goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

ようやく五月晴れ

2025-05-09 06:51:11 | 季節は進む

なんだか4月になったのに最低気温が10℃を割り込む日があったりして、さすがに寒さには慣れているのですが、こたつや石油ストーブをいつ仕舞おうかと考えているわが身とすれば、なかなか踏ん切りがつかなくてヤキモキという事になります。加えて北海道では雪の降る寒気だったわけで、この時期になって寒さが身に染みる感じです。

それでも、なんとなく晴れの日が多くなってきたわけで、少し寒いけれど五月晴れの雰囲気になってくるのは歓迎できるという感じです。あとは5月の連休の時に家庭菜園も復活させていくわけで、今年はどのような野菜にしようかと今は思案中です。お弁当のおかずに欠かせないミニトマトは筆頭候補ですが、それ以外は何にしようかと悩ましい感じです。

そんなこんなで外の景色を見るとあたり一面新緑の萌黄色という感じで、一気にこんもりとしてしまった感があります。常緑樹の木々もこの時期が紅葉と萌黄色の新芽の時期で、今までの濃い緑色の中に萌黄色の新芽がちらほら目立つようになってきました。これからしばらくの間は過ごしやすい期間になるのですが、もう少しするとじめじめの梅雨に入ってきますので、今のうちに洗濯物の外干しを頑張ります。

いつもなら4月の年度初めの忙しさが一段落して、さてこれからは少しのんびりと構えるはずなのですが、今年はブログ閉鎖のお知らせがやってきて、さてこれからはどうしようかという感じです。9月の末までは投稿ができるという事なのですが、やはりブログの内容は半年ほどの間は見返したりされる方も多く、9月末の投稿はそれこそ見返す間もなく閉鎖という事にもなってしまいます。

面白くないね~ということで、もう少し早めにブログの乗り換えをしようという事になりました。ちょうど5月の末頃を最終期限にして乗り換えを行えば、最終原稿は少なくとも半年くらいは閲覧可能になります。と、いう訳で、今は乗り換え先のブログサイトを調べています。2つくらい候補があるのですが、これにしようと決めたときにXデーがやってくることになります。

新しいサイトが決まっても、しばらくの間は双方のサイトに投稿していきますから、現ブログは移り先のお知らせのみになってしまうと思いますが、いつもご覧になられている方はこの時にブックマークのアドレス変更をよろしくお願いいたします。予定ではテーマ名を同じ「あるいて・みつける」にしようと考えています。だめならあるいて・みつけるⅡになってくると思います。

新しいブログサイトでも、投稿のペースは同じにしようと考えていますが、並行して投稿している期間は現行と新しいサイトに交互投稿しますので、両方を見ていただくと隔日投稿になるようにしたいと思います。なんだか面倒くさい感じですが、よろしくお付き合いください。移行が完了した時点で現行ブログサイトへの投稿は終了して、更新はされなくなります。

なんだか寒くてなかなか外にも出かけたくない日が続きましたが、ようやく暖かくなってきて晴れの日も多くなり、撮影行を再開したという事になります。久しぶりに出かけてみると、すでに周りの木々はこんもりと萌黄色の葉を広げ、花は五月晴れに映える藤の花にバトンタッチしています。もうそろそろ梅雨と初夏の花が咲き始める訳で、今から楽しみといった感があります。

連休中には藤の花といいたいところですが、4月中に満開になっていてなんともはやという感じです。アメリカハナミズキも今が真っ盛りで、連休中は咲き終わってしまうような勢いです。少し前のめりね~と言いながら、アジサイの花まではまだ少し間がありますので、しばらくはさみしげな雰囲気にもなってくるかと思います。ようやく暖かくなってきた春を満喫している感じです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 200mmF4

撮影データ:1/160sec F5.6 ISO200

もうそろそろと思って、シャガの咲いている場所に行くとすでに満開になっていました。アヤメやカキツバタの前に咲きだしますので、五月晴れの頃が見ごろになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に揃う

2025-05-05 06:52:13 | 季節は進む

なんだか今年の桜は咲き始めたらずっと寒気が居座ったおかげで、つぼみのままでずっとそのままになっていた感があったのですが、一気に暖かくなると同時に満開になって早々に散ってしまい、そのあとであっという間に春の草花が咲き誇ったという事になります。同時にあっという間に新緑の雰囲気で、短い期間で裏山がこんもりと緑の葉をつけてしまったというところです。

おかげでいつもならゆっくりと咲いていく山桜も、今年は超特急の咲き方で満開になったかと思ったらすぐに緑の葉がこんもりといった感じで、撮影チャンスが1日ほどしかなかったのが残念なところです。と、言っているうちにゴールデンウィークが間近に迫ってきているわけで、公園の藤棚の藤も咲き始めたというところです。

なんだか去年の秋と同じという感じで、夏の残暑感満載の緑の葉から一気にあられの降る冬に変わっていきましたので、秋はどこへ行ったという感じでした。同じような感じで今年の春も一気に過ぎ去っていったわけで、きれいな花はどこへ行ったという感じなのですが、一気に新緑の初夏に変わっていったという感じです。

昨年は退職後の書類提出や申請で、あっという間に過ぎ去った4月でもありましたので、今年はじっくりと腰を据えてのんびりと春を満喫という算段だったのですが、今年は季節のほうがあっという間に過ぎ去ってしまって、のんびり構えていたら取り残されたという感じです。四季がある日本のはずが夏と冬しかなくなったような感じで、いささか面食らったというところです。

いつもならゴールデンウィークごろに探し回るタケノコですが、今年はすでにスーパーで売られているという感じで、ちょうど石川県のタケノコは今年が裏年という事もあって県外のタケノコが多く並んでいます。今年は無事にタケノコが食べられるだろうかという感じなのですが、ゴールデンウィーク頃のタケノコを期待したいという感じです。

ようやく着ている服装もかなり薄くなってきて、お布団も少し薄いものに変えたという感じなのですが、日中は20℃に届かない日が続いて、最低気温が10℃を切る寒い日があったりしますので、まだまだ石油ストーブは必要という事になります。それでも暖かくなってきたおかげで体調も良くなってきたという感じで、撮影行に出かけて体を動かすと、風邪気味だった体調も元通りというわけで、元気になってきたという事になります。

何しろ3月までは雪や雨の降る鉛色の空というわけで、ろくすっぽ日の光を浴びていませんでしたから、体調が悪くなって当然といった感があります。4月になってようやく少しは暖かくなって日の光を浴びて、体調のほうも元通りになりましたし、気になっていたあかぎれも嘘のようになくなってしまいました。

ようやく昨年来続いていた、パソコンやパソコン環境の改善も一段落というところで、さてこれからブログもというところなのですが、残念ながらこのブログも11月で閉鎖というところで、今は新しく書き始めるブログサイトを探している最中という事になります。思えば2012年6月3日に書き始めたブログですが、書いたデータも膨大な量になりますのでこのブログデータはこのままにしてお引越しはしないという考えでいます。

新しいブログでも、今までと同じ雰囲気で書いていきますので、またもや同じようなデータがたまっていくのですが、今まで同様レンズとカメラ中心の雰囲気になってくると思います。今では高くなってしまって手の届かなくなったフィルムの話題も入れながら、細々とやっていこうという感じです。乗り換えたところでこのブログは更新停止になることをお許しください。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 200mmF4

撮影データ:1/400sec F8 ISO100

ゴールデンウィークが近づくと、アメリカ楓も芽吹きの季節を迎えます。今年はかなり低い枝にも花が咲きましたので、雄花と雌花を写真に収めることが出来ました。緑色のかなり地味な花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に桜

2025-04-27 06:51:39 | 季節は進む

ようやく寒い毎日から離れた様子で、4月らしい雰囲気に戻ってきたという感じです。しかし、今年の寒気はかなりしつこくて、寒気襲来は少なくなったのですが千切れ雲のようになった寒冷禍が頻繁に襲ってきて、一時的に寒くなって雷が鳴る日になったりしています。4月になっても雪が積もる寒い年が過去にはあるわけで、それよりはましという感じです。

今までつぼみのままでじっと耐えていた桜も、暖かくなると2日ほどで一気に満開になったわけで、お花見も一気に行ったという感じです。しかし、満開になった桜は散りだすのも早いわけで、今年の桜は超特急という印象です。満開になった桜も次の週の日曜日には散りぞめになっているわけで、少し寂しい気がします。

桜を皮切りに周りの木々も芽吹き時を迎えていきますから、これからが楽しみといった感じです。同時に雑草もかなり繁茂してきますので、これからの週末は草刈りということになりそうです。何はともあれ春の雰囲気になってきたわけで、最低気温が10℃を下回る日も少なくなってきて、これからは衣替えといった雰囲気になってきます。

この時期になると悩ましいのが灯油の購入という感じで、まだ少しは寒い日もあるだろうと余計に買うと余ってしまいますから、慎重に少しずつ購入をしています。桜が咲いている道を、歩く学生の皆さんが多くなってきました。自身は年金生活者の2年生ですから、頑張ってくれよとエールを送る感じです。

これからは春の天気というわけで、周期的に晴れの日と雨の日がやってきますから、晴れの日を見計らって撮影行ということになります。ころころと天気が変わっていきますので、相変わらず天気予報と朝の雰囲気を見ながら今日の行動予定を立てているといった感じです。暖かくなってくるとストーブもあまり要らなくなってくるわけで、外の空気を取り入れてすっきりしようという事にしています。

3月頃から悩まされていた花粉と黄砂も少なくなってきたみたいで、くしゃみ連発とのどのイガイガがだいぶん少なくなってきました。少しずつ体調も元に戻ってきたという感じで、健康ウォーキングもかねて歩いて出かけています。家の中でまったりと過ごすことも少なくなりましたので、気分が前向きになって来たという事になります。

かねてから懸案事項だった、マイクロデスクトップパソコンのWindows11への移行も無事完了して、予備パソコンとして置いておこうという感じです。当時は8GBのメモリ容量は有り余るほどだったのですが、さすがに今では少し足りないというわけで、メモリを探すと数世代前のメモリですから、売っているのかという不安はあったのですが、結構安く売られているわけで、おいおいメモリを増強しようと考えています。

i3コアの昔のパソコンなのですがWindowsを新しくすると結構早くなった印象で、なんだかきびきびと動く印象です、あまり負荷の重いソフトウエアは使っていませんので、昔ながらのデュアルコアのCPUで十分という印象で、ことさらi5コアのCPUまでは要らないという感じです。何はともあれ無事にアップデートも行われましたので、これから時折使っていこうという感じです。

雨が降る前にと撮影行に出かけてみると、早くも初夏の花が咲き始めているというわけで、まだフライングで数輪しか咲いていないのですがびっくりした感じです。地味な緑色の花を咲かせるエノキの木も花芽を数日で膨らませてきていますので、これからが忙しくなりそうという気持ちで毎日を過ごしているといった感じです。

それでは、今月上旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/160sec F5.6 ISO200

桜の咲きだす頃に足元を見ると、かわいらしい春の花が見つけられます。オオイヌノフグリの青色は目に付くわけで、つかの間、道端が青くなるほどに咲き誇ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言は出たけれど

2025-04-21 06:51:55 | 季節は進む

なんだか今年の寒気も結構しつこくて、一応3月末に桜の開花宣言は出たのですが、周りの木を見渡しても咲いているところは見られずという感じでした。何ともはやという感じなのですが、これから咲こうとしている桜の木もびっくりという感じで、さていつごろ咲き出そうかという感じです。

何しろ開花宣言の出た次の日が、朝から雨ではなくて雪のぱらつく日でしたから、最低気温もかなり低くて日中も気温があまり上がらないという感じでした。何ともしつこい寒気なのですがその後晴れてきたとしても気温があまり上がらない訳で、結局週の中ほどまでいかないと本来4月の気温にはならなかったという事になります。

一応寒いとはいっても雪の降るのはここまでで、あとは晴れか雨の予報になりましたから、そそくさとタイヤ交換をしてしまったという感じです。タイヤ交換をしても桜が咲きださない訳でかなり寒いですから、しばらくは晴れていても撮影行には出かけなかったという事になります。そして寒気は去ったにしても千切れ雲のようになった寒冷禍がやってくるわけで、突然雷雨と雹に悩まされたりします。

暑くなったり寒くなったりという感じで、この前咲き出した梅の花も早々に散ってしまったわけで、あとはモクレンとこぶしの花に期待といったところです。青空にこぶしや木蓮の花は映えるという感じで晴れの日をうかがうのですが、今はまだ花粉が絶賛飛散中ですから、なかなかスカッとした青空にはなってくれません。

このままでいくと桜が満開になるのが入学式のころになりそうで、どうやら桜と入学式がマッチした雰囲気になりそうです。早めに開花した年は葉桜と入学式になってしまうのですが、今年はちょうど良かったという事になります。それにしても今年の冬はきつかったというところで、早く暖かくなってほしいという感じです。

それにしても寒い日が続いた後は晴れて乾燥という事を繰り返していますので、石川県でも湿度が大幅に下がってしまって、雨が降っていたにしても部屋の中の湿度がそれほど上がらずにパリパリに乾燥しています。早く春雨の季節がやってきて湿度が上がらない事には、喉荒れや赤切れがいつまでたっても治らないという事になります。

ようやく寒さが収まって晴れの日がやってくるのですが、それでも寒冷禍がやってくると短い時間ですが雷雨と雹でぐっと気温が下がってしまいます。やっと晴れ間が続くようになってきたわけで、ようやく湿度も少しづつ高くなって喉の痛みも少しは治ってきたような感じです。赤切れも大分良くなってきて、いよいよ春を感じられるようになってきました。

真冬の寒さと初夏の暑さを行き来するような天候だと、体調も思わしくないのですがこれで少しずつ春という事で、桜も咲きだした日に撮影行に出かけたという感じです。年金生活者になって無事1年が過ぎたというところで、さて今年は何をしようというところです。うららかな春の雰囲気になってきましたので、少し遠くまで歩きながら体調をもとに戻していこうという感じです。

気付くと春本番という感じですが、今まで様子見をしていた木々や草花が一気に花を開き始めたという感じで、かなりにぎやかな雰囲気になっています。同時に雑草もいっぱい目を伸ばしてきていますので、早々に我が家の庭も草刈りをしないといけないと思いながら、めいっぱい歩き回ってきました。居座る寒気に翻弄された今年の春でしたが、ようやく春本番になったようです。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/250sec F5.6 ISO100

暖かくなってくると、ハナズオウも花芽を膨らませてくるといった感じです。丁度桜の花とバトンタッチをするように見ごろを迎えますので、これからが楽しみといった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒読みからの延長

2025-04-19 06:51:31 | 季節は進む

今年の桜の開花は少し遅れているという感じですが、思えば2月の寒波襲来がかなり影響しているみたいで、3月の中旬ごろまで何かしら雪が降って寒かったという事になります。しかし3月下旬ごろから急に春めいてきて6月頃の気温になった日もありましたから、今まで絶賛様子見中だったゆきやなぎや梅も一気に満開になったという所です。

梅は咲いたか、桜はまだかいなという感じで、こうなると桜の開花も気になるという感じで、毎朝それとはなしに見ていたりするのですが、つぼみも咲きそうなくらいに膨らんではいるのですが、なかなか咲かないという感じです。やはり月末の頃にやってきた最後の寒波が少し強くて、みぞれが降る天気になった後も最低気温が0℃近くまで下がりましたので、なかなか咲き出さないという感じです。

このため、桜の開花予想が3月27日だったのが、段々後ろに伸びていって延長戦のようになってしまいました。さすがに季節のつじつま合わせも長くは続かなかったみたいで、ようやく3月末頃になって咲き出すつぼみが増えてきたという感じです。桜の花は一気に咲くのですが、やはり様子見という雰囲気で少しずつ今年は咲いていくという感じです。

おかげで今年も3月中旬ごろには出来そうと思っていたタイヤ交換も、ずるずる行う日が後回しになってきてようやく3月末に行えたという感じです。寒気が去ったとはいえ普通の4月頃の雰囲気になったという感じで、まだまだうすら寒いのですが、ようやく桜餅の香りが漂い出しましたので、もうすぐ開花と思っていたわけです。

桜も花の咲きだすときと紅葉の時期にあの独特の香りを出すみたいで、葉っぱが食べられないように持っている香りという事を聞いたことがあります。この香りが漂ってくるようになると開花も間近な訳で、今年もいよいよ桜の花の季節がやってきたという気分にさせてくれます。ソメイヨシノに代表される桜の花ですが、桜もいろいろな品種があって咲く時期が微妙にずれていますから、半月くらいはいろいろな花を愛でながら楽しめるといった感じです。

もうこれで寒くなるなよという感じなのですが、天気予報を見ていてもこれからは徐々に暖かくなるみたいで、桜に促されるように道端の雑草もいろいろ花を開いていきますから、これからの撮影行はいろいろな花を見つけることができて忙しくなるといった感じです。すでに今年の梅雨がやってくるのが早そうという予報もたっていて、夏の猛暑もやってきそうという感じです。

何はともあれ桜の花もついに3月の終わりに開花宣言という事で、色々延長戦のようになった今年の開花予想ですが、無事に咲き出してほっとしたという感じです。10年に1度の大寒波襲来で休眠打破がしっかり行われて、今年の桜は早めに開花するとの予報も出ていましたが、ふたを開けてみるとずっと居座る寒波のおかげで、桜の開花も延長戦になってしまった感があります。

桜の開花を境にして、周りの木々の枝にたんこぶのような新芽のふくらみが目立つようになってきました。桜は花が咲き始める木なのですが、桜の花に発破が目立つようになってくると周りや森の木々も萌黄の季節を迎えるわけで、一気に冬枯れの寂しい状態から萌黄色の若葉に覆われてくるといった感じです。気分的にもすがすがしくなってくるわけで、撮影行も晴れた日に十分行うことができますから、毎日が楽しみといった感じです。

桜の開花宣言がされて、最低気温がようやく5℃位まで回復した時に撮影行に出かけます。すでにモクレンやこぶしの花が咲き始めていて春の雰囲気が一杯という感じで、さんしゅゆの花も絶賛満開中ですから、久しぶりに汗をかいて歩き回ったという所です。季節はもう新年度という事で、さて今年のボランティア活動はどうなるだろうかと思いながら、歩き回るのも良いものです。

それでは、今月初めに撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/800sec F5.6 ISO100

桜の花に合わせてこぶしの花も見ごろを迎えます。色々な花が咲きだしますので、撮影行もかなり忙しくなるのですが、空模様との兼ね合いでなかなか出かけられずに、イライラする時でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする