をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

今年も伊豆です。

2010年07月31日 | Weblog
我が家では毎年恒例になりつつある夏休み前半の伊豆旅行。今年は遼平が受験生なのでどうしようかと悩んだのですが「40日間も勉強を続けるのは無理だし、3日間息抜きでいいんじゃないの」ということになり家族5人フルメンバーでの旅行。来年は高校生になっている(はずだ!)し、家族旅行にも来ないだろうしねぇ。

7月26日 月曜日。
7時過ぎに出発。すぐに首都高に入り王子から板橋方面へ。去年までは池袋線で都心へ向かい竹橋で都心環状線に入り谷町ジャンクションから渋谷線という大混雑ルートでしたが、今年は中央環状線山手トンネルが開通していて都心にはいることなく池袋からそのまま大橋ジャンクション経由で三軒茶屋辺りまでワープ。これが早い早い。おそらく30分近く時間の短縮になったんじゃないかなぁ。用賀から東名に入り厚木から小田原へ。ここまでは例年のルート。いつもならこのまま海沿いを走って伊豆高原に向かうのですが今年は「パターゴルフをやりたい」という子ども達のリクエストでターンパイクで箱根に向かい、伊豆スカイラインで修善寺サイクルセンター内のパターゴルフ場へ。
 
大観山のレストハウス。なつかしぃ~。学生時代、バイクで箱根に走りに来るとここのレストハウス駐車場が集合場所でした。たぶん25年ぶりくらいだな。
我が家のクルマはトヨタのスパーキー。ダイハツアトレーセブンのOEM車で、ベースの軽ワゴンアトレーに1300ccのエンジンを載せ車体を30センチ長くして3列シート7人乗りにした、今ではお目にかかれない規格。横幅が軽自動車のサイズなので遼平を含めて5人乗るとけっこうきついですねぇ。
  
 
修善寺サイクルセンターのパターゴルフ場はしっかりと整備されたパターゴルフ場で遊園地にあるようななんちゃってパターゴルフ場とはちょっと違いました。子供も一緒だったから18ホールをまわるのに2時間もかかりしっかりと日焼け。なんだか一気に疲れてしまい、ゴルフ場を後にしてそのまま宿泊地の伊東へ。3時前にはチェックイン。
  
今回の宿は“レイクタウン”という貸別荘。3年前にも利用しています。駅でいうと川奈になりますが、そこから山道をぐぐっと登って一碧湖畔の別荘地内にあり、広くはありませんが静かで快適。そしてなにより利用料金が安い。食事は付きませんが伊東から伊豆高原は別荘が多いので食事する場所はたくさんあるし、スーパーも充実しています。
今日の夕食は持ち帰り寿司。
 
伊東市内の魚佐という鮮魚店の持ち帰り寿司なのですよ。チェーン店の持ち帰り寿司とは違いネタは店頭に並んでいる地魚がメインでけっこう分厚いの。写真の握りで950円。ご飯も大きめなので十分お腹いっぱいになります。足りない分はマグロぶつ切り丼をみんなでシェア。こちらは500円。これも安いっ!お腹がいっぱいになったら眠くなりまして・・・初日は10時に消灯。

27日 火曜日。
朝から海っ!一碧湖畔の宿から約200メートルを一気に下って川奈のいるか浜へ。今年も海水浴はいるか浜。人工の浜なんだけど、小石の浜だから身体も水着も砂だらけになりません。そして水がきれいで波がないから子ども達も安心なのですよ。今年で伊豆高原は9回目ですが海水浴はずーっといるか浜です。
 
 
 
この日も朝から快晴。9時には日除けテントを張りベースキャンプは完成。後は夕方までのんびりダラダラと。ふだんはアルコールに弱いのですがこの暑さのせいかビールを飲んでもそれほど酔いません。冷たいビールがうまいうまい。子供らはすぐ裏手にあるお店でかき氷。このお店のかき氷も9回目。年に一度しか来ないけど、すっかり覚えてくれていて「今年も来たね」とおじさんがニコニコと迎えてくれます。そんなこともうれしいですね。たくさん泳いで、いっぱい日に焼けて、海は楽しいなぁ。
4時過ぎにいるか浜を出て伊豆マリンタウンでおみやげを購入。
そして今日の夕食は再び川奈に戻り、国道135号線沿いのステーキハウス“カウボーイズ”だっ!
 
こちらのお店は5年ぶりくらいかな。前に来たときは・・・狂牛病騒ぎでアメリカンビーフの輸入が止まり「しかたないからオージービーフを使っているけどさ・・・おいしくないね」と正直なご主人。今回はアメリカンビーフで遼平と僕はハーフポンドのステーキセット(1780円)。付け合わせはモヤシだけなんだけど、にんにくしょう油のステーキソースとよく合っていてうまいうまい。ライスも1キロまではおかわり自由だし助かります。味付けは塩・コショウでいたってシンプル。メニューには値段の高い国産牛もあるけど、そちらを注文しようとすると「アメリカンビーフで十分おいしいよ。安い値段で腹いっぱい食べてよ」と今回も正直なご主人。高級ステーキ店ではないけど「牛肉食いてぇ!」という欲求を完璧にみたしてくれるステーキハウス“カウボーイズ”、好きです。
帰り際、ショッピングセンター“デュオ“で翌日の朝食の材料を買って帰宅。この日も10時には就寝。

28日 水曜日。
伊豆旅行最終日。
本日の予定は箱根小涌園にあるユネッサンで温泉とプールの1日っ!

9時には貸別荘を出て、海沿いに北上。熱海から伊豆スカイラインに出て箱根湖畔をぐるっと巡りユネッサンまでほとんどノンストップ。
ユネッサンでは夕方まで水着エリアで泳ぎっぱなし。そして夕方から温泉エリアでのんびりとお湯に浸かり「しあわせ~」な気分に。
5時半にユネッサンを出て、小田原に下りて市内のガストで夕食。最後はファミレスですが家族みんなで食べると、それだけで楽しいからなぁ。
8時に小田原をでて帰りも首都高速山手トンネルを通り、10時前には自宅へ到着。やはり山手トンネルを使うと早いねぇ。

2泊3日も終わってみるとあっという間・・・というか考えてみたら学生時代の1ヶ月のロングツーリングも終わってみたらあっという間だったから旅行とはそういうものかもしれませんね。
でも家族みんなでというのが楽しかったな。中学3年の遼平と、小学3年の和輝がじゃれ合っていたり、それを「最後はケンカになるんだからね」と嫁さんみたいな口調で注意する香奈がいたり。親としてはそんな子ども達を見ているだけでとても嬉しかったりするわけですね。

来年は高校生の遼平くん。来年もまた家族旅行に行こうよ~(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問×2+三者面談=疲れた。

2010年07月23日 | Weblog
 
夏休みが始まりました。和輝も小学3年になったのでプールからは卒業かなと思っていたら今年も入るそうで。暑い毎日ですが 水を張ったプールは涼しげで ほんのちょっぴり暑さを忘れさせてくれます・・・できればお父さんもザブンと入ってホントに暑さを忘れたいけど。


夏休みにはいると家庭訪問が始まります。部屋の掃除がめんどくさいので(笑)、今年は3人とも同じ日にしてもらいました。
午後3時半から香奈の家庭訪問、4時半から和輝の家庭訪問。遼平は中学3年なので3者面談。これが5時から中学校で。なんだか綱渡りのタイムスケジュールですね。実際に和輝の先生の時間が押してしまい、遼平の3者面談は10分遅刻。あらかじめ先生には連絡しておいたので問題はなかったのですけど。

香奈・・・クラスメイトからも先生からも頼られている存在らしいです。幼稚園の先生か保母さんが夢だけど、「香奈ちゃん、小学校の先生も向いているんじゃない」と先生に言われてうれしそう。でもねぇ、性格的には合っていても学力的には・・・難しそうですなぁ。

和輝・・・いつも元気いっぱいで、友達もたくさんいて、なんにでも興味を持っているけど「もうちょっと先生の話を聞いてくれると助かるなぁ」と。そう、家でもちょこまかして「ちょっと落ち着きなさい!」とママに怒られているよねぇ。

遼平・・・高校野球がやりたいし、大学にも行きたい遼平の第1志望校。今の学力では「大丈夫!」と太鼓判は押せない状況だそうで。第2志望の高校には硬式ではなく軟式野球部しかないし。すぐ近くの高校の野球部は強豪ですが、そこで3年間野球をやると進学は難しそう。
社会・理科の成績はいいのですが、英語と国語が平均点前後というのがねぇ。「夏休みの40日間をどう使うかでぜんぜん違ってくるからね」という先生のアドバイスが身に染みたのか机には向かっていましたが・・・塾や夏期講習はあまり行きたくないみたい。

明日は嫁さんと遼平がさいたまアリーナの進学説明会に行っていろんな学校の話を聞いてくるそうです。
週末は親子で進路を真剣に考えましょう。
そして月曜日・・・家族揃って2泊3日の伊豆旅行に行ってきま~す。
ヲイヲイ、本当に受験生のいる家族かよっ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちぃ~!

2010年07月19日 | Weblog
関東地方、梅雨が明けたと思ったらいきなり“夏・全・開”ですね。
昼間の日差しを見るとクラクラして・・・日射病、熱射病にはご注意ください。

この3連休。学校のバザーがあったり、近くの神社の祭礼があったりでけっこう忙しい毎日でした。


暑い暑い名古屋場所の番付、いただきました。お客さんに元学校の先生がいまして。その教え子が現在幕下にいて送ってくれるそうなんですよ。「今話題の、例の名古屋場所の番付だよ。琴光喜、載っているだろ」なんて笑いながら置いていったけど。

 
我が家では蚊取り線香が現役。子ども達は「洋服が線香臭くなる」と嫌がるので居間では使いませんが、仕事場ではやっぱりこの香りがないと効いている気がしないからねぇ。店先では蚊取りブタも健在。


 
そんな暑さの中、嫁さんと子ども達は東京ドームへ。以前“ジャイアンツ 夢のユニフォーム”という企画に自分たちでデザインしたユニフォームの絵を送ったのですが、もちろんボツ。でも球場招待券が当たってジャイアンツ-スワローズ戦を観戦。球場内にはすべての応募作品が展示されていて自分の作品の前でパチリと記念撮影。
デイゲームだったので観戦後はドームの隣、ラクーア内の食べ放題のお店 シティブッフェで食事。7月16日は遼平の誕生日だったのでそのお祝いも兼ねて。ステーキ・パスタ・ピザだのパフェやチョコファウンテンだのおいしいものを食べてきたようです。

一方 お留守番でお店番のお父さんの夕食は。

吉野家の“うな丼”だぁ!
僕の周りでは評判がよくて 一度食べてみたかったのよねぇ。うなぎが小さいのが寂しいのですが、500円ですからね 文句はいいません。で、味の方は評判通り うなぎがふっくらカリッとしてけっこうおいしいのですよ。中国産のウナギだけど 温め方になにかノウハウがあるんだろうな。
専門店の鰻とは比べものになりませんが、ちょこっと食べるなら十分の美味しさですね。

さて月曜日に学校に行って通知表をもらい、いよいよ夏休みに突入。
大人には休まらない日々の始まりです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと贅沢。

2010年07月15日 | Weblog
昨日、今日と空を見上げるとすっかり夏の色。
まだ梅雨明けは宣言されていないけど、気分は夏到来です。
あまりの暑さに「ミルク宇治金時をおねが~い!」と嫁さんに注文。

自家製のミルク宇治金時です。かき氷の上に溶いた抹茶と粒あん、そしてコンデンスミルクをタラ~リ。あえて白蜜は入れずにコンデンスミルクと粒あんの甘さで抹茶の苦み・渋みを楽しみます。
ちょっとした贅沢は・・・
 
抹茶は京都一保堂の“明昔(さやかのむかし)”、2100円也。ここで値段のことを言うのはせこいんだけど・・・でも喫茶店で食べたらいくらになるんだろう(笑)
抹茶が入っているので食べたあとも口の中がサッパリ。子ども達は「にが~い」と言ってもっぱら“イチゴ”か“メロン”。抹茶入りは大人の味ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前9時15分頃ですね。

2010年07月09日 | Weblog
グーグルマップのストリートビュー。
初めて行く場所の下調べで、雰囲気や目的物の確認のためによく利用しています。あらかじめ最寄り駅からの道順や建物の色や形を歩いている感覚で体験しておくと、実際のその場所に行っても迷うと言うことはほとんどなくなりました。
もっともこのストリートビュー、全国どこでもというわけでもなく、我が家の周辺も長い間 未対応でした。先日、何となくグーグルマップを見ていたらいよいようちの近所も撮影された模様でさっそくベグマンを店の前に置いてみると・・・・
 
いっしょに見ていた遼平と「ワハハハ」といきなり大爆笑。なんと僕と母親が映っているじゃあーりませんかっ!ちょうどお店のシャッターを開け看板を出しているところ・・・ということは朝9時15分頃だなぁ。近所の様子や服装、看板のデザインを見るとどうやら今年の2月前後か?
プライバシーの侵害だのなんだのと面倒くさいことは言いません。単純にストリートビューに写っているそれだけでうれしい(笑)
我が家の場所を知っている方はぜひ見てやっておくんなさいまし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月。

2010年07月02日 | Weblog
今年はいろんな事があったので日が経つのが早いです・・・ありゃりゃ、もう7月なんですね。

けっこう青空の日もあるのですが やっぱり梅雨。湿気はすごいですね。
 
夏の大会が終わり、野球部を引退した遼平達。大会の1週間後には期末試験があり、その後は野球も忘れて受験勉強まっしぐらか・・・と思っていたら。クラブからはいちおう引退はしたものの練習への参加は自由という事で試験明けから野球部の練習にでています(笑)
大会が終わってから久々の練習。参加した3年生はわずか4人だけど野球が好きで好きでたまらない連中。もちろん2年生中心の新チームになったので3年生はその練習相手。あくまでも主役は2年生ね。
家に帰ってきた遼平は「やっぱり野球は楽しいよ!」ってニコニコしていました。週に2~3回、好きな野球をやって身体を動かすのもいいかもねぇ。その方が気持ちにメリハリがついて勉強もはかどる・・・かもしれないから。

  
お向かいの家の庭から笹をもらってきて七夕飾り。折り紙で作った飾りや家族それぞれの願いを書いた短冊の飾り付け。
  
遼平のお願いは「志望校に受かる」・・・ですが、具体的な志望校名が書けないのがつらいところ。
香奈のお願いは「自己記録を出す!」・・・11日に記録会があって200メートル自由形にエントリー。朝6時からの朝練、夕方5時からの夕練でヘトヘトになるまで練習してくるからいい記録が残せるといいねぇ。
父さんのお願いは「家族みんなが元気に笑顔ですごせますように」・・・父さんはこれだけです。家族の笑顔があればそれで十分。新しいカメラが欲しいとか、オートバイが欲しいなんて言いません・・・言いませんともっ!

 
今年最初の冷やし中華とさくらんぼの佐藤錦。
蒸し暑い日が続き食欲も減退気味なのでこういうサッパリしたものがいいですね。近所の製麺所で麺とスープを買ってきて作る冷やし中華。麺の量は自在だし、なによりもリーズナブル。家族7人で12玉を消費したらしいです。それも子供ら3人で7玉だって。なんという食欲だっ!
そしておいし~い佐藤錦。義妹の旦那さんの親戚が山形にいて毎年この時期になるとさくらんぼを送ってくるそうで。そのお裾分けなんですが義妹家族がそれほどさくらんぼというかフルーツが好きでないので4分の3くらいが我が家にまわってくるのですよ。なんてしあわせなんだろう。

2010年もいよいよ後半。良いことがたくさんありますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする