[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

横浜「路上喫煙防止条例」違反者に判決。

2014-06-27 15:00:01 | 日記
 兵庫県三田市路上喫煙防止条例施行(三田市広報)(クリックで拡大)

<路上喫煙訴訟>横浜市の過料処分妥当 東京高裁が逆転判毎日新聞 6月27日(金)11時0分配信
横浜市の喫煙禁止地区で路上喫煙した東京都在住の男性が、条例に基づく2000円の過料処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、男性側勝訴の1審判決を取り消し、横浜市勝訴の逆転判決を言い渡した。田村幸一裁判長は、全国に路上喫煙を規制する条例制定が拡大していることを背景に「路上喫煙の制限は時代の流れ」と指摘。「男性には喫煙禁止地区かを確認して喫煙する義務があった」と述べた。
日本たばこ産業(JT)によると、3月末現在、全国で199の自治体が路上喫煙を規制する条例を制定しており、横浜市と同様に罰金を定めている自治体もある。高裁判決は路上喫煙者に高い注意義務を課したといえ、他自治体の条例運用にも影響を与えそうだ。
男性側は「喫煙禁止地区であることを示す標識が小さく、認識できなかった」と主張し、1審の横浜地裁はこれを認めたが、田村裁判長は、男性が住む自治体も路上喫煙規制の条例を制定していると指摘。「路上喫煙が制限されていることは男性も認めている。注意を怠らなければ、喫煙した場所が喫煙禁止地区と認識できた」と男性の過失を認めた。
判決によると、男性は2012年1月、喫煙禁止地区のJR横浜駅近くの路上で市の美化推進員に喫煙を目撃され、過料処分を受けた。付近には喫煙禁止地区を知らせる直径30センチの路面標識と看板が設置されていた。


死よりも怖い「COPD」タバコ病!!

2014-06-22 05:05:57 | 日記

呼吸器をつけなけれな生活ができないのがCOPDです。喫煙者の多くは自分は大丈夫と思ったら大間違い。我が国のCOPDの患者は540万人いると厚労省が発表しています。

「死なせてくれ」と泣いて訴える肺疾患患者
喫煙により一度失われてしまった肺機能は、禁煙しても完全に取り戻すことは現代医学ではできません。毎日が洗面器に水を張って顔を押し付けられた状態が死ぬまで続くのです。そして加齢とともに衰弱して亡くなるのです。
「病気で肺がダメになるとつらいよ。呼吸ができないからすごく苦しいよ。」「残酷だよ。『死なせてくれ』と泣いて訴える肺疾患患者さんを何人もみてきたよ」ある医師は告白しています。タバコを1本吸う度、肺の中で大切な細胞がプチプチと壊れていくこと想像してみて下さい。心からたばこが嫌になってくるかもしれません。

東京5輪の「おもてなしの心」は禁煙!!!

2014-06-20 21:12:10 | 日記
そう言えば史上最多の得票数の都知事。この人もいたっけ!!

東京五輪へ、受動喫煙防止法制定で超党派議連-みんな・松沢氏 6月11日(水)14時49分配信
6月11日(ブルームバーグ):自民党の尾辻秀久元厚労相らが2020年の東京五輪に向け、受動喫煙防止法を実現するための超党派議員連盟の発足を計画していることが分かった。12日に呼び掛け人会合を開き、趣意書や役員などを決める。みんなの党の松沢成文参院議員が11日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで明らかにした。松沢氏は国際オリンピック委員会(IOC)は世界保健機関(WHO)と協定を結び、たばこのないオリンピックの実現に取り組んでいると指摘し、「オリンピックを成功させるために受動喫煙防止対策が必要」と話した。松沢氏は衆院議員、神奈川県知事などを経て2013年の参院選で当選し、国政に復帰。知事時代には罰則規定を盛り込んだ受動喫煙防止条例を全国の地方自治体で初めて制定した。日本禁煙学会によると、1992年のバルセロナ以降の夏季五輪開催国はすべて罰則付きの受動喫煙を防止する法律や条例が整備されている。
◆菅義偉官房長官は11日午後の会見で、東京五輪に向けた受動喫煙対策について「東京都などと連携を図りながら対応策を考えていく」と述べた。

喫煙による認知症・・リスク2.8倍に

2014-06-19 20:33:46 | 日記

◆タバコを吸う人が認知症になる危険率は吸わない人に比べ2.8倍に高まるとの調査結果が九州大清原祐教授(環境医学)らの研究グループがまとめてた。日本老年医学会はかって喫煙は認知症を減らすとの報告をしていたが、国内外でそれを否定する研究結果が相次いだ。今回の調査では1988年から福岡県久山町712人の集団を15年間追跡調査した結果、喫煙歴がある人は認知症になる危険率が2,8倍になる。喫煙が脳神経に障害をもたらしたり、動脈硬化を促進したりするのが認知症の誘因になっているとみられる。

凄いぞ!!兵庫県三田市路上喫煙防止条例違反金

2014-06-13 05:40:18 | 日記
◆ 平成26年4月1日から「三田市空き缶及びたばこの吸殻等のポイ捨て、路上喫煙並びに自転車等の放棄の防止等に関する条例」を改正施行します。これにより、平成9年度から規制している、公共の場所における空き缶やたばこの吸殻等のポイ捨て防止に加え、市内全域で路上喫煙防止が努力義務となり、禁止区域として指定する駅周辺2か所では路上喫煙が禁止となります。
禁止区域での喫煙行為は、中止を促す勧告や、これに従わない場合5万円以下の過料を伴う行政指導の対象となります。
皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 


◆現在、路上喫煙防止(規制)に関する条例を施行している自治体は全国でおよそ200カ所。そのうち、喫煙禁止エリアを指定し、その中での喫煙を一切認めないという厳しい条例を設けているのが10数例(つくば市、千葉市、府中市、名古屋市ほか)。喫煙者のマナー向上に期待を込め、努力義務として喫煙を制限するという程度に抑えている条例が40数例(港区、台東区ほか)。それ以外は概ね、喫煙禁止エリアは指定しているが、喫煙場所などでの喫煙は認めるというものとなっている。条例に違反した場合の罰則は、最も厳しい罰金刑を明記しているのが目黒区。「路上喫煙禁止区域内では公設の指定喫煙場所以外での喫煙を禁止。違反者には是正勧告の後、行政命令発布を経て3万円以下の罰金刑に処す」としている。
また、2002年に「歩きたばこ」禁止条例を全国で初めて施行した千代田区をはじめ品川区、大田区、杉並区、板橋区、足立区、府中市、八王子市など約40条例が過料徴収を明記している

COPDと言うタバコ病を知っていますか???

2014-06-10 17:58:47 | 日記

COPD (慢性閉塞性肺疾患)

ご存知ですか?COPD(シーオーピーディー)
肺の生活習慣病とも言われている「COPD」とは、Chronic Obstructive Pulmonary  Diseaseの略で、肺気腫や慢性気管支炎も合わせた、慢性閉塞性肺疾患という病気のことです。気管支が炎症を起こしたり肺胞が破壊されて肺機能が低下し、悪化するとせき・たん・息切れが強くなり生活に支障をきたします。せきや呼吸困難などの症状は気管支喘息と似ていますが、進行性であるという点で異なります。日本では約530万人を超える患者数がいると言われており、年々死亡者数が増えています。あまり知られていない病気であることから、適切な治療を受けているのは22万人ほどとなっています。

■原因と症状
最大の原因は喫煙ですが、粉じん、大気汚染や乳幼児期の呼吸器感染、遺伝なども原因としてあげられ、受動喫煙も発症の原因となります。たばこの煙や化学物質などの有害物質の吸引によって、気管支の組織が炎症を起こし、たんが溜まることで空気が通りにくくなります。また、肺胞が破壊されて酸素をうまくとりこめなくなってしまいます。次のような症状がある方は、COPDの可能性があります。
・少しの動作で息切れしやすい
・一日に何度もせきが出る
・黄色や粘り気のあるたんが出る
・呼吸をする時にゼイゼイ・ヒューヒューと変な音がする
COPDの診断上記の自覚症状がある人は、かかりつけ医か呼吸器科の受診をおすすめします。特に喫煙歴が10年以上ある人、40代以上の人はリスクが高いので、早めに受診しましょう。診断には「スパイロメーター」という機器で呼吸機能検査を行います。これは、思い切り呼吸をしたときの呼吸効率を測定するもので、機種によっては「肺年齢」として数値が出るものもあります。また、CTなどの画像診断も、肺の状態を知るのに役立ちます。

治療は、まず禁煙!まずは禁煙です。いったん低下した肺の機能回復は困難ですが、禁煙と薬物治療によって悪化を防ぎ、生活をスムーズにできます。薬物療法には、気管支を拡げて呼吸を楽にする気管支拡張薬(吸入薬、貼り薬、内服薬)があり、重症者には酸素を供給する器具を使用するなど、酸素療法で呼吸をサポートします。呼吸をするだけでも身体に負担がかかり体力の消耗が激しいCOPDの方にとって感染症は大敵です。手洗いや予防接種などで予防を心がけましょう。

兵庫県三田市民病院も今すぐ敷地内禁煙を!!!!

2014-06-09 06:57:20 | 日記

公的保険 地域医療 たばこ 医療ビジネス 禁煙外来あるのに喫煙所、実はダメでした 銚子市立病院(2014年6月 3日)
禁煙外来の診療科がある銚子市立病院で、敷地内に喫煙所があることが2日、市議会全員協議会で指摘された。禁煙外来での治療で保険請求するためには、病院敷地内の禁煙が条件。運営する市立病院再生機構の白濱龍興理事長は「申し訳ない。(診療報酬の)お金を含めて検討したい」と謝罪した。市立病院によると、禁煙外来は病院再開した2010年から開設。13年度の外来患者数は197人。喫煙所はボイラー室わきにあり、職員らが利用していたという。全員協議会で、加瀬庫蔵市議(リベラル)が「国の施設基準では、禁煙治療の医療機関は敷地内も禁煙と定めている」と指摘した。これに対し、林建男院長は「憂慮していた」と答弁。喫煙所は2日に撤去された。市立病院側は「施設基準に関する認識が甘かった」と話した。
病院開設者である市の責任も問われかねないが、越川信一市長は「チェックが甘かった。診療報酬の返還が生じるかどうかを含めて、究明していきたい」と語った。

三田市は本年4月1日から路上喫煙防止条例が施行され、罰則金5万円を徴収する全国でも最も厳しい内容だ。それにも係わらず命と健康を預かる市民病院の一階入口付近では、点滴を吊り下げたままタバコを吸っている患者の姿は痛々しい、敷地内禁煙ができない理由は、医師や職員も喫煙者がいて敷地内禁煙ができないとのことらしい・・

あの安藤美姫さんが禁煙大使に!!

2014-06-07 17:52:38 | 日記


「たばこの煙イヤだった」と母の顔
禁煙大使に任命された安藤美姫さん元フィギュアスケート選手の安藤美姫さんが「禁煙大使」に任命され、このほどイベントに登場した。昨年、第1子となる女児を出産した安藤さんは「妊娠中はたばこの煙がものすごくイヤで気にしていました」と振り返り、「(受動喫煙で)子供が煙を吸うことでぜんそくなどの病気になる可能性があると知り、母親としてショックです」と語った。また赤石清美厚生労働政務官から禁煙大使の任命証とタスキを授与されると「選ばれてとてもうれしい」と喜び、「喫煙する方は、大切な家族を守るために、ぜひ少しずつ禁煙をしていただきたいと思っています」と呼びかけた。イベントは1989年に世界保健機関(WHO)が制定した「世界禁煙デー」の5月31日に東京ミッドタウン(東京都港区)で「世界禁煙デー記念イベント」(厚生労働省主催)として開催された。同省が世界禁煙デーから始まる1週間を「禁煙週間」(今年は5月31日~6月6日)と定め、啓発活動を行っている。

世界禁煙デー、各地でイベント。。。。

2014-06-05 09:21:42 | 日記
 
タバコのタールで汚れた肺、それでもまだ吸いますか!!!



◆禁煙:健康被害知って イオン鳥取北で呼びかけ /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20140602ddlk31040276000c.html世界禁煙デー(5月31日)と禁煙週間(同日?6月6日)に合わせ、鳥取市晩稲のイオンモール鳥取北店で1日、喫煙の健康影響を知ってもらうイベントがあり、多くの子供連れなどが立ち寄った。県などが主催し、肺年齢や一酸化炭素濃度の測定コーナーの他、医師による相談コーナーも設けられた。相談に応じた安陪内科医院(同市吉方温泉3)の安陪隆明院長50)によると、喫煙者の3割は「やめたい」という思いを抱えているという。安陪院長は「禁煙は難しいかもしれないが、一生の問題になる。イベント煙のきっかけにして」と呼びかけた。何度も禁煙に失敗しているという岡山県美作市の会社員、酒井隆介さん(42)は相談後、「ためになった。もう一度禁煙してみようと思う」と話した
。【小野まなみ】

◆吸わない取り組み発表 世界禁煙デー/和歌山http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/06/20140602_39060.htmlたばこによる健康への問題を考える「世界禁煙デーフォーラム2014in和歌山」(たばこ問題を考える会・和歌山主催)が5月31日、和歌山市西浜の県立和歌山工業高校で開かれ、参加したたばこ問題関心のある教育や医療関係者らが聞き入った。フォーラムは事例発表と講演会で構成。事例発表では県立東高校養護教諭の高津真生子さんが「高校生とたばこ」をテーマに同校での現状と禁煙教育への取り組みを発表した。高津さんは、昨年度の生徒への指導案件のうち、たばこに関する指導が4割だったことを紹介。「どれだけ最初の1本を吸わないことが大切か」と話し、毎月1回全生徒に配っているたばこの健康被害など
を伝える「たばこゼロ通信」や、トイレ内に掲示している啓発ポスターについて説明した。また、たばこに関するアンケート調査で、「たばこを一度も吸ったことがない」と答える生徒が年々増えているとし、「今後も禁煙教への取り組みを続けていく」と述べた。その他、小学校や地域での取り組みの発表、日本禁煙科学会理事長で奈良女子大教授の高橋裕子さんの講演もあった。



禁煙飲食店は繁盛する。。。。。

2014-06-03 08:29:52 | 日記



5月31日は世界禁煙デー 街から消える灰皿 就活不利?たばこ離れ 分煙やめる飲食店続々5月31日は世界禁煙デー。日本で十数年前まで成人男性の約半数を占めた喫煙者は今や3割の少数派。アニメやテレビドラマの喫煙シーンにも苦情が寄せられる時代だ。福岡県内でも、就職への影響を心配してたばこをやめる学生が出てきて、全面禁煙に移行する飲食店も増えている。ますます肩身が狭くなる愛煙家。はき出すのは紫煙ではなく、ため息ばかり? 30日朝、福岡市役所の7カ所の屋内喫煙所から一斉に灰皿が撤去された。世界禁煙デーに合わせた毎年恒例の取り組みで、「職員に健康について考えてほしい」と1日限定で屋内全面禁煙とする。壁には「明日は世界禁煙デーです」の周知文が。たばこを箱から取り出しながら喫煙所にやって来た市水道局の職員(48)は、終日禁煙と知ると「昼休みまで我慢して、吸う場所を見つけないと…」と職場に引き返した。
日本では1990年代から、受動喫煙を防ぐため喫煙エリアを限定する「分煙」の取り組みが始まったが、近年は分煙では不十分と禁煙にする飲食店が増えている。福岡市中央区のマクドナルド赤坂門店は、今月から店内を全面禁煙とした。マクドナルドは国内店舗の約9割が既に全面禁煙。福岡県内の118店も同様で、赤坂門店は数少ない分煙店だった。きっかけは2010年に全国で初めて施行された神奈川県の受動喫煙防止条例だ。条例を機に禁煙にした店舗が、子連れ客などから「たばこの嫌な臭いをかがずに食事を楽しめる」と好評だった