をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

がんばったじゃん!

2012年08月27日 | Weblog

和輝が“川口わんぱくトライアスロン”に出場しました。

6月に学校で配られた出場者募集のチラシ。「友だちも出るから僕も出たいんだけど」と自分から言ってきました。

運動会のリレーでアンカーをつとめ、なんだか自信を持ったようですね。

自転車はいつも乗っているマウンテンバイク・・・だからスピード競技向きではないけどわざわざ買うこともないし。

自転車屋さんで各部の点検とサドルの高さ調整をお願いしました。

 

腕、足にマジックでナンバーを書くところなんて本物のトライアスリートみたいだなぁ(笑)

お父さんも最初から応援に行きたいところでしたが、店の仕事もあるし、週末にあった町会の盆踊り会場の片づけも合ったので時間ができたらね。

 

わんぱくトライアスロンは4年・5年・6年が参加でき スイム50メートル、バイク3キロメートル・ラン1キロメートルの競技。

まずは和輝の得意なスイム 50メートル。各選手は15秒おきにスタートします。

泳ぎ終わるとTシャツ、シューズ、ヘルメットを装着してバイク3キロメートル。

運動公園のまわりは交通規制がしかれて思いっきり自転車を飛ばせます。

 

そして最後は1キロメートルのラン。この日も太陽がギラギラしていて暑くて熱射病が心配でしたが・・・。

給水ポイントではホースで水をかけてくれたり、スポーツドリンクの給水もあります。

お父さんが仕事を終わってバイクに乗って駆けつけたときにちょうど和輝がランでゴールする寸前。

だいぶ疲れていたようですが「力を抜くなー!前にいるヤツを追い抜けー!」と声をかけると最後のスパート。

そしてゴール。何とか完走できました。

 

ゴールした後には冷たいかき氷が待っています。順位は時間差のスタートだったので全員がゴールするまでわからないんだけど。

 

で、結果なのですが タイムは14分34秒で5年生男子の部(参加人数73名)で6位。親子してびっくり。

結果の速報を下の順位から見ていったのですが和輝の名前が見あたらず、「あれぇ、計測機械が壊れていて

和輝の記録が残ってないんじゃないの?」と内心は心配しつつ見ていくとなんと6位のところに。

7位の子とは1秒差だから最後のスパートが効いたのかな?5位のことは3秒差。ここももう一がんばりで抜けたかも。

練習はレースの2日前から近所の公園でちょこっとやっただけなのに この順位。来年はもっと早くから

練習すれば表彰台も夢じゃない?・・・いやいや、あまり入れ込んじゃうといい結果がでないからマイペースの練習がいいでしょ。

それにしても僕も嫁さんも運動神経がいいわけでもないのに うちの子供らはいったいどこの血をひいたのかなぁ?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気上々でした。

2012年08月24日 | Weblog

※書き終わってから見なおしたら とんでもない長文になってました(汗)

面倒な方は読み飛ばしちゃってくださいませ。

 

今年も家族旅行で伊豆高原へ行ってきました。確か2002年から毎年行っているので今回で11回目かな?

飽きない?家族旅行で行くにはちょうどいい距離だし、海がきれいだからぜんぜん飽きません。

20日 月曜日。

朝7時過ぎに川口を出発。お盆明けの月曜日だから都内を抜けるのに渋滞を覚悟していたのですが、あっさりと通過。

東名海老名サービスエリアには9時前に到着し、ここでゆっくりと朝食。

次の休憩地点、箱根には10時半。道の駅”箱根峠”は芦ノ湖を見渡せる高台にあり、吹き抜ける風は爽快。

つい1時間前までいた関東平野のベタッとした空気とはまるで違いますね。

 

 

本日の予定は 修善寺サイクルセンターのパターゴルフ場でのゴルフ。2年前にも来ているのですが、たかがパターゴルフなれど

こちらのパターゴルフ場は芝の手入れも行き届いていてプレーしていて気持ちいいです。ゴルフ場に行ったことがないくせに偉そうですが(笑)

  

前回は和輝がまだまともにゴルフができなかったので,僕と和輝が組んでまわりましたが,今回はそれぞれがプレー。

結果は僕が1位、嫁さんが2位、遼平が3位。僕と嫁さんの差は1打なのですが、それがそうとう悔しかったようですよ(笑)

ゴルフ場を後にして 伊東の街中で今日の夕飯や明日の朝食の買い物をして宿に着いたのが午後3時半。

今回利用したのは一碧湖近くにある貸別荘“レイクタウン“。3回目の利用です。

今日の夕食は地魚メインの持ち帰りすし。日に焼けた身体につめた~いビールがおいしいなぁ。

が、やはり疲れた身体にビールが効いたせいか、お父さんは10時前には寝てしまったのでした。

 

21日 火曜日。

 

今日は一日中、海水浴。車で10分ほどの“川奈いるか浜海浜公園”に9時過ぎに到着。テントを張って・・・

 

後はひたすら水遊び。で、お父さんは帰りの車の運転のこともあるから到着後すぐに麒麟淡麗を飲み、後はウーロン茶。

9時半に飲んで、夕方4時半にここを出るから 酔いも覚めているよねぇ・・・。

川奈の海はきれいでねぇ、そしてここは入り江の奥の人口浜だから波がほとんどないのですよ。

急に深くなるので泳げない人にはちょっと怖いかもしれないけど、小石の浜なので水着も汚れません。

海に入っては、テントの下で昼寝。目が覚めたらまた海に入って、今度は昼食。またウトウトと昼寝をして目が覚めたら

シュノーケルをつけて海に入っての繰り返し。お父さん的にはこの“海の1日”が大好きです。

4時にテントを片づけ始め、4時半に公園を出発。

先週、足の手術をし歩くのには支障がないもののまだ抜糸をしていないので海水浴は止められている遼平。

朝から別行動で伊豆急に乗って下田に行っていたのを川奈駅で拾い上げ、夕飯を食べに。

今年もステーキハウス“カウボーイズ”へ。ここのオヤジさんとステーキが毎年の楽しみなのよねぇ。

付け合わせもモヤシだけなんだけど、にんにくしょう油のステーキソースと絡まってうまいうまい。

おかわり自由の大盛りライスにのせて食べるといくらでも食べられてしまうのですよ。

お肉も高級肉ではないけど、「俺は今、ステーキを食っているぞ」という満足感を与えてくれます。

今日もまた日焼けをしたお父さん。やっぱり10時前には寝てしまいました。

22日 水曜日。

いよいよ今年の旅行の最終日。3日間のお休みなんてあっという間だなぁ。

本日の予定は伊豆高原を朝早くに出て江ノ島・鎌倉を散策です。

僕らが小学生の頃には鎌倉への遠足があったのですが、今の学校では“遠足”という行事自体がなくなり

遼平も香奈も、もちろん和輝も鎌倉に行ったことがありません。1度は鎌倉に行かないとねぇ。

伊豆高原を8時に出てそのまま真っ直ぐ、江ノ島へ。10時には江ノ島に着き駐車場へ車を入れました。

今日はこの後、江ノ電1日フリーパスの“乗り降りくん”を使っての移動です。

“エスカー”・・・乗ってしまいました。特別な乗り物ではなく 単なる“エスカレーター”です。

展望灯台は風が強かったのですが 天気が良くて気持ちよかったですねぇ。スカートの女性の方、気をつけてください。

下から巻き上げる風ですごいことになっていました。お父さんとしては家族の手前、見ることはできませんでしたが・・・。

おみやげ屋さん巡りも楽しいですね。たこ煎餅や数量限定のワタリガニ煎餅を片手に散策。

江ノ島であんまりゆっくりしたのでお寺巡りの時間が足りないかなぁ。

すでに遼平は電車の中でウトウト。江ノ島から6駅目の長谷に向かいます。

まずは“長谷寺”にお参り。日差しが強く、暑いものの日陰にはいると海からの風が気持ちよく感じられます。

そして本日のメインイベント “鎌倉大仏”へ。大仏を見てもっと驚くかなぁと思ったけど あまり感動もなく。

まぁ、子供らは神社仏閣巡りなんてあまり興味がないようで。香奈は小町通りの買い物を楽しみにしています。

再び江ノ電に乗って鎌倉駅へむかい、鶴岡八幡宮まで歩きます。“鳩サブレ”の豊島屋本店でおみやげをと

立ち寄ったのですが、あいにく水曜日は定休日・・・そういえば“お父さんの遠足”できたときも休みだったなぁ。

鶴岡八幡宮に行ったものの、やはり子どもたちは親が期待していたほど感動するわけでもなく。

いちばん受けたのは「なぜ鶴ヶ岡八幡なのに鎌倉みやげといえば“鳩サブレ”なのか?」というクイズくらい。

この後、建長寺も!と思っていたのですが無理に連れて行ってもねぇ(笑)

小町通りでおみやげタイム。子供らは急に元気が出て友だちへのおみやげ探しに夢中。

お父さんは ブログのお友達のこさんが以前に紹介していたお肉屋さんで焼き豚を買おうと探したのですが

残念なことに連休中(ショボーン)。お盆をはずしての夏休み・・・我が家と同じですね。

買い物もおわり、再び江ノ電に乗って江ノ島へ向かいます。

江ノ島大橋を渡ったのがちょうど夕暮れ時。富士山のシルエットを見ながら「今年の夏の海にサヨナラだねぇ」。

この後、西鎌倉でゆっくりと食事をして 川口へ到着したのが午後10時過ぎ。

肉体的には疲れたけど、嫁さんや子ども達の喜ぶ顔を見ると精神的な疲れは吹っ飛びますね。

もう君たちを”寺社巡り”に連れて行くようなことはしないから 安心してくれたまえっ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も後半となりました。

2012年08月18日 | Weblog

8月もいよいよ後半。夏休みももうすぐ終わりですねぇ。

そして ブログもすっかりお休み気味で・・・すみません。

 

遼平の夏休み。

7月中は学校の講習会に出ていました。高校2年生だし、進学を考えている生徒がたくさん参加していると思ったら

10名程度。どうやら“真剣”に進学を考えている生徒は進学塾の夏期講習を受けているんでしょとのこと・・・なるほどねぇ。

たたら祭りの手伝いで稼いだ給料で 秩父へアニメ「あの花」巡礼の旅をしたりとしっかり遊びもしています。

8月13日から3泊4日で入院していました。去年 足首を骨折した際に入れた金具を取るための手術です。

手術自体は簡単なのですが、骨の成長が良かったためボルト1本が埋まってしまい、骨を削って取り出すのに手間がかかったとか。

こちらが1年間身体に埋まっていた金具とボルト・・・消毒後に記念にくれました。チタン製でピカピカですよ。

退院から2日後にはバンドのライブでしたが 問題なくドラムは叩けたそうです。

 

香奈の夏休み。

水泳部は夏が本番だから月-土は学校のプールで練習。さらに土曜・日曜はスイミングクラブの早朝練習で

朝6時半から2時間。ほとんど毎日のように泳いでいます。

大会は7月25日・26日、8月3日、8月13日とあり、13日は大会の後にスイミングクラブの合宿へ参加。

2泊3日の合宿中も朝と夕方にそれぞれ2時間ずつ泳いでいたそうです。

さらに今年は川口市で関東大会が開かれるため、そちらのお手伝いに4日間、朝6時から夕方5時まで会場に詰めていました。

水泳漬けの毎日で水着とスイミングゴーグルの跡がクッキリ。完璧な水泳少女ですが、勉強もちゃんとやっています。

このへんが 兄ちゃんと違うところなんだなぁ(笑)

自由研究は・・・

天気図作り。僕らの頃は理科の時間に天気図を書いたけど、今は全然習わないそうですね。

天気図用紙を購入して、ラジオの気象通報を録音して、天気図に記入して・・・お父さんも久々に書いたけど難しかったなぁ。

前線はないものの、熱帯低気圧あり、台風崩れの発達中の低気圧ありの天気図になりました。

本当は毎日書いて天気図と実際の天気の違いを比較すると立派な研究になるけど、1枚書いて「もういいや」だって(笑)

 

和輝の夏休み。

とうとう和輝も”眼鏡っ子”になりました。これで我が家の7人が全員“メガネ”。

このところ目を細めたり テレビも近くで見ているので眼科へ連れて行ったところ「そろそろ作ってもいいんじゃないか」と。

中学に入ってからと思っていましたが、「勉強に支障が出るかも」といわれるとねぇ。当分はテレビを見るときや

学校の授業のときにかけるということで。最初は嫌がっていたけど、メガネをかけたらハッキリ見えるようになり感動したようです。

そんな和輝も 香奈姉ちゃんと一緒に スイミングクラブの合宿に参加。和輝は初めての合宿だったけど朝晩の練習にも

しっかりとついていけたようです。

これは和輝が学校で育てている稲。夏休み中は持って帰って家で面倒を見ることになっていますが、よく観察すると

水の中に ボウフラが数十匹。生まれたばかりのから もうすぐ蚊になりそうな大きいのまでウジャウジャ。

我が家の蚊の発生源はこのバケツだったのかっ!来年は”ヤブ蚊の発生”についての自由研究ができそうです(笑)

 

さて我が家は20日からようやく“夏休み”。2泊3日で伊豆高原へ行ってきます。

今のところ天気もよさそうだし、伊豆の海をめいっぱい楽しんでくるぞーっ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クタクタ。

2012年08月11日 | Weblog

8月ももう3分の1がおわっちゃいましたねぇ・・・いかん!ブログの更新してないわっ。

4日・5日に川口市のイベント“たたら祭り”があり、出店していました。仕入れや機材の用意など1日から動き出し、

3日は機材搬入。4日・5日はお祭りで 6日は早朝から機材搬出と後片づけと6日間動きっぱなし。

その間は気が張っているからいいのですが、疲れは後からドドーンとやってくるのですよねぇ。

正直、10日くらいまで身体が重だるくて仕事になかなか身が入りませんでした・・・暇だったからよかったけど(笑)

それに ほら、オリンピックの中継もあるでしょ 深夜から早朝にかけて。ついつい見てしまいさらに疲労は蓄積しつつあります。

 

さて10日に川口市小学校水泳記録会がありました。和輝は50m平泳ぎとメドレーリレーに出場。

「見にいかなくちゃ」と思いつつ定休日ではないので仕事の合間にバイクで駆けつけることに。

メドレーリレーは時間的に間に合わなかったのですが、50m平泳ぎには何とか間に合いました。

コースごとに学校名と名前をアナウンスされ、いっちょまえに手などを挙げています。

いちばん得意なのがブレスト(平泳ぎ)でスイミングクラブの記録会でもこの種目をメインにエントリーしています。

使っているプールはいつもスイミングクラブで練習している市のスポーツセンター、泳ぎ慣れています。

着順は・・・8コース 51秒98で2着。目標は50秒を切ることだったけど、自己ベストは出せたので喜んでいました。

50m平泳ぎは2組あったけど 全体では3位か4位といったところかな。

メドレーリレーはフリースタイルの最終泳者として出場。チームは4着で アンカーとして抜きはしなかったけど

抜かれもしなかったという無難な結果だったそうです。

さて和輝は13日から、香奈と一緒にスイミングクラブの合宿(2泊3日)に参加。毎日、早朝と夕方に2時間ずつの練習。

香奈は今年で4回目、すっかり慣れているけど、和輝は初めてだからついていけるかなぁ。

やっぱり末っ子というのはちょっと心配になってしまいますね(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする