goo blog サービス終了のお知らせ 

[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

「子ども達の禁煙教育は必要だ」

2012-02-07 10:19:22 | 日記

中・高校の常習喫煙者の比率が高くなり始めている、喫煙と非行は表裏一体だ。子ども達の健全育成の為にも麻薬やドラッグto
同様な「禁煙教育」を行なうことが必要である。


○JT:未成年者喫煙防止で対策協 水戸支店で /茨城
 日本たばこ産業(JT)水戸支店は、水戸市五軒町の同支店で、未成年者喫煙防止対策協議会を開催した。県警少年課やたばこ販売協同組合連合会などが参加。喫煙が低年齢化している実態が報告され、未成年者の喫煙防止に向けた取り組みが話し合われた。

 県警によると、県内で11年の未成年者喫煙禁止法違反による被害少年は20人。前年と同数だが、中学生が3人から5人に増えたのが目立つ。11年に不良行為で補導された「不良行為少年」(総数約1万人)の補導理由でも喫煙は27・1%を占めており、深夜徘徊(はいかい)(64・6%)に次いで2位。

 少年課は「発覚したのは氷山の一角。未成年者の喫煙は非常に多い。勇気を持って一言言うことで防げる」と販売店側に協力を求めた。JTの斎藤剛水戸支店長は「未成年者の喫煙は社会全体で解決しなければならない問題。より一層力を入れて取り組んでいく」と話した。【杣谷健太】