をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

1月のこと・・・。

2013年01月31日 | Weblog


ついこの間、年が明けたとおもったら もう1月もおしまい。早いものですねぇ。
さて前回の書き込みで「嫁さんが高熱でダウン」と書きましたが、その後風邪をこじらせて肺炎をおこし入院という事態になりました。
40℃以上の高熱が3日も続き、体力もなくなりフラフラ。病院で検査をしたら「このまま入院してください」との診断。22日から27日までの1週間入院していました。
点滴による投薬と“強制的”な安静のおかげで2日程で熱も下がりましたが、肺の影や血液検査の数値が下がるまで入院でした。まぁ家での療養では“安静に”と言われても無理ですからねぇ。入院して正解だったと思います。


嫁さんの入院中は、お父さんが家事もやったのですがやっぱり主婦の仕事は大変。仕事の合間を縫って洗濯、掃除、買い物、炊事。休む暇はないですよねぇ。もちろん土曜、日曜は子供たちも手伝ってくれたし、何より朝食&遼平のお弁当を作らなくていいので多少は息が抜けましたが、嫁さんがよく言っている「本当に休める休日が欲しいなぁ」という気持ちは実感できました。
退院してからは順調に回復。まだ数値的には全快とは言えず無理はしていませんが、家事のほとんどは任せています。

こういった事情でブログのアップも遅れてしまいました。起床時間も1時間早かったため、夜10時には眠くなる始末。パソコンに向かうのもメールのチェックくらいでブログを書く余裕はありませんでした。
最近はiPhoneからでも簡単に書き込めるフェイスブックを利用することが多いのですが、ブログも出来るだけ書いていこうと思っていますので今後ともよろしくお願いします。

さて明日からは2月。いい事がたくさんあるといいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが・・・大雪のことなど。

2013年01月19日 | Weblog

14日 成人の日。関東地方は大雪に見舞われました。

ニュースにもなったし、もうすぐ1週間。今さらですがちょっぴり記録しておこうと。

天気予報は雨。

「成人の日」の御赤飯の注文があり午前4時過ぎから仕事をしていたのですが、その時点では予報通りの雨。

「せっかくの成人式なのに 振り袖の女の子はかわいそうだなぁ」としか思っていなかったのですが。

8時半に店を開け、午前中の注文のお客様に品物を納め、ひと段落した11時頃に外を見ると雨に雪が混ざり

お向かいの家の駐車場もうっすらと雪が積もり始め。

 

和輝がクルマに積もった雪で雪だるまを作ったりしていたのですが。

あれよあれよという間に、道路に雪がつもり始めたので配達用のクルマのタイヤをスタッドレスに交換。

 

雪はますます激しくなりあっという間に家の前の道路もこの通り。

そして店のテントにも雪が積もり 30分に1回はたまった雪を落とさないとテントが壊れてしまいそう。

午後の配達の途中では晴れ着姿の女の子がお母さんと雪の降り積もった道を草履で歩いていました。

配達がなければクルマに乗せて行けたのですが、まだまだ配達の途中だったもので・・・ごめんなさい。

この大雪を楽しんでいたのは和輝だけ( ↓ )

http://youtu.be/Jik952PwPNI


タイヤ交換で濡れながら作業をしたせいか、或いは雪かきや雪下ろしで身体を冷やしたせいか

14日夜から寒気を感じるようになり、翌朝は37度7分の熱と全身の怠さ。

外を見たら店の前は降り積もった雪が固まっているし。

「今日はお客さんも来ないだろうし・・・忙しい日が続いていたから今日と定休日の明日と連休しよう」と決定。

子ども達を学校に送り出し、布団に入ってお昼頃まで熟睡。目が覚めて熱を測ると・・・38度8分。

病院に行ってインフルエンザの検査をしてもらったところ「今のところ、反応は出ていないし、のどが腫れているので

そちらの熱だとは思うけど、インフルエンザ様の症状にインフルエンザの薬が効く場合があるので試しに使ってみて」

と解熱剤・炎症止めと共にリレンザも処方され。

服用してひと眠りすると・・・あら不思議。身体の怠さは消えて 熱も下がり(解熱剤を飲んだから?)、普通に夕食が

食べられました。

体調もかなり良くなったので翌日は仕事の残りと買い物。そして夜は仲間内の集まりに出席。

ただ 体調が戻らないうちにちょっと無理をしてしまったかなぁ。

その日の夜は“金縛り”にあったり、明け方に“誰かに足を叩かれて”目が覚めてしまったりと まだまだ体調が戻らぬ様子。

その不調感が 本日 19日まで続いているのですよ。

さらに一昨日から嫁さんが高熱でダウン。やっぱりのどが腫れているようです。

皆さまも風邪にはくれぐれもお気をつけくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51才 ダメな生徒ですみません。

2013年01月11日 | Weblog

本日 51回目の誕生日。

もうこの歳になると「どんな1年になるかな」というワクワク感は完全に喪失して

「この1年を無事に乗り切れるだろうか・・・」という不安感いっぱいの誕生日です。

とはいえ 来年は遼平・香奈がそれぞれ大学・高校受験なので今年は受験勉強が本格的になる年。

塾だ、講習だといろいろあるだろうからお父さんもがんばらなくては。

 

そんな51才のお父さんに届いたハガキ。

中学2年・3年当時(40年近く前・・・)の担任T先生から「血液の循環と呼吸」についての説明。

実は去年の12月6日付けのブログで

「香奈の試験勉強を見てやっているのだけど、理科のレベルが僕らの頃よりも高くなっていて全然わからない。

だいたい僕らの頃は“消化”とか”血液の流れ”とか“呼吸”なんてやってないもんね~」みたいなことを書きました。

このブログを読んでくださっているT先生は理科の先生で「いやいや、やっているはずだよ」とハガキをくれたのですよ。

中学卒業後も先生のアパートによく遊びにいっていて、先生が出身地の札幌に帰ってからは北海道ツーリングの際に

札幌の宿として泊まらせていただいたり、食事に連れて行ってもらったりさんざんお世話になりました。

若い頃は毎年夏になるとバイクで北海道を回っていましたが、先生が札幌に帰るまでは札幌駅に寝袋だったもんなぁ。

食事もカップラーメンを食べていたのが「札幌ビール園でジンギスカン」とか「小樽で寿司」とか夢のようでしたから。

そんなお世話になった恩師からありがたいハガキをいただき 改めて胸に手を当ててよ~く考えてみると・・・

やっぱり思い出せなーい!

植物のつくり、ラジオの録音を聞きながら天気図の作成(香奈の夏休みの自由研究に使いました)

いろいろな実験(塩酸を薄めて舐めた記憶があるのですが・・・)、化学式(原子には腕があって・・・)等々

断片的な記憶はあるのですがやっぱり“消化”とか”血液の流れ”とか“呼吸”を勉強した記憶はないのですよぉ。

相変わらずのダメな生徒ですみません。

さらに先日のプチクラス会の際に酔っぱらって夜中に電話して重ね重ねすみません。

でもまた札幌に行ったときはお世話になりますぅ・・・。

そういえば家族で北海道に行ったときに先生に連れて行ってもらったハーフダイム 閉店しちゃったそうですね。

あ、あの時も遼平がいろいろとご迷惑をかけてしまい 本当に 本当に

すみませ~ん!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事も始まりました。

2013年01月08日 | Weblog

お店は5日から。前日の4日は餡を取ったり、赤飯の豆を煮たり、下準備をしたりの仕込みの仕事。

とはいえ、一日かかる仕事ではないので朝のうちにたまりにたまったお正月のゴミを捨てに行くことに。

ゴミ集積所へ持っていってもいいのですが、さすがに正月明けは山になっているし、我が家からクルマで数分のところに

環境センター(ゴミ焼却場)があるので もろもろのゴミをクルマに積んで持ち込もうと思ったらエンジンがかからない。

キーを回してもセルモーターが弱々しくまわるだけ。「昨日は一日中乗っていて問題なかったんだけど・・・」と

車内を見てみると後部座席のルームライトがかすかに灯っていて・・・「ルームライト、点けっぱなしじゃないかよ!」

昨晩、ららぽーとから帰ってきて最後に降りた遼平が足元に落ちたものを探すのに点けて そのままだったらしいです。

お父さんの最初の仕事はホームセンターまで自転車で行ってバッテリーを買ってくること(泣)

重いバッテリーを自転車の前カゴに乗せるとハンドルを取られる取られる。北風に吹かれながらヨロヨロ帰ってきました。

新しいバッテリーをつけて、古いバッテリーをホームセンターへ再び持っていき処分してもらってから、環境センターへ。

クルマに乗せていたゴミをぜーんぶ出して「あー気持ちいい!」と帰宅。予定よりも1時間遅れて仕事の開始。

さて夕方。夕食の準備を始めた嫁さんが「台所のガスコンロの具合がおかしいんだけど・・・」と言ってきました。

二口あるコンロの強火側が「ピーピー」という警報音を鳴らし消えてしまうのですよ。

警報音の回数と表示されたエラーコードを取説で調べると「温度センサーの故障」でサービスセンター行き。

1万円で修理できても、もう10年も使って天板のあちらこちらに腐食による穴もあるので・・・買い換えることに。

アマゾンに注文して翌日には届きました。

いままでとほぼ同じ機能のガスコンロ。今度のは汁受けのないタイプなので掃除がしやすいらしいです。

年明け早々、思わぬ出費をしてしまったなぁ・・・なんて思いながらついついお父さんが買ってしまったのは。

大容量のモバイルバッテリー。

iPhone 5を便利に使っているのですが、iPhoneに限らずスマートフォンはものすごくバッテリーを喰うんですよね。

見る見るうちにバッテリー容量が減っていきます。11月にディズニーランドに行ったときもいろいろとアプリを使っていたら

夕方には容量が10パーセントを切ってしまいヒヤヒヤしました。

クルマに乗っているときはカーオーディオのUSB端子から取れるからいいのですが、歩きの時はお手上げ。

なのでネットなどでも「コストパフォーマンス 最高!」と評判のいい

cheero Power Plus 10000mAh 大容量モバイルバッテリーをやっぱりアマゾンで購入。2780円なり。

ついでにiPhone 5用ケーブル(純正)も。こちらは1800円くらい。

iPhone 5なら0パーセントから満充電を3回分の容量。しかも1回の満充電が1時間くらいと短時間。

若干重さはあるけどバッグに入れておけば問題ないし 何よりも電池切れの心配がないのは助かります。

最近はコンパクトカメラを持ち歩かず、スナップはもっぱらiPhoneを使っているし・・・だから電池の消耗もはやいのかな?


新年早々にお父さんの財布からお金に羽根が生えて飛んでいってしまったのですが どれも必要なものだから仕方ないですね。

ただちょっと心配なのが 暮れに変な音を出していた洗濯機と最近冷えのわるい台所の冷蔵庫。

一度に壊れちゃうと財政的に厳しいので できれば1年くらい間をおいて壊れてちょうだいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2013年01月04日 | Weblog

1月も4日を過ぎて「今さら・・・」なんですが

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1月1日 火曜日 

大晦日は氏子になっている朝日氷川神社(最近ラジオでCMを聴いてビックリ)へ奉納のお酒を届けたり

日付が変わってから 鏡餅やお飾りを備えたりで布団に入ったのが2時近く。

「日の出の時間に間に合うように目が覚めるかなぁ」と心配だったのですが いつも通りの5時前に目がぱっちり。

いつものように神棚の水を取り替え、いつものように豆を挽いてコーヒーを淹れて・・・ここまではいつもと同じ。

6時半頃、家族と近くの川の土手へ初日の出を見に家をでました。

 

 

我が家から歩いて15分くらい。ここで近くに住む嫁さんの両親や妹家族と合流。

今年は低い位置に雲がでていて日の出の瞬間は見られませんでしたが、その雲の向こうに輝く朝日もきれいでした。

そして いつものようにコンビニによって暖かい肉まんで冷えた身体を温めます。

家に帰り、家族みんなが揃ったところで改めてお正月の挨拶しておせちを食べます。

午後は初詣。僕は昨晩 お酒を届けたときにすませていたのですが、家族みんなで参拝。

 

隣にある公園で遊んで、マックによってから帰る・・・毎年変わらぬ1月1日のパターン。

お風呂に入って、残っていたおせちをつまみながらテレビを見て ちょっと早めに布団にはいって初日は終了。

 

2日 水曜日。

大晦日の夜からお腹の調子が悪かった母親。1日はなにも食べられずにほとんど寝ていました。

いま流行の”ノロウィルス”だったら困るし、かかりつけの医院がちょうど”当番医”だったので見てもらうことに。

とりあえず診察券を持って僕が医院に行ってみると・・・病院の外まで具合の悪い患者さんが並んでいます。

顔見知りの看護婦さんに「時間がかかりますか?」と聞くと「う~ん、何時になるかわからないわねぇ」との返事。

待合室にいる患者さんも本当に具合の悪そうなお年寄りから子どもまで・・・なんだか風邪でもうつされそう。

母親もお腹の具合は多少落ち着いてきていたので 今日のところは診察してもらうことは断念。たぶん正解だろうなぁ。

午後は嫁さんの実家へ行き、郡山から帰省している義兄家族や義妹家族と総勢15名で新年会。

今年も元気にみんなが集まれたということだけでも幸せなんだなぁ。

 

3日 木曜日。

今年はカレンダーの関係で仕事が休めるのは三が日だけ。

4日は仕込みをして お店は5日から。だから連休最終日は朝から“ららぽーとTOKYO BAY”にお買い物。

まずはメガネ屋さんで遼平の新しいメガネを選んで注文。いまは即日渡しなので完成時間までそれぞれのショッピングタイム。

嫁さんは香奈と、僕は和輝と、遼平は単独でショッピングセンター内をブラブラ。

さすが正月なのでセンター内は大混雑。あまりの多さに“人酔い”しそうでした・・・平日が休みだから混雑の経験ってあまりないんですよね。

遼平はメガネの他にスニーカー。香奈は今度友だちと出かけるからとセーターやTシャツやバッグを。嫁さんはセーター。

和輝は格好いいシャツを買ってもらい、で、僕はパジャマがわりになるスウェットパンツ・・・値段のことは言うまい(笑)

7時半には帰ってきて 3連休はおしまい。3日間は あっという間でした。

明日からはお仕事。今年もがんばります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする