先ずお詫びなんだがまたメールの返信がなかなか出来ず申し訳ないです。
必ず返信はするんだけど少しだけお待ちいただく事があるのでご了承ください。
あと、メールアプリやソフトを使っている方は誤作動で迷惑メールフォルダに振り分けられる事が頻繁にあるので注意して下さい。
実際前に返信が無い!と怒りのメールをいただいた事があるけど結局はアプリの誤作動で迷惑メール扱いになっていただけ。
よって私が別のアカウントから返信して事無きを得たけどこの間もお客様からのメールが迷惑メール扱いになっていたから、
次からはGメールでアカウントでも作ろうかなぁ。

今日は1P60YMJを組んでいた。
写真はクラッチ裏のプライマリキック系のギアなんだが、
ゾンシェンの純正は15丁なのに対し今回使ったのはLIFAN150の16丁で、W150のパーツリストは無いし有ったとしても来るのはかなり後になるから買える訳も無い。
15丁の方は少しだが減っていたから使いたくないし16丁でもガタは全く無く、
でもこっちの部品はいくらでも買えるから補修としては問題無いはず。
ちなみにこのギアが減るとキックの遊びが増えるから交換の目安にはなるけど、
私みたいな特殊な使い方してない限りは壊れる事は無いと思う。

とりあえず腰下は組んだんだけどギアチェンジのチェックをしてる時に何か分からんけどギアがおかしい!と思ったらこのエンジンはボトムニュートラルだったんだよね。
このエンジンは最初から良い感じのクロスミッションで4速のギア比は21と20丁の1.05。
1P60のセル付きは1速が加速重視だけどこのミッションは1速は最高速重視に振ってあるからどちらも4速は同じだけど1P60YMJの方がクロスと言える。
ただスターターギアの数を数える前に組んじゃったが、
よく考えればプライマリキックだから1速のギアは関係ないだったわ。

明日からはヘッドのオーバーホールをするんだけど久しぶりに本業が忙しそうだ。
このエンジンはヘッドが1P60FMKの物に交換してあるんだけど、
実は前にヤフオクで同じヘッドを予備で買っておいたんだが使う事は無さそうかなぁ。
結構高かったんだが何かのために保管しておくかな。

私の会社に勝手に貼り付ける看板を山ちゃんにお願いしていたんだけど、
デザインがまとまったからこのままお願いして近くに完成してお披露目出来ると思う。
前回は明智ヒルトップサーキットに出したが今回は私の会社の玄関だからお越しくださった方には分かりやすいかなぁ。
最近は取引先の方からも「ブログ見てるよ」と言われるくらいだからヤケクソで作ってみるが、
これからは絶対悪い事出来ないねぇ(笑)
必ず返信はするんだけど少しだけお待ちいただく事があるのでご了承ください。
あと、メールアプリやソフトを使っている方は誤作動で迷惑メールフォルダに振り分けられる事が頻繁にあるので注意して下さい。
実際前に返信が無い!と怒りのメールをいただいた事があるけど結局はアプリの誤作動で迷惑メール扱いになっていただけ。
よって私が別のアカウントから返信して事無きを得たけどこの間もお客様からのメールが迷惑メール扱いになっていたから、
次からはGメールでアカウントでも作ろうかなぁ。

今日は1P60YMJを組んでいた。
写真はクラッチ裏のプライマリキック系のギアなんだが、
ゾンシェンの純正は15丁なのに対し今回使ったのはLIFAN150の16丁で、W150のパーツリストは無いし有ったとしても来るのはかなり後になるから買える訳も無い。
15丁の方は少しだが減っていたから使いたくないし16丁でもガタは全く無く、
でもこっちの部品はいくらでも買えるから補修としては問題無いはず。
ちなみにこのギアが減るとキックの遊びが増えるから交換の目安にはなるけど、
私みたいな特殊な使い方してない限りは壊れる事は無いと思う。

とりあえず腰下は組んだんだけどギアチェンジのチェックをしてる時に何か分からんけどギアがおかしい!と思ったらこのエンジンはボトムニュートラルだったんだよね。
このエンジンは最初から良い感じのクロスミッションで4速のギア比は21と20丁の1.05。
1P60のセル付きは1速が加速重視だけどこのミッションは1速は最高速重視に振ってあるからどちらも4速は同じだけど1P60YMJの方がクロスと言える。
ただスターターギアの数を数える前に組んじゃったが、
よく考えればプライマリキックだから1速のギアは関係ないだったわ。

明日からはヘッドのオーバーホールをするんだけど久しぶりに本業が忙しそうだ。
このエンジンはヘッドが1P60FMKの物に交換してあるんだけど、
実は前にヤフオクで同じヘッドを予備で買っておいたんだが使う事は無さそうかなぁ。
結構高かったんだが何かのために保管しておくかな。

私の会社に勝手に貼り付ける看板を山ちゃんにお願いしていたんだけど、
デザインがまとまったからこのままお願いして近くに完成してお披露目出来ると思う。
前回は明智ヒルトップサーキットに出したが今回は私の会社の玄関だからお越しくださった方には分かりやすいかなぁ。
最近は取引先の方からも「ブログ見てるよ」と言われるくらいだからヤケクソで作ってみるが、
これからは絶対悪い事出来ないねぇ(笑)