[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

喫煙は北京の大気汚染を超える!!!

2014-01-26 14:32:56 | 日記

 

◆受動喫煙防げず

   「これはすごい。北京の大気汚染が最悪だった日の約2倍の汚染レベルだ」

分煙のために設置された喫煙室内は北京を上回る大気汚染濃度-。東京都内のオフィスの喫煙室で「PM2・5(微小粒子状物質)」の濃度を測定したところ、こんな結果が出た。喫煙者・非喫煙者双方に配慮しての分煙だが、専門家は「北京でも警報が出るレベルの汚染環境に喫煙者をさらすのは問題」と警鐘を鳴らす。産経新聞(平沢裕子)

 ◆ 今月中旬、東京都内のオフィス内に設置された喫煙室でPM2・5濃度を測定していた産業医科大学・健康開発科学研究室の大和浩教授は思わず声を上げた。 約9平方メートルの喫煙室内で喫煙していたのは10~15人。約7分間の測定中、PM2・5濃度の最高値は1立方メートル当たり1550マイクログラム、最低値は同625マイクログラム。北京の最悪の日は同700~800マイクログラムだ。このオフィスでは喫煙室のドアをはさんで飲料の自動販売機が設置され、この部屋の最高値は同50マイクログラム超。喫煙室内に比べればかなり低いが、感受性の高い人の呼吸器に症状が現れるレベルで、明らかに受動喫煙の状態だ。もちろん喫煙室に一日中いる人はいない。しかし、たばこの煙の中には70種類近い発がん性物質が含まれ、それを吸い込むことは短時間でも体に悪影響を与えることがさまざまな研究から示されている。

平成15年施行の健康増進法で受動喫煙対策が施設管理者の努力義務となったこともあり、この10年ほどで多くの職場では建物内に喫煙室を設置することで分煙対策を進めた。しかし、建物内の喫煙室は喫煙者が出入りする際にたばこの煙が漏れ、非喫煙者の受動喫煙を完全には防げない。喫煙室を掃除する人も職業的な受動喫煙にさらされる。さらに、屋内の喫煙室は換気が不十分で、屋外に比べて健康を害する可能性が高い。


あなたタバコいつやめる??? 今でしょう!!!

2014-01-20 13:47:30 | 日記

禁煙補助剤の市場活性化に積極策

◇ 喫煙人口の減少を受け、縮小する禁煙補助剤市場に活力を与えようと、業界大手の武田薬品工業、ノバルティスファーマが積極的な施策を打ち出した。

 「ニコレット」ブランドを展開する武田薬品工業は、医薬品としての販売制約が強いパッチの販売を中止し、パッチにはない心理的効用が望めるガムに販売を絞った。さらに、主要な販路であるドラッグストアに向けて禁煙補助剤の売り場提案を行い、売り場での露出を増やすとともに、テレビコマーシャルを活用して需要を喚起する。

 「ニコチネル」ブランドを手掛けるノバルティスファーマは、自社の調査で「ニコチン依存症は病気である」と理解している人が6%と少数派だったことを受け、禁煙のメリットが「イライラする」などのデメリットよりも大きいことを啓発し、禁煙への関心を高める施策を打ち出した。禁煙を目指す人が比較的チャレンジしやすいガム「ニコチネル ミント」の外箱には「吸いたいイライラに効く」というフレーズを印刷し、同商品の魅力を訴求する。

 厚生労働省が推進する「健康日本21」で具体的な喫煙率の目標を設定し、2010年の19.5%から22年度には12%にまで減少させると定められたことも追い風になるとみられており、両社ともマーケティングコストを投入して需要拡大を図る。


彼氏にタバコをやめさせるには??? こんな記事がありました。

2014-01-14 20:59:04 | 日記

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

写真拡大

◇喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法【相談者:30代女性】
お付き合いをしている彼の話です。性格も収入もそこそこ良く、このまま順調に行けば結婚も考えています。しかし、そんな彼にも唯一許せないことがあります。それはタバコです。かなりのヘビースモーカーで、1日2箱吸ってしまうのです。注意をしようと思うのですが、彼に嫌われてしまったらイヤなのでなかなかできません。 タバコをやめるように注意をすることで、嫌がられてしまうことはあるのでしょうか?
●A.喫煙者の約半数が、きっかけがあればタバコをやめたいと考えている!
   「ご相談ありがとうございます。エンタメ専門家の小野義道です。」

結論から言えば、彼にタバコをやめるように言うべきでしょうね。もし、結婚することを考えているのならば、将来的にはお子さんも生まれる可能性もありますし、そうなると副流煙の影響が子供に害を及ぼすこともあります。

ただ、彼がどのようなシチュエーションで喫煙をしているのかについての詳細が書かれていないのであえて言いますが、たとえば彼が、食事中にタバコをスパスパ吸うような、いわゆる“喫煙テロリスト”だったとすれば、即断で別れるべきでしょう。

やはり、最低限のマナーとして、喫煙者は隠れてタバコを吸うべき時代になっていますので、“もし吸うのならば喫煙所で吸ってください”というのが非喫煙者の声でしょう。

ちなみに、2009年にネットリサーチの“DIMSDRIVE”が行った調査によりますと、「現在吸っている」と回答した人に、「タバコを簡単にやめられるとしたらやめたいと思いますか?」と尋ねたところ、「やめたいと思う(54.9%)」「やめたいとは思わない(27.5%)」でした。

ということは、約半数の人は“きっかけがあれば禁煙したい”と思っているわけです。

だから、もしかしたらあなたが彼にタバコをやめるように言えば、大歓迎でやめてくれるかもしれません。

ただ、どういうタイミングでどのような理由付けをして切り出すのか? が重要です。

一番良い方法は、あなたとの結婚を考えている、ということ。そして、将来的には子供が欲しい、ということ。あなたの健康を考えている、ということ。

以上の3点を、セットで話せば常識的な判断力を持っている男性ならば、タバコをやめてくれるでしょう。

もし、それでもやめてくれないのならば、「私とタバコどっちを取るの?」という強めの抗議をするのもいいのではないでしょうか? 

それで、彼がタバコを取るようならば、ロクな男ではないので別れるべきでしょう。

まず、嫌われる可能性は少ないので、勇気を出して自分の意見を彼に伝えてみて下さい。

喫煙者とは結婚したくないのですが???「こんな記事が載っていました。」

2014-01-09 15:01:28 | 日記

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

写真拡大

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法 【相談者:30代女性】
お付き合いをしている彼の話です。性格も収入もそこそこ良く、このまま順調に行けば結婚も考えています。しかし、そんな彼にも唯一許せないことがあります。それはタバコです。かなりのヘビースモーカーで、1日2箱吸ってしまうのです。注意をしようと思うのですが、彼に嫌われてしまったらイヤなのでなかなかできません。 タバコをやめるように注意をすることで、嫌がられてしまうことはあるのでしょうか?

●A.喫煙者の約半数が、きっかけがあればタバコをやめたいと考えている
  (ご相談ありがとうございます。エンタメ専門家の小野義道です。)

結論から言えば、彼にタバコをやめるように言うべきでしょうね。もし、結婚することを考えているのならば、将来的にはお子さんも生まれる可能性もありますし、そうなると副流煙の影響が子供に害を及ぼすこともあります。

ただ、彼がどのようなシチュエーションで喫煙をしているのかについての詳細が書かれていないのであえて言いますが、たとえば彼が、食事中にタバコをスパスパ吸うような、いわゆる“喫煙テロリスト”だったとすれば、即断で別れるべきでしょう。

やはり、最低限のマナーとして、喫煙者は隠れてタバコを吸うべき時代になっていますので、“もし吸うのならば喫煙所で吸ってください”というのが非喫煙者の声でしょう。

ちなみに、2009年にネットリサーチの“DIMSDRIVE”が行った調査によりますと、「現在吸っている」と回答した人に、「タバコを簡単にやめられるとしたらやめたいと思いますか?」と尋ねたところ、「やめたいと思う(54.9%)」「やめたいとは思わない(27.5%)」でした。

ということは、約半数の人は“きっかけがあれば禁煙したい”と思っているわけです。

だから、もしかしたらあなたが彼にタバコをやめるように言えば、大歓迎でやめてくれるかもしれません。

ただ、どういうタイミングでどのような理由付けをして切り出すのか? が重要です。

一番良い方法は、あなたとの結婚を考えている、ということ。そして、将来的には子供が欲しい、ということ。あなたの健康を考えている、ということ。

以上の3点を、セットで話せば常識的な判断力を持っている男性ならば、タバコをやめてくれるでしょう。

もし、それでもやめてくれないのならば、「私とタバコどっちを取るの?」という強めの抗議をするのもいいのではないでしょうか? 

それで、彼がタバコを取るようならば、ロクな男ではないので別れるべきでしょう。

まず、嫌われる可能性は少ないので、勇気を出して自分の意見を彼に伝えてみて下さい。

(ライタープロフィール)
小野義道(エンタメ専門家)/フリーライター(芸能、B級ネットニュース、映画など)。2013年2月まで、約10年間インディーズ芸人として活動後、ブログに書いていた映画の記事がたまたま認められ、フリーライターになる。世の中で起きているすべての出来事をエンタメと考え、話題の新作映画はもちろんのこと、世間を騒がしている事件や芸能ニュース、あるいはネットの超B級ニュースに至るまで、独自の解釈で分析をしている。

2014年はタバコをやめて家族旅行だ!!。

2014-01-01 18:12:08 | 日記

 2014年初日の出を撮りました。

「今年こそ禁煙をしてはどうですか!!喫煙は百害あって一利なし、誰でもわかっていながら、なぜやめられないそれは依存症と言う病気なのです。よ~し今年こそはタバコはやめる!!と言っても自分の意思でそう簡単にやめれるものではありませね、 もちろんやめると言う意思は大事なことですが、まずはタバコを吸いたいと言う病気を治すことです。病気はお医者さんにいけば良いのです。「禁煙外来」の診療している医院はすぐ見つかりまります病気ですので健康保険が適用されますのでお医者さんの指示通りすれば1、2ヶ月で卒煙できます。1ヶ月のタバコは約1万3千円×12ヶ月。今年の暮れに家族で小旅行をされてはいかがですか!!