goo blog サービス終了のお知らせ 

あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

移ってからから3か月

2025-07-28 13:52:15 | いろいろあります

ブログ終了のアナウンスが出て、これは大変と次の受け皿を探して、ようやく次のブログでも記事が軌道に乗ってきたという感じです。

何しろ今までの記事が2000件以上ありましたから、どうしたもんだという事でいろいろ新しいところにお引越しを考えたのですが、紹介する写真自体は毎年の雰囲気で大体同じ場所で撮影したものばかりです。このため新しいブログサイトでは今まで皆さんがよくお読みになった記事を中心にリニューアルして掲載することにしています。記事の内容もあまり変わり映えがしないのですが、内容は少しずつブラッシュアップされている訳で、新しい記事の方が参考になるという感じです。

それならば、記事の内容はお引越しをしないで、これから1年間でライブラリを増やそうという考えです。丁度年金生活者になって自由になる時間も増えましたから、週間2テーマという感じでライブラリを増やそうと考えています。原稿作成に1日、撮影行に1日、投稿写真の選択に1日という感じで、1週間でおおよそ2つのテーマが出来上がります。今までの2か月半でかなり原稿数も増えてきました。隔日刊で行っていますので、結構たまるものです。

今までの記事は10月20日頃までは閲覧できるかと思いますので、参考にしていただければと思います。この閲覧数データを参考にして新しい記事を書いているといった感じです。

それでは、移り先のアドレスを記しておきます。

アドレスは:https://masatakumar.livedoor.blogです。おなじ あるいて・みつけるの名称で作成しています。スマートフィンからはが便利です。

これからもよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残は尽きませんが…

2025-05-11 07:00:12 | いろいろあります

ブログ閉鎖の話が出てきて、ここ2週間の間いろいろなことを行ったという感じです。

いろいろ考えて新しいブログに移行しようという事になりました。当初は紹介されているAmebaブログやはてなブログも考えたのですが、一番最初にブログを始めた時の2番候補のライブドアブログにすることにしました。今でも続くブログサイトですので、これならと思ったわけです。

結果としてデータのお引越しとなると、一応メニューにもありますので、お引越しデータが一段落する7月ごろに何等かチャレンジすることもあるという感じです。しかし、写真データはどうやら引っ越せないみたいで昔の記事は引っ越せたとしても写真なしになる事をお許しください。

基本保有するレンズやカメラ達はそのまま残っていますので、これからは新しいブログに掲載されていきます。新しい視点で紹介もされていきますので、また参考にしていただければと思います。電気やパソコンの奮闘記も付け加えながら載せていきますので、1年が経過すると元通りの雰囲気になってくると思います。

いろいろと名残は尽きないのですが、新しいブログの環境にも何とか慣れましたので、これからライブラリを増やしていこうという感じです。

ブログのアドレスは https://masatakumar.livedoor.blog です。スマートフォンからはこのQRコードを活用ください

このブログは11月まで閲覧可能になっていると思います。せめて半年くらいは閲覧できるようになっていなければという思いで、この時期を選んだという感じです。

それでは、新しいブログサイトのブックマークに変更いただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物入りは続く

2025-05-03 06:51:13 | いろいろあります

昨年のWindows11に始まった換装騒ぎもようやく収まったという感じなのですが、Windows10のまま取り残されたパソコンも、考えてみればWindowsXP時代のパソコンという事で、それからWindowsVistaの時代を乗り越えながらWindows7まで生き延びて、アップグレードができるのかという気持ちだったのですが、無事Windows10になった代物です。

おかげでWindowsのシールもパソコンの裏に、さながらパスポートの記入欄のように並んでいます。これだけ長年にわたって中古パソコンとして流通していたという事は、ある意味使いやすいパソコンともいえるわけで、簡素な作りが逆に使いやすくて今でもブログの原稿書き用として使っています。

もうこれでパソコン関連の投資も終わりと思ったところで、家の中を見てみるとガスレンジももう10年選手という事で、グリルも片面焼きでひっくり返すときに魚のバラバラ事件発生という事で、値段は少し高いけれど両面焼きのグリルがついたレンジを購入してしまいました。

なんだか3年ほど前に買った掃除機もプラスチック製品ですから、使っているうちにぶつけたところが割れてしまったというところで、型番を入れて部品をお取り寄せなのですが、3年選手となると互換部品も売られているわけで、おおこれはリーズナブルと購入してしまいました。今ではユニットごと交換というわけで、届いて装着すればまた使えるという感じです。

