昨年3月末で任期満了となり、無事に年金生活者になってしまいました。ということは、今まで確定申告は務めていた会社で行ってもらっていたわけですから、今年からは確定申告を自身で行うことが必要になる訳です。何しろ3月までは会社勤めを行っていたわけですから、保険料も務めていた時のままという感じで、いろいろ出費がかさんだ1年でもありました。
社会保険料も務めていた時のままですから、本来は確定申告を行わなくても良い雰囲気なのですが、せめて保険料控除だけでも受けておきたいという事で、確定申告を行おうと思い立ったのが昨年の暮れでした。何しろ年金以外の収入が無くなってしまいましたので、次年度からは税率も少しは下がってくるという事になります。
思えば一昨年は来年3月でお勤めも卒業という事で、少しずつ出費も抑えていこうと考えてお金を使ってきたこともあり、年金生活者になってもかなり出費は抑えられるわけで、無事に1年目を乗り切ったというところです。最後の締めくくりがこの確定申告という訳で、いつもパソコンやインターネットに慣れ親しんでいますから、電子申請を行おうという事で、準備を進めてきました。
医療費も控除になるのかという感じだったのですが、控除になる金額が結構高くて、一昨年入院した際の医療費も残念ながら控除までには至りませんでした。よほど高い医療費でないと控除にはなりませんし、その後の医療費を全部足し合わせても届かないわけで、あららといった感じです。
結局よほど高い出費ではない限りは控除が受けられないわけで、唯一社会保険料が少し上回った事で、試しに確定申告を行ってみようという事になった訳です。巷に出ている確定申告不要の案内もあながち嘘ではないわけで、極端な収入や支出がない限りは出しても対象外になってしまう感じです。
やはり家からでも行える電子申請が便利な訳で、市役所まで出向いて丸1日順番待ちをするのも面倒ですから、この際とばかりにカードリーダーも購入しておきました。何しろ公の機関に申請を行う場合にはマイナンバーカードが必要な訳で、読み取るカードリーダーを準備しておけば自身のパソコンから申請が行えます。
もうそろそろ確定申告の時期という事で、必要となる書類をそろえると見つからない書類も出てくるわけで、あたふた色々探し回って何とか揃えていきます。そして申告期間がやってくるわけですが、ここで一思考という事になります。申告開始日から数日は結構込み合うという感じで、ゆっくりと申請しようという事にしました。
マニュアルと首ったけでしたが申告書類を電子送付という感じで、今回は年金受給者は確定申告不要制度という感じで、特に何もなしという感じです。社会保険料の事もありますので市役所に行って聞いてみると、控除というよりは次年度からの市民税がかなり安くなってくるという事を聞きました。少しは戻ってくるかと思ったのですが、少し残念というところです。しかし、医療費などが多くなってしまうこともあるかもしれませんし、今回行ったことはメモを取っておいて、次年度に備えようと思います。
そんなこんなで、無事確定申告も終わったのですが、雨水の寒波が過ぎ去った後は春の陽気といった感じになってしまって、暖かな陽気を肌で感じられるようになってきました。久しぶりに歩き回った撮影行なのですが、春の陽気になったとしても周りの木々は冬の装いという訳で、なんとなく冬枯れのもの寂しい雰囲気になっています。
これからは春という気持ちで、いろいろ小さな春を見つけていこうという事で、まだ雪の残る風景ですが色々探し回ってきたという感じです。明るい陽光の春の雰囲気が間近に迫ってきたことを感じられる季節に替わったという感じです。
それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。
PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8
撮影データ:1/640sec F5.6 ISO100
少し開花が遅れていそうな水仙ですが、今が絶賛様子見中といったところです。もう咲いているところもありますので、週末には咲きだすのではないかと期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます