[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

子どもが可愛いと思うなら、今すぐタバコを止めろ!!!

2015-10-18 06:46:04 | 健康

子どもの行動障害リスク、受動喫煙で倍増 仏研究 フランスhttp://www.afpbb.com/articles/-/30616
妊娠中に喫煙していた母親の子どもや、喫煙者がいる家に生まれた子どもは、行動障害を発症する確率がほぼ2倍になるとの調査結果が29日、発表された。フランスの小学生約5200人を対象とした調査で、受動喫煙と、攻撃、反抗、うそや不正行為などのさまざまな問題行動との関連性が明らかになった。
研究を主導したフランス国立保健医学研究所(National Institute of Health and Medical Research、INSERM)のイザベラ・アンジ・メザノ(Isabella Annesi-Maesano)氏は、AFPの取材に「妊娠中や出生後にたばこの煙にさらされることで、平均年齢約10歳の小学生での行動障害の発症リスクが実質的に倍増する」と語った。米科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」に先月掲載された研究論文によると、発達段階にある、特に生後数か月間の脳にニコチンが及ぼす毒性作用が原因である可能性があるという。出生前後にたばこの煙にさらされた子どもの18%が行動障害を示したのに対し、非喫煙の家庭の子どもは9.7%だった。この事実により、発症リスクの増加が立証されたと研究チームは述べている。今回の調査結果は、子どもの行動に関する評価や、1歳の誕生日までにたばこの煙にさらされたかどうかについて、保護者に記入させた質問表に基づくものだ。さらに、研究チームの報告によると、胎内や生後の早い段階でニコチンにさらされた子どもは、不安に陥りがちになるなどの気分障害を発症するリスクが高くなるという。

子どもや妊婦さんがいたら、タバコを吸わない!!!そりゃ当たり前だろう

2015-10-12 07:06:37 | 健康

「喫煙席でも子供や妊婦がいたら吸わないべき」と7割の中年女性 http://getnews.jp/archives/1117833
 近頃は分煙のマナーが浸透し、喫煙できる場所が限られるようになっている。しかし、なかには、喫煙可能な場所でもたばこを吸うべきではないというケースもある。 その代表的な例が、周りに妊婦がいるというケース。ネットでは、《新幹線の喫煙車両でたばこを吸っていたら隣に座っていた妊婦から注意された。自分が禁煙車両に行けばいいのでは》という投稿があり、物議をかもした。そこで、世の中のご意見番とも言えるオバサマたちはこのケースについてどう思っているのか、アンケートを実施。40~60代の女性200人に「『喫煙席でも子供や妊婦さんがいたら禁煙』はアリ? ナシ?」との質問をしたところ、70.5%がアリ、29.5%がナシと回答した。禁煙社会といわれる日本で、喫煙席や喫煙車両を見かける機会は格段に減った。そこでたばこを吸うことについて、「喫煙者が非喫煙者に配慮すは当然」(62才・主婦)、「たばこに害があるのは明らかなんだから妊婦さんや子供がいたら吸わないのが思いやり」(42才・主婦)という意見が多くを占める。そこにナシ派29.5%からは、「じゃあ喫煙席の意味がなくなるんじゃない?」という疑問が投げかけられた。「喫煙者が排除されている中、やっと見つけた喫煙スペースで吸ってなにが問題なの?」(40才・会社員)。「禁煙席があるんだから、妊婦や子供が喫煙席を避けるべき。禁煙席が混んでいるからといって喫煙席で禁煙を要求するのはわがままだと思う」(45才・パート)。なかなか難しい問題だが、できれば吸わない方がいいとい考える人のほうが多い状況にはあるようだ。

葬式は要らない!!。。。。

2015-10-01 21:31:20 | 健康

7年前私は突然呼吸困難におそわれ救急車で搬送されました。原因は長年の喫煙により肺機能が著しく低下、COPD(慢性閉塞性肺疾患)その上、肺癌と間質性肺炎を併発、余命1年の宣告を受けました。死と直面し一番先に考えたのが自分の葬式と入る墓のことでした、そしてその間どのような生き方をすべきかについてでした。葬式は要らない著者の島田裕己氏は「葬式は要らない理由は今日の仏教は「葬式仏教」と言われるように、死者を葬ることを第一の使命にするが、飛鳥時代から奈良時代にかけての仏教は、高度な学問体系として受容され、葬式仏教の側面は全くもたなかった、日本の仏教が葬式仏教として堕落した象徴が戒名と戒名料なのだ、戒名は出家した僧侶のためのもので、一般在家の信者が死後に戒名を授かることは仏教国の中で日本にしかない制度なのである」葬式にかかる費用は日本は平均231万円、イギリス12万円韓国37万円浪費の国米国44万円である。
このような理由から、私はそう長くない我が人生、葬式は身内の家族だけで質素に僧侶は無し、お墓用意しているので、現世の名前を戒名とするよう子ども達に伝えています