マサさんの「つれづれ日記」

松田昌のエレクトーン、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)よもやま話

Matