goo blog サービス終了のお知らせ 

マサさんの「つれづれ日記」

松田昌のエレクトーン、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)よもやま話

Matsuda Masa

MASA Official Web Site MatsudaMasa

亀山こども劇場 松田昌ピアニカバンドコンサート

2010年02月13日 23時49分47秒 | コンサート
最後に、集合写真。
はい!ポーズ!

実は、このコンサートがボクの最後の親子劇場・こども劇場のコンサートになります。

最初は、ジョン海山ネプチューンとデュオで「ザ・バトル」というコンサート。
もう20年前だと思います。

全国で100会場以上演奏させていただきました。

「ザ・バトル」のおかげで、ボクはステージに立つ人間としてのありかたを、
いろいろ学びました。

舞台監督、照明、音響のスタッフに恵まれ、松田昌を育ててくれました。

また、お客さんとひとつになって、幸せな時間を作ることも学びました。

亀山こども劇場の皆様、そして、
全国の、親子劇場・こども劇場の皆様、ありがとうございました。

福山保育研究集会~1~

2010年01月29日 18時40分47秒 | コンサート
昨日は、福山保育研究集会(ひらたく言えば、福山市の保育所先生の新年会。笑)
のゲスト演奏だった。

ごらんのように、大宴会場!
多分保育所の先生たちは、300人はいらっしゃっただろう?
もの凄い熱気と盛り上がり!

みなさん、ノリノリで聴いてくださいました~!
会場は、福山ニューキャッスルホテル。

名古屋からピアノ(中垣友希)・パーカッション(中村新)・ピアニカ(ボク)
の3人に、

地元岡山のドラマー、太田世聖夫を交えたピアニカバンド。

太田世聖夫は、福山・岡山・児島を中心としたハッシー・ドラマスクールの講師でもある。

     *     *     *     *

思えば・・・・・・・
太田世聖夫が講師をしている、ハッシー・ドラムスクールを立ち上げた、

ハッシー・・・・橋本雅文・・・

彼と知り合ったのは、米子・平田楽器さんの講師コンサート。

そこで意気投合し、ハッシー・ドラマスクールの新年会、
ディナーショーには毎年ゲストでよんでもらった。

それがこの福山ニューキャッスルホテルの、このステージだった。

知り合って数年後、癌で死んじゃった。
野菜を食べなかった。肉ばっかり!

「野菜も食べなアカン!」と言ったのに・・・・。
「早く、病院に行かなアカン!」と言ったのに・・・・。

たしか50歳で。
もう5年になるだろう・・・?

昨夜も、『どうしてる?』を吹いているとき、
ハッシーが何度も出てきて応援してくれた!笑

ハッシー、ありがとう!

↓~2~につづく

みんなdeコンサート~2~

2010年01月24日 22時53分24秒 | コンサート

~プロの演奏家も、障がいのある人も、子供も大人も~
『みんなdeコンサート』

コンサートは、第1部が、
女性コーラスべラ・ドンナのみなさん、
岐阜各務原児童合唱団のみなさん、
の心温まる素敵な合唱。

そして、コンサートを企画して下さった増谷澄香先生も歌われました。

曲は、イタリアの曲で「チリビリビン」(ピアノ伴奏は青木園子先生)
ボクもピアニカで参加!

いかにもイタリアらしい、
洒落た曲です。

3月にイタリア行きを予定しているので、
とても楽かった。

つづく↓

みんなdeコンサート~3~

2010年01月24日 22時50分20秒 | コンサート

第2部『松田昌ピアニカバンド』のオープニングは、ピアニカ隊!
みんな素晴らしく演奏してくれました。

増谷先生はじめ主催してくださった方の愛情と熱意が、
会場全体にあたたかい雰囲気となって漂っていた、
とても素敵なコンサートでした。

最後に増谷先生が、
「音楽はCDではなく、生のコンサートこそ、人が心を通わせる感動が生まれます。
ぜひ岐阜の町で生のコンサートを盛り上げましょう!」

とおっしゃっていた言葉が忘れられない。

みなさん、ありがとうございました。

ホームコンサート

2009年10月26日 23時50分47秒 | コンサート
昨日は、鶴見のYさんのお宅でホームコンサートだった。

最初はMASAミュージックプランのホームページから出演の打診をいただき、
いろいろな打合せの後実現!

編成は、松田昌(ピアニカ)+村上由紀(ピアノ)のデュオ。

驚いたことや感想がいろいろあった。
1) 何と!ホームコンサートを100回以上なさっているとのこと。
2) 昨日初めてお聞きしたのだが、昔よく共演してもらったドラムのI氏のお知り合いだったこと。
3) お客さんの中に、「昔、松田さんのエレクトーン曲集弾きましたよ~!」とおっしゃる方が7~8人もいらっしゃったこと
4) みなさんとてもあたたかく楽しくピアニカを聞いてくださったこと
5) 終了後のランチパーティー、とても美味しい手料理をいただきました!

演奏した曲

1)『高原列車のワルツ』・・・・・・ガリアーノ風(笑)なオリジナル
2)『楽しいバス旅行』・・・・・・・ブエノスアイレスでも、小学校公演でも大ウケするピアニカ・ソロのオリジナル
3)『旅芸人』・・・・・・・・・・・カノンの形式になっているオリジナル(昨日はピアニカデュオで演奏)
4)七つの子・・・・・・・・・・・我らが世界に誇れる日本の歌
5)『モアイ』・・・・・・・・・・・お客さんに「モアイ・モアイ・モアイ君!」と手拍子と共に歌ってもらう曲。4小節だけを延々歌ってもらいます(笑)
6)『どうしてる?』・・・・・・・・心にジ~ンとくるオリジナル(自分で言うか?笑)
7)『月の沙漠』・・・・・・・・・・あの有名な曲をタンゴ風に

アンコール1
『上を向いて歩こう』・・・・・・・最後に頭でピアニカ付き
『遠くへ行きたい』・・・・・・・・人生いろいろ悩みましたが最後は幸せに、みたいな感じのアレンジ

終わってランチパーティー。
Yさんと妹さんが作ってくださった手料理20種類くらいを、バイキング形式でみなさんと一緒にいただきました。素晴らしく美味しかった~!

いろいろ楽しいお話しが出ましたが、そのうちの一つ!

ある方がぼくにおっしゃった。
「松田さんは、悩みなんて一つもないでしょう?」

ぼくは、
「何をおっしゃいますか!悩みばっかりの人生ですよ~~~!」
と一生懸命お話しをしましたが・・・・笑

何も悩みがないのでは?と見えるくらい、
ピアニカをうれしそうに吹いているオジサンもいいな~~~!
と、内心、喜んでいたのです~!

ムーンライトコンサートin高澤~1~

2009年10月19日 02時22分08秒 | コンサート
昨日は、ムーンライトコンサートin高澤。

岐阜県関市の山中、岐阜の清水寺といわれる建物がそびえ、
重要文化財指定の美しい多宝塔がある高澤観音境内、

大木の下にステージを作り、
境内に椅子を並べて200人ものお客さんが来てくださった。

パーカッション中村新の運転するワンボックスカーで、
ピアノ竹下清志、マネージャー前川マキコと4人で名古屋を出るときは、
土砂降り!

「ホントにこの雨の中、境内でコンサートするの~?」
と疑問をもちつつ現地に到着したのだが・・・・・・。

「3時くらいには、雨はやみます!」
との主催者の予言通り、夜には星が出ていた。
凄い!

ステージの写真、なかなか雰囲気があるでしょう?

タンゴ風にアレンジした『遠くへ行きたい』が気持ちよかった~。

お客様は、少し寒い秋の宵、とても熱心に聴いてくださいました。

感謝!

↓つづく