そうこうしているうちに桜の季節も終わってしまって、今は若葉と新緑の季節という事になるのですが、これから先は少しゆっくりと季節が進んでいくという感じです。週末に撮影行に出かけて数日後の景色はまた同じというわけで、とりあえず忙しい春の雰囲気が峠を越えて少しのんびりという感じです。

やっと暖かくなってきたという事で、ようやく着るものも少し薄着でもよくなりました。布団も今までは何枚か重ねていたのですが、これから春の布団で少しは軽くなって、それほど寒くはなりませんからぐっすり眠れるようになった感じです。さてこれからはストーブの灯油もほとんど要らなくなるわけで、購入量を大幅に減らしているという事になります。

なんだか物入りが続くね~という感じで、気づいてみると6年前に購入した1TBのハードディスクがもう残りわずかという感じで、急遽使っているポータブルのハードディスクの中身を統合して、空のディスクをねん出してあてがったという感じです。データの保管用には実績のハードディスクで、いきなり全滅しませんので保管用ディスクとして活用しているわけです。

なんだかんだとブログ閉鎖のお知らせがやってきて、さてこれからはどうしようという感じなのですが、これから先は生きているぞの年賀状代わりという事にして、ブログサイトを更新して継続という事にしました。これからは第2の人生ブログという感じで、いろいろなことを書いていこうという感じです。今はどこにするかを調査中という感じで、いずれ新しく決まったら、データのお引越しはせずにそのまま乗り換えという事になります。

新しいブログでまたもや記事が積みあがっていくのですが、1年くらいのスパンで同じ記事を書いているという感じですので、カメラやレンズ、そしてフィルムの話題は少し違った切り口で書いていたりもしますから、参考にしていただければと思います。いずれ新しいブログが見つかった時点で移り先のアドレスのみお知らせして、このブログは更新停止という事になります。

なんだかんだといろいろなことがありすぎる新年度ですが、ブログのお題目「あるいて・みつける」はそのまま引き継ごうと思います。

それでは、先月下旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 200mmF4

撮影データ:1/60sec F8 ISO100

結構テレビでも紹介されて、知る人も多くなった能登きりしまつつじですが、能登にプチ旅行に行ったときに買って帰る方も多くて、初夏の頃に真っ赤な花が至る所で見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活1周年

2025-05-01 06:51:15 | いろいろあります

昨年4月に任期満了ということで、無事年金生活者になったという感じなのですが、同時にやってきたのが年賀状仕舞いという話で、同期の方々からも次々に年賀状仕舞いの話がやってきました。ということで、今年の年賀状は年賀状仕舞いも書き加えたものになっているわけで、いよいよ第2の人生スタートという感じです。

そうこうしているうちに、このブログも11月で閉鎖という話がやってきて、どうやら2025年のWindows問題が絡んでいそうで、サーバーを管理する側とすれば、今まで何とかしのいできたのだけれど、システムもOSも更新ということになるともう持たないということではないでしょうか。

そんなこんなで、このブログも9月末の更新をもって最終ということになってしまいました。元来このブログの意味は、元気に仕事をしているぞというお知らせでもあり、年金生活者になった時にその役割は終えたということになっているわけです。何しろ仕事の話はこのブログには入っていませんので、もっぱら趣味と季節の話題ということになります。

気になるブログの内容ですが、元来日記と備忘録という感じで、隔日更新のペースを守ってきた経緯があります。溜まった記事内容は2,400話に上りますから、これを書籍化しようにも誰が参考にするのだという感じで、重複した話も多くありますから今回はこれで終了ということにしています。つまり見たいところだけ各自印刷してくださいという感じです。

さて、これから先はどうしようかということなのですが、メジャーなブログに登録してまた新規に行おうということも検討しています。これからは第2の人生ブログということで、隔週刊のブログにでもしようかという感じです。しかし、並行してトピックスを出しているXもありますから、しばらくの間はXのみの投稿が継続という感じです。

ひょんなことでブログ仕舞いということになりそうなのですが、何しろ2日に1つは原稿を書いているわけですから、今では健康維持のための写真撮影は継続することとして、あとはのんびりXのトピックスを書きながら継続しようと考えています。しかし、そのうちに原稿が書きたいという事になって、ひょっこりとブログ開設になるかもしれません。

何しろブログ原稿を書くという事は頭の体操にもなるわけで、ボケ防止の特効薬にもなっていますので、Xで物足りなくなってくると他の手段を考えるという事になってきます。最近ではインスタグラムもありますから、どうしようかと悩んでいる感じです。いずれにしても第2の人生を、ぼけ老人で過ごしたくはありません。

と、いうわけでここ1年懸案事項だったブログ仕舞いのことも、なんだか解決という事になってしまいました。今まで投稿した原稿2,400件以上ですが、冥途の土産に持っていくこともできませんので、すべて消えてなくなるという事になります。気になった記事はプリントアウトで残していただきますように、お願いいたします。新規ブログに移ったとしてもデータが大きすぎてお引越しは大変ですので、このまま消滅となりますことをお許しください。

9月30日まで投稿可能という事ですので、頑張って半年間は隔日投稿という事にしたいと思います。4月の下旬は気になる寒冷渦も過ぎて行ってようやく暖かな初夏の雰囲気になってきた感があります。桜も終わってしまってこれからが芽吹き時という事で、撮影行にも力が入ります。ようやくコートの必要もなくなって少しほっとしながら歩き回っているという感じです。

それでは、先月下旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 SMC Pentax-M 200mmF4

撮影データ:1/125sec F8 ISO100

早々と藤の花が咲きだしてしまってびっくりという感じですが、周りの木々も一斉に芽吹きの時で、わずか数日でこんもりと萌黄色になっています。瞬く間に春が過ぎて初夏の雰囲気という感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしい3月

2025-04-07 06:52:12 | いろいろあります

なんだか年金生活者になって、いろいろ申請を出しながら1年があっという間に過ぎ去る勢いだったのですが、健康保険だけは猶予期間という事で1年間伸ばしてもらいました。いよいよ健康保険も乗り換えという事で必要書類を申請して準備し、無事に乗り換えが行えたというところです。

今は健康保険もマイナ保険証という事で、マイナンバーカードの中に入っていますから、乗り換えをしたとしても通知が来るだけで、実質健康保険証はやってこないという事になります。何ともはやといった感じで、すでにマイナ保険証に慣れ親しんでいるわが身とすれば、お医者さんに行って行う事は変わらないという事になります。

ひいふう言いながら申請を済ませたら法事というわけで、今年は親父の7回忌でもありますから、今回からは私がという事でお寺に言って行う事や準備すべきことをすべて聞いてきました。1週間前から黙々と準備を始めて、何とか無事に法事を終わらせたという事で、幾分ほっとしたという感じです。

そして4月からはボランティア活動も本格化しますので、今のうちにと次年度のテキストを精査して改善し、新しい年に備えます。何しろ1月の終わりころに全ての活動が終了して、それから改編に取り掛かっていたわけですから、結構あれもこれもで忙しかったという事になります。しかし、忙しいうちが花という事もあり、なんでも行っていると若返りますので、いろいろ行って慌ただしいという事になります。

初めての確定申告も、勇んで臨んだ割には拍子抜けといった感じで、最後に確定申告不要制度に入っていますとの表示が出てがっくり来たのですが、おかげでマイナポータルの中身が充実して、いろいろなお知らせがやってくるようになりましたので、定期的にログインして確認を行えば大丈夫という事になってきました。

さて、この原稿を掲載するころにはもう一通りの仕事が完了という事で、少しのんびりしながら新年度のアポイントや実施項目を打ち合わせながら、のんびりと毎日を過ごしているという事になります。4月はやはり花の季節でもありますので、年金生活者のメリットを活かしてジャストタイミングの時に撮影行に出かけようと思っています。

3月といえば株主総会というわけで、昔務めていた会社の株も持っていましたから、一応株主という事になります。議決権行使も今年から資料を見ながらオンラインでという事で、スマート行使が簡単に行える案内が同封されていましたので、スマホから実施も行ってみました。いたって簡単に終わってしまったわけで、郵便はがきを出さずに済んでしまったという感じです。

さてさて、一昨年暮れの入院騒ぎからの怒涛の1年が間もなく過ぎようとしている感じで、年金生活者になるのも大変といった感じです。しかし、毎日が日曜日の生活かというとそうではなくて、ボランティア活動に趣味のピアノと写真撮影があって、天井を向いてぼ~っとしている暇がなかったというのが正直なところです。それに加えて町会役員のことも行っていましたので、年中暇なしといった感じでした。

さて、春分の日が過ぎてしまうと俄然春の陽気になってきましたので、毎日いろいろな草花が花を咲かせていきますから、撮影行も偵察を兼ねて大忙しといった感があります。毎日見る景色がどんどん変わっていきますので、梅雨に入るころまでは大忙しで撮影も行っていくという事になります。梅に桜もメジャーなのですが、ほかにもいろいろな花がありますので、充実した毎日を送っているという感じです。

それでは、先月下旬に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-5 SMC Pentax-M 150mmF3.5

撮影データ:1/125sec F5.6 ISO200

先頭を切って咲き始めた前庭のあしびで、風のあまり当たらない暖かい場所から咲き始めます。いろんな場所に植えられていますので、これからが楽しみといった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする