早いもので、もうあと数時間で新年になります。今年も思い返してみれば、新年早々新たな感染症で発病される方が出てきて、クルーズ船や帰国者の方々からいっぱい感染者が出てきて、4月には不要不急の外出自粛となってしまったことが、鮮烈な記憶として残っています。思えば家と会社の往復のみとなってしまったのもこの頃からで、一時期は写真の撮影行も遠慮となってしまいました。
仕事の方も在宅勤務が増えてきたのですが、何しろモノづくり関連の仕事ですから在宅勤務の時には帳票や資料を作って、会社勤務の時にはモノ作りと住み分けていたような感じです。しかし、何等かコミュニケーションの手段は必要になってくるもので、初めのうちはメールのやり取りを行っていたのですが、やはり顔を合わせて話をしないと面白くないと言う事で、Web会議システム導入になっています。
Web会議となるとUSBカメラやヘッドセットが必要になるのですが、気付いた時にはすでに売り切れと言う事で、準備できるまでの間はメールで何とかしのいでいたと言う事になります。しかし、導入してみると我が家が仕事場の中のようになりますので、至って便利という感じで新しい生活様式として馴染んでしまいました。
この様な中で趣味の事はどうなったかと言う事なのですが、写真の方は夏までの間は怖くて撮影行に出向けなかったというのが本音です。しかし、5月頃にはだいぶん沈静化してきて、密にならない撮影行は大丈夫そうという感じになってきました。食料の買い出しもこの頃からだいぶん楽になってきた感じです。
ピアノの方は個室でレッスンを受けますので、初夏のころまでは受けられなかったという感じでした。それまでの間は自己練習といった感じでしたが、発表会も密になるので年度内一杯は見送りになってしまい、おかげでレパートリーがいっぱい増えてしまう事になっています。来年に備えて蓄えておこうという気持ちで、心の余裕が出来てきたという感じです。
そんなこんなでお籠り生活も秋には解消かと思いましたが、第3波の襲来で結局は忘年会もご苦労さん会も新年会も無しという寂しげな年末になってしまいました。しかし、ここで油断をするととんでもない事態になってしまいますので、神社参りも年内に代表者がおみくじとお守りを買ってきて、新年は車で前を素通り参拝と言う事にしたいと考えています。
しかし、このような中で活用しているのがネット通販で、例年にも増して多用していると言う事になります。いつもであれば近場のカメラ屋さんや量販店に足繫く通っているのですが、今年は何となく迷惑はかけられないと言う事で、月1回くらいに回数を減らして、さっと買い物を済ませて帰ってきます。実物を手に取って吟味できないのは気になるのですが、これもまた新しい生活様式で仕方がないと言った感じです。
そうこう言っているうちに年の暮れで、除夜の鐘の音を聞きながら早々に就寝することにしましょう。このブログも気付けば10年選手で、1,300話を超えました。来訪者も累計50万名という感じで、これからもせっせと気付いた事柄をそのままアップしていきますので、よろしくお願いいたします。
それでは、師走に撮り溜めた写真から掲載します。
PENTAX K-1 Super Takumar 35mmF3.5
撮影データ:1/100sec F5.6 ISO400
師走に入って雪の日が続く予報が出ていましたので、晴れの日を見計らって撮影行に出向きます。小川の水も澄んできて、冬の日が柔らかな感じで射しています。