ていました。ただ単にブログの更新をサボっていただけなんですね(笑)
たとえばこんなお出かけもしてました。

2月24日。定休日。
午前中は川口駅近くの床屋で散髪。さっぱりした頭でたまには嫁さんと外でランチでもと思ったのですが・・・今日はフィギュアスケート女子シングルのショートプログラムがあるから誘っても無理ですね。ひとりならちょっと足を伸ばして北千住のサニーダイナーでハンバーガーでもと駅から電車に乗り込みました。
  
お店に着いたのはお昼前。カウンター席に座ってチーズバーガーコンボを注文 ドリンクはジンジャエール。ここのお店には3回目。最初は東武線で、次は自転車で、そして今回はJR線。あいかわらずお店のお兄さんはフレンドリーに話しかけてくれます。お腹も空いていたのでハンバーガーの写真を撮ることもなく「いただきま~す」 お値段はちょっと高いけどやっぱりおいしいわ。山盛りのサクサクフライドポテトもうれしいなぁ。
お腹もいっぱいになったのは北千住の街を散策。日光街道最初の宿ということで歴史もありますね。
 
   
 
宿場町通りの外れに“かどやの槍かけだんご”を発見。お腹はいっぱいだけど・・・食べてみないとね。先ずは焼きたてのしょう油だんごを一本。大きめのお団子3個が串に刺さって90円。「うん、なるほどね・・・やっぱりあんだんごも食べておかなくては」ともう一本。お団子は柔らかくてとてもおいしゅうございました。お団子はおいしかったんだけどちょっと気になることもあったりして・・・まぁ いいか。

腹ごなしに商店街をブラブラと行ったり来たり。川口と違って商店街も元気があるなぁ。東京で会津のソースカツ丼を食べさせてくれるキッチンフライパンも確認。「次回はソースカツ丼だな」とつぶやいて帰路につきました。

ソースカツ丼はカロリーが高そうだから、もうすこし暖かくなったら自転車で行ってみますか(ホント食べてばっかりだなぁ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆると。

2010年03月06日 | Weblog
しばらくブログをサボっていた間に3月になってしまいました・・・早いなぁ。

2月の中旬に母親が体調を崩しまして一週間ほど寝たり起きたり。病院でCTとかMRIなどなどいろいろな検査があって仕事の合間に付き添い。やはり大きな病院で検査というと半日かかりますね。帰ってくるとドッと疲れてしまいました。2週間ほどで母親の体調も戻りましたが、検査結果はこれから。前回の診察では「あまり深刻な病気は考えられないんですけどねぇ」とお医者さんも言ってくれたのですがやはりちょっと心配。「念のためにいろいろと調べておきましょう」とまだいくつか検査をするようです。

僕はというと虫歯と花粉症にやられています。虫歯は痛む前に気がついて歯医者に行ったのですが意外と深くまで進行していて麻酔を使っての治療。やはり神経を刺激するせいか麻酔が切れてからの痛みがつらいつらい。先日、金属をかぶせて治療は終わったのですが神経が敏感になっているのか冷たいもの、熱いものを食べるとズキーンとやってくる痛さが憂鬱です。
花粉症はシーズングリーティングのようなもので。16才から30年以上のお付き合い。ここ数年は耳鼻科の処方薬でくしゃみ・鼻みず・鼻づまりの症状はほとんどないのですが、薬の副作用で眠さと怠さに参っています。とにかく身体がつらくて週に4日は夜10時前には寝てしまう健康的な病人生活(笑)

そんなこんなでパソコンに向かってキーボードを叩く気力と時間がなくなって ブログをサボっていたしだいです。
いろいろと近況を書きましたが、我が家が深刻な状況にあるわけではないのでご心配なく。子ども達は元気に学校に行き、嫁さんの怒鳴り声は響き、母親は店番しながらストーブの横で居眠りをしているといういつも通りの生活です。

そろそろ ゆるゆると復活していきますので またよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする