をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

急な出費。

2012年09月25日 | Weblog

9月に入っても忙しい日が続いています。毎週土曜・日曜はなにかしらのイベント。

その疲れを水曜日あたりまで引きずって ようやく回復したと思うと木曜日には次の週のイベントの準備や仕込み。

そして土曜・日曜のイベント。そのイベントの疲れを水曜日あたりまで・・・の繰り返しですぅ。

さらに先週はお彼岸のために、定休日も営業でさすがにクタクタになりました。

 

先日、仕事で使っているボイラーの調子が悪くなりまして。

機械屋さんを呼んで見てもらうと「おそらく配管に穴があいてしまっているので そろそろ寿命ですかねぇ」と。

まぁ12年使ってきたし、寿命といわれると仕方ないんだけど・・・今年の買い換えは予定していなかったよぉ~(泣)

予定していなかったとはいえ 仕事をする上ではなくてはならない道具ですので(毎朝、ボイラーに火を入れることから

1日の仕事が始まります)、その場で発注。本日、納品となりました。

 

こちら12年間働いてくれたボイラー。今朝、仕事が終わってから「ご苦労様でした」ときれいに掃除しました。

こちらが新しく入ったボイラー。これからよろしくね。

構造自体は変わっていないので大きさも形も今まで使っていたのとほぼ同じ。違うところはガスバーナーが

これまでのよりもより小さく、効率的になったくらいかな。バーナーの音、とても静かです。

ボイラーの据付工事を見ながら、作業後の支払いのことを考えていると 宅急便が「お届け物で~す」。

「あ、この前予約しておいた山下達郎のベストアルバムだ・・・」

明日発売なのですが、アマゾンだと前日には届くんですね。待ちに待っていたアルバムだけどボイラー代金の支払いに

頭を悩ませているときに届くとつらいなぁ・・・家族の目もどことなく厳しい。

ボイラーの試運転も問題なしで、今までよりも強い蒸気が短時間で上がるようになりました。

 

仕事も終わり夕飯を食べて、ようやく届いたアルバムをオープン。

今回のアルバムは3枚組+初回限定のボーナストラック盤の4枚組。

オリジナルアルバムではなく、デビューしてからのベスト盤なのでワクワク感はないのだけど。

山下達郎は学生時代に“ライドオンタイム”がヒットして(さすがにシュガーベイブ時代は知らない)、大ファンという

わけではなかったけど、その後の人生の節目節目(そんな大それたものではないか・・・)に「あ、あんな曲を聴いたな」と

思い出せるミュージシャンのひとり。デビュー以来の、レコード会社をまたいでの“オールタイムベスト”ということで購入してしまいました。

予定外の出費にCDが重なってちょっと凹んだけど、達郎を聴いて気分をリフレッシュしましょ。

 

さて明日と明後日は思い切って連休!先週、休んでないしねぇ。

この後、10月も毎週のイベントは続くので ちょっぴり身体を休めます。

とりあえず明日は・・・近くのスーパー銭湯かな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭と運動会。

2012年09月11日 | Weblog

新学期が始まって1週間と経たないのに 遼平は文化祭、香奈は運動会がありました。

 

8日、9日は遼平の通う高校の学園祭。

軽音楽部の遼平。2年生になるとステージで演奏ができるので嫁さんと和輝が見にいきました。

お父さんはお仕事が忙しいのでパス。何しろ学校が遠いので「仕事の合間にちょっと見てくる」というわけにいきません。

せっかくの学園祭ですから嫁さんも和輝もいろいろと楽しんできたようです。

遼平のバンドは視聴覚室のミニステージと体育館のステージで2度演奏したのですが・・・。

嫁さんが撮ってきたビデオを見たところちゃんとドラムでリズムを刻んでいるのですよ。

ドラム教室に行っているとはいえ、家であまり練習している様子もないし、バンドの音合わせもあまりしていないから

「小学生の鼓笛隊程度の演奏だろ」と思っていただけにびっくり。といっても全体的にいえばまだまだなんですけどね。

動画のアップロードは・・・やめておきます。本人が「うん」といわないでしょうからねぇ(笑)

 

9日は香奈の中学の運動会。

こちらもお父さんは店が忙しかったのですが、何しろ学校は我が家のすぐ裏ですから 嫁さんから「もうすぐ香奈が出るよ」と

携帯電話で連絡が入ると、カメラを持って応援に行きました。

 

小学生の頃は持久走大会でいい成績を残したのですが、中学に入ってからは走る方はさっぱり。

でもクラスメイトと競技を楽しんでいました。

綱引き、4人5脚、タイヤ引き・・・自分の出る競技が終わると

放送席のあるテントに大急ぎで戻ります。1年から放送委員をやっている香奈、今年は副委員長なので

3年生の委員長さんと交代で実況の仕事が待っていました。

2学期は文化祭や修学旅行、林間学校など行事が立て込んでいるために新学期早々の運動会。

練習時間がないのでダンスや組体操などの表現種目がなくなってしまったのが寂しいですね。

何とか無事に運動会をのりきった香奈。この後は月末の水泳部の新人戦やスイミングクラブの対抗記録会に向け

練習、練習の毎日・・・と思いきや、やはり月末の”文化祭”の実行委員にもなっているのでそちらも大忙しのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏、お父さん的に。

2012年09月07日 | Weblog

9月。子ども達の夏休みも終わりましたねぇ。

やっと自分の時間を持てるか・・・というと 9月は運動会やお彼岸など行事が詰まっていてのんびりもしていられません。

この夏、お父さんが買ったもののいくつかを“反省”の意味も込めまして並べてみます。

アースおすだけノーマット

電気も電池も火も使わずに押すだけで14時間殺虫効果が持続・・・というCMに「これはいいかも!」と買ったのですが。

確かにニオイもないのですが、その分効いているのかいないのかがわからない。それに我が家のように風通しがいい時は

窓を開けて網戸にしていると殺虫成分も風にのって飛んでいってしまうのか蚊に刺されました。

 

結局、アース渦巻き香(蚊取り線香)を買っておすだけノーマットはお役ご免。一応子供らの部屋で使ってはいますが。

そして昭和生まれのお父さんには蚊取り線香の香りが安心するのですよねぇ。

 

1990円のジェットヘルメット。自分用のヘルメットを買うなんて何十年ぶりだろう。今までは父親がホームセンター

で買った安物のジェットヘルメットをかぶってスクーターに乗っていたのですが、シールドが取れて雨が降っているときに

50キロ以上で走ると顔に当たる雨粒で痛かったのですよ。スクーターを処分してカブに乗り換えるにあたりヘルメットも

新しくしました。ホームセンターで買ったヘルメットよりもさらに安物ですが・・・結構しっかりとした作りでして。

コストパフォーマンスは最高です。細かいことを言えば60キロを越えると風がシールド内に入ってくるとかあるのですが

1990円でSPCマーク、SGマーク付きですから文句を言えばバチが当たります。

こちらは買って正解。できれば色違い(赤)でもう一個欲しいかな。

 

ケンウッドのカーオーディオ U474。我が家でメインに乗っているスパーキーに付いているカーオーディオは純正品。

なにせそろそろ10年となるのでカセットデッキが付いているし、外部入力端子も付いていません。

iPodやウォークマンといったデジタル機器に入れた音楽はトランスミッターで飛ばしてFMラジオで聞くしかないのですが

音が割れたり、混信したりで今ひとつ。この際、新しいデッキに交換しました。ただスパーキーも次の車検は通すけど

その次は買い換えるかもしれないので「なるべく安いのね」ということでそこそこ評判もよく、値段も諸パーツ込みで

1万円を切るこちらを購入。交換も自分でやりましたが、約30分で終了。

外部入力端子、USB端子が付いているので手持ちのデジタルオーディオ機器が使えます。音も断然よくなっています。

USBで携帯と使いでおけば充電できます。

が、機能てんこ盛りのために操作を覚えるのにひと苦労。さらに僕のiPod Photoは古すぎるので認識しません(涙)

遼平のiPod Touchはしっかり認識してカーオーディオからも リモコンからも操作できました。

それからディスプレイ表示が日本語対応ではないのでアルファベット以外は表示されないのが寂しいかなぁ。

が、慣れてしまえばほとんど気にならず、今は十分使えています。

 

 

この夏、お父さん的に最大の問題商品がこちら。“超電水クリーンシュ!シュ!”。

エアコンのフィンの掃除がしたくて購入しました。我が家のリビングのエアコンはキッチンの近くにあるため油分を吸い込みやすく

フィルターやフィンのところに油がベッタリとくっついてしまいます。フィルターは取り外して洗えるのですがフィンに

こびりついた油はなかなか取れず、そこにホコリが付着してベッタリ状態なのですよ。

冷房効率も悪くなるのでホームセンタでエアコン洗浄剤を買って使ったものの油汚れにはまったく役に立たず。

で、かねてより気になっていたこちらの製品を購入。水を電気分解してアルカリ化してあるので油汚れに強く

また洗剤成分は入っていないので二度拭きの手間もいらないんですよね。

最初は“電気分解”とか、”アルカリ水”とかなんだか怪しげで、”マイナスイオン”的なトンデモ商品かなと思っていましたが

使ってみるとしっかりと油汚れを除去。エアコンのフィンにかけてしばらく置き、使い古しの歯ブラシでそっとなでると

油汚れが取れました。最後は霧吹きで水を拭きかけると外にあるドレンホースから汚れた水が出ていきます。

もちろんブラシの届かない奥の汚れまできれいサッパリ落ちます!とは言えませんがホームセンターのエアコン洗浄剤よりは効果あり。

台所の油汚れや換気扇の汚れもしっかりと落ち、結構使えます。

が、原材料が水のわりに値段が高いのがねぇ。500mlのスプレーボトルが1290円って。

気軽にあちらこちらにシュシュとは使えませんねぇ。値段がこの3分の2だったら問題なく”買い”の商品です。

 

この他にも車内扇風機、デスクトップ扇風機なども買いましたが こちらは・・・残念な結果に。

夏休み、子ども達と遊んで自分の時間がないぶん、ついついお買い物をしてしまいましたが

本当にそれが必要だったか?買う前にもう一度 考えると無駄遣いがなくなりますね・・・。

でも それじゃ 人生 つまんないもんねー!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする