をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

初恋の人から。

2009年03月28日 | Weblog
初恋の人からの手紙”という、質問に答えていくと恋愛スタンスを分析して“初恋の人”から手紙が届くというのがありました。
面白そうだからさっそく試してみると・・・こんな手紙が届きました。おまけに分析結果も。
この分析が「なるほどねぇ」と唸ってしまう部分もあって面白かったです。それにしてもどうして僕がインド人フェチ?どんな意味があるんだよぉぉぉぉぉ!

ただ分析結果から先は会員制コンテンツになるようなので、そちらまで行く必要はないかと・・・。脳内メーカー同様お遊びで楽しむのがちょうどいいですね。

興味がある方はどうぞ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの風が吹いていました。

2009年03月25日 | Weblog
ハワイにはまだ行ったことがありません。一度は行ってみたいのですがなかなか時間が取れないし、僕ら夫婦と子どもの5人でハワイ行きなんていうと予算がいったいいくらかかるのか・・・。
でも何となく気になるハワイ。僕の周りにはハワイ好きの友人がたくさんいて、その友人達が作るミクシィコミュにも参加させてもらって情報だけは入ってきます。

そんな気になるハワイを舞台にした映画“ホノカアボーイ”を観てきました。例によってMOVIX川口でのレイトショー。平日ゆえか観客は5人。「来週でもいいかなぁ」と思ったのですが2週間で打ち切りも考えられるので早めに見にいきました。

ハワイといっても舞台は有名なオアフ島ではなくハワイ島の北部ホノカアという小さな街。この町にやってきた日本人の大学生が街の映画館で映写助手として働き始めます。この青年と町の日系の人々との日常をスケッチした映画です。この青年、優しくてとてもいい子なんですが、女心がわからないのが欠点。その欠点が・・・あ、ネタバレになるからやめておきます。
この映画の中でおいしそうな料理がいくつも出てきます。食いしん坊の僕にはこれも楽しかったなぁ。映画館で売っていたマラサダというドーナツのような、揚げパンのようなお菓子がとてもおいしそう。
そして何よりも風景がいい。山があって、海があって、街があって、人がいる。ホノルルとかいった大きな町と違うハワイの風景です。
「こんなハワイだったらいってみたいなぁ」と思わせる映画。とてもいい気分にしてくれました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ました。

2009年03月23日 | Weblog
とうとう来ました、定額給付金申請書。

川口市は口座振替方式のようです。
我が家は7人家族。その上高齢者が2人、未成年者が3人の5人が割増だからけっこうな金額になるんですよ。申請書には“辞退する“のチェック欄もあるのですが、「さもしくて、矜持のない」我が家のこと、ありがたく全額いただきます。
土曜日に配達され「そのうち返信しておかなくちゃ」と思い状差しに入れておいたら 父親が「早く出せ、すぐに出せ」と矢のような催促。まったく年を取るとせっかちになりますねぇ。
で、数週間後に入金されたら何に使う?大型液晶テレビ&ブルーレイレコーダーの原資にするか、はたまた冷蔵庫を買い換えるか。お父さんとしては家族7人分の給付金でオリンパスから新発売になったデジタル一眼レフカメラ、E-620ダブルズームキットが欲しいのですが、それは心の奥で思うだけにしておきます。とりあえず口座に入れておいてしばらくたったらドーンと消費するつもりです。とかいってそのまま口座に入れっぱなしになったりして(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせのオレンジ色の

2009年03月19日 | Weblog
野球バカの長男。WBCが気になってしかたないようです。
16日のキューバ戦は朝5時に起きてテレビ観戦。しかし18日の韓国戦は学校ですから見られません。朝、「学校休んで野球を見たいなぁ」なんていいながら家を出て行きました。クラブが終わって帰ってくるのが6時頃。帰って来るなり「野球どうなった?」「日本が負けたよ」「なんだよぉ・・・」とホントにガッカリ。野球が好きなんだねぇ。
「じゃぁさ、明日のキューバとの敗者復活戦。昼の12時からだけど日本が勝ったら裏のベランダにオレンジ色のジャイアンツタオル、負けたら白旗で普通のタオルを干しておくよ」「あ、それ面白い!」で話がまとまりました。
我が家は息子の通う中学校のすぐ裏。窓を開けるとそこは校庭。こちらからも向こうからも丸見えです。試合が終わる3時前後は野球部がちょうど校庭で練習をしている時間。そんな野球部のみんなにWBCの結果をいち早く教えてあげようじゃないの。
 
試合開始前にベランダにオレンジタオルと白タオルを並べて掛けておきます。試合は皆さんご存じの通り、日本がキューバを圧倒。見事勝ちましたね。強豪キューバにまさか2連勝するとは思っていませんでした。

そして白タオルをはずすと校庭で練習をしていたこの信号を知っている野球部員は「よっしゃー!」「やったぁ!」と大喜び。風にたなびくジャイアンツタオルも気持ちよさそうだなぁ。

まずはともあれ準決勝進出、おめでとうです。明日の順位決定戦は・・・どうでもいいや。だってお彼岸の中日で野球なんか見ているヒマはないもんね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dragon Ash って。

2009年03月17日 | Weblog
Dragon Ash。
メジャーデビューした頃、俳優古谷一行さんの息子のバンドと言うことで話題になりました。当時何曲か聴いたけど、お父さんのいちばん苦手なラップとかヒップホップといったジャンルの曲で「これは理解不可能!」と敬遠していました。

あれから10年近く。先日ラジオでDragon Ashのニューアルバムを紹介していて、流れてきた曲を聴きかなりショック。いつの間にかラテンロックバンドになっているじゃあーりませんかっ!それもかなりいい感じ。僕の“ラティーノ”の血が騒ぐぅぅぅぅ!(実はコテコテの日本人ですが・・・)
慌ててパソコンで調べると2枚くらい前のアルバムからラテン色がかなり濃くなってきたようなんですね。その前作・前々作のアルバムをダウンロードして聴くとこれもかなりいい。

つーわけで買ってしまいました。Dragon Ash  “FREEDOM”。
パワフルでスピード感とリズム感にあふれたアルバムで最高。もっと早くDrgon Ash、聴いておけばよかったなぁ。
ラテンミュージックって流しっぱなしにしても気にならなくて。そういえば4年前の誕生日に「スペイン語をマスターしよう」と決意した(でも1週間で挫折)のもラテンの陽気なリズム感が気に入ったからだった。

実はこの“FREEDOM”にしようか 18日発売の“JUDY AND MARY 15th Anniversary Tribute Album”にしようか迷ったんだけどねぇ。迷わずに2枚とも買えばいいのですが、「CDは1ヶ月に一枚だけ」と決めているので。でもこちらを購入して正解だったかも。しばらくはこのアルバムに浸りそうです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川口逍遙。

2009年03月11日 | Weblog
定休日。
髪がだいぶ伸びてきたので床屋さんへ。以前は草加まで行っていたのですが川口駅前にも低価格でカット&シャンプー&ひげ剃り&マッサージのお店を見つけたので最近はこちらばかり。午前中に散髪をすると気持ちいいですねぇ。とはいえ短くなったらやたら白髪が目立って・・・鏡に映る自分の姿もすっかり普通のオヤジになっていてちょっとショック。まぁ普通に47歳ですからしかたないか。

予定では久々に北千住まで自転車で行って、会津風カツ丼を食べてこようと思ったのですがあまりに風が強く、冷たいのであっさりと断念。「西川口でイベントをやっているんだっけ」とそちらに行き先変更!

キコキコとママチャリをこぐこと15分。隣駅の西川口駅西口へ到着です。
西川口駅西口といえば以前は風俗街で有名で、歩けばキャッチのお兄さんに声をかけられたものですが・・・一昨年あたりから警察の取り締まりが厳しくなり違法風俗店が一掃されました。今では昔から営業が認められている一画にお風呂屋さんがあるのみ。キャッチのお兄さんの姿もみられません。女性でも安心して歩ける街になったのですが・・・街に人影がなくなりました。風俗店や居酒屋が並んでいた通りには空き店舗が多くなり、寒々しいですねぇ。そんな西口を元気にしようと地元の商店街や商工会議所がイベントをやっています。今回は3月7日~15日まで“もっと!西川口バザール“が開催中。写真展もやっているらしいし、カメラを持って何かを撮そうかなぁ。
と、会場に行ったもののやっぱり人影が少ない。バザールに訪れた人よりもスタッフの人数があきらかに多い・・・というかスタッフしか目につかない。B級グルメ選手権で優勝した“鉄骨いなり”で昼食をと考えていたものの売っている場所にも近づきにくく写真展のスペースもはいる勇気はなし。つい「たまたま通りかかったものです」という顔でチラッと横目で見てそのまま通り過ぎました。
土日だったらもう少し活気があるのかもしれないけれど、平日はダメだなぁ。
昼食に当てにしていた“鉄骨いなり”が買えなかったのでどこかで昼食を。ふと目に入ったのはインド料理のお店“グレートカルカッタ”。ランチタイムはカレーバイキングで980円。カレーバイキングって入ったことがないし、値段も手頃だったので今日の昼飯はここに決定。ドアを開けて店内にはいるとプ~ンと強烈なスパイスの香り。そしてインド人のおじさんが「イラッシャマセ」。
 
食べ放題のカレーは3種。チキンカレー、ラムカレー、そしてベジタブルカレー。簡単なサラダがボールに入っています。ご飯はパラッとした外米が電子ジャーの中。ナンはお店にはいるとインド人のコックさんが延ばして焼き始めます。追加でタンドゥーリチキン(2ピース)をオーダー。ラムカレーとベジタブルカレーはちょっと辛口でおいしかったです。焼きたてのナンもおいしかったなぁ。タンドゥーリチキンは「こんなものか」という感想。ナンはおいしかったもののおかわりして完食する自信がなくカレー&ご飯を3杯おかわり。お会計は1380円でした。初めてのインド料理店。おいしかったけど、1380円だったら他のお店でもよかったかな。タンドゥーリチキンはよけいだったかも。

それにしても西川口。すっかりと寂しくなってしまって。良くも悪くも昔の雑多でちょっと危なげな西川口は活気があったけど、これからの西川口の再生は長くて厳しそうというのが率直な感想です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パカッ!

2009年03月09日 | Weblog
2月1日にスケート教室で左脛を骨折した和輝。
最初の4週間は完全に固定するがっちりとしたギブス。

脚も全然動かせなかったのですが3月2日に半分だけのギブスになりました。
 
ちょうど添え木のような形で包帯で固定する感じ。このときからやっとお風呂にも入れるように。お風呂の中では固まってしまった膝をゆっくりと曲げる練習。
で、今日やっとギブスが“パカッ“っとはずれました。
 
今までつけていたギブスも記念にもらってきたりして。でも足の太さが全然違っているし、本人も脚をつくのが怖いのかまともに歩けません。病院の先生も「まだ無理しないでいいからね。ギブスは取れたけど当分の間は松葉杖を使ってね」というのでまだしばらくは外では松葉杖、家の中ではケンケンでの移動になりそう。リハビリというのは特になく、子どもだから遊んでいるうちに筋力もついて戻っていくようです。

そしてうれしいことに、子供会が傷害保険に入っているので治療費が出るそうです。助かったぁ!
診察費の他に、3回ギブスを作り直したのでそのたびに5000円くらいかかったんですよねぇ。今月は花粉症の予防で耳鼻科にも3人行っていたのでお財布が大変。「耳鼻科に行くのってしばらく我慢できない?」なんてなんて言われましたから(笑)これで大手を振って耳鼻科に行けるぞぉ!

我が家での初めての骨折。完治まではもう少し時間がかかりそうですがなんとか一段落しました。春休みには走り回れるようになるといいなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ、なかなか。

2009年03月02日 | Weblog
この時期、一番花粉が飛んでいるのかなぁ。
耳鼻科でもらった飲み薬が効いているせいかクシャミや鼻水・鼻づまりといった鼻の症状はそれほどでもないのですが、目が痒くてたまらんです。
おまけに“薬が効いている=眠気を催す”なわけで、昼間の仕事には支障はないものの夜は眠くてついついブログの更新も滞り気味ですぅ。
このところ書けなかったことをザーッと。

2月25日 水曜日。
定休日。
家族が食事をするテーブルが家族7人で食事するには狭く、夕飯も時間差で食べたりテーブルとこたつに分かれて食べたり。そのテーブルももう20年以上使っているから天板はボロボロなので思い切って買い換えることに。子ども達を学校に送り出してから嫁さんと三郷にオープンしたIKEA新三郷店へ。

我が家から1時間弱。新三郷駅に隣接していて駐車場も無料。簡単な申込用紙に記入してすぐに会員になれ、会員価格で買い物ができます。北欧資本の家具店だからか、シンプルで実用的な家具が多いですね。あまりゴテゴテしたものが苦手な僕には好感が持てます。それにディスプレイが上手で見ていて楽しくなりますねぇ。さらに値段がかなり安いというのがうれしいな。テーブルも普通の家具店なら5万円~といったところでしょうが1万5千円くらいから。我が家ではふだんは長さ1.4メートル、でも天板を継ぎ足すと2.2メートルになるテーブルを29400円で購入。安くて助かるぅ。これで弟夫婦が来てもみんなでテーブルを囲んで食事ができるな。
買うものが決まったのでショップ内のレストランで食事。
 
レストラン内のテーブル・イス、そして食器類も全てIKEAで売っている商品・・・だとおもいます。僕はベジタブルカレーセット、嫁さんはペンネのセット。サイドメニューにフライドポテトとピザのようなパン。入店の時に会員になったので平日のドリンクバーは無料。こちらの値段も安くてけっこうおいしかったですよ。ただサラダのドレッシングがちょっと。香草の香りが強く嫁さんの口には合わなかったみたい。
買いたいものがある分、見ていて楽しいのですが 子ども達が帰ってくるまでに家に着かなくちゃ。

商品はこんな倉庫から自分でカートに積み込みレジへ。テーブルなどの大きなものは女性ひとりでは積み込みが難しいけど、店員さんが手伝ってくれるそうです。
 
家に帰ってさっそく組み立て。添付の工具以外はドライバーくらいでできますが、大きめのものを用意したほうがいいですね。けっこう締めなくちゃならない箇所がありました。これがふだんのサイズ。長辺にイスが3個並びます。これを伸ばすと右の写真。ベッドというか、会議室の机というか。イスが4つ、余裕で並びます。

3月1日。
我が家のひな祭り。本番の3月3日は店が忙しくてやっている時間も体力もなさそうですから。
 
近所のかわいがってくれるおばあちゃんからもらった着物を着て香奈ちゃんもうれしそうです。やっぱり女の子なんだなぁ。この着物、そのおばあちゃんが娘の頃に自分で作った着物だそうで・・・ということは60年くらい前のものかな?派手ではないけど、きれいな色でいいですね。
 
夜は弟夫婦もやってきてちらし寿司、唐揚げ、蛤のお吸い物、そして弟夫婦のおみやげのコストコのやたらとでかいピザ。以前コストコのやたらとでかいケーキを買ってきてくれましたが、今回のピザもその大きさに笑えます。シンプルなピザだったのですが、このピザはけっこうおいしかったですよ。

先日買ったテーブルもさっそく大活躍。9人全員が余裕で座ることができました。やっぱりひとつのテーブルにみんなで座るのは楽しいですね。
 
食事のあとはビンゴゲームでケーキを選ぶ順番決め。ケーキを食べたあとはUNOと楽しく過ごせました。

IKEAで買ったテーブルは大正解。いい買い物ができました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする