
今日は休日だったがまた雨だったし予定も全く無いのでエンジンを作っていて、
今回は5月のイベントの日からずっと預かっていたGPX125の4バルブエンジンを組んでいた。
まぁ腰下は前に終わらせてあったから腰上から始めたんだけど色々なボルトが足りないから手持ちの物を探してみたり、
1番最後にジェネレーターを付けようと思ったがクランクの先端のネジ山がイカれていたから修正していたから昼から始めて終わったのが何と18時。
腰上とジェネレーター装着だけでこんなに時間かかったのは始めてだわ。
クランクのネジ山なんだがGPX125の販売が始まった頃はローターの締め付けトルクが高過ぎる物がほとんどで、
外す時にプーラーをかなり締め付けるから先端が変形するのが多くw190なんか工具の長さじゃ足りず1メートルの単管をかまして何とか外したくらいだった。
ローターが外れた時は金属が割れたような凄い音がしたなぁ。
今回のクランクはテーパー部もローターが緩んだのか軽くカジったような跡があったから次はクランクも交換した方が良さそうで、
でも大事に使われた場合オーバーホールはかなり先になると思う。
しかしネジ山を修理してる時は失敗した時を考えて憂鬱だったが無事終わって良かった。
またバラしてクランク交換とかなっていたら努力が水の泡だからねぇ。
明日からまた仕事なんだが本業の予定が全く無いからまたエンジン作りなんだが、
ボーナス時期になると超多忙になるし秋には消費税増税も控えてるからこれから本業が忙しくなりそうで嫌だなぁ。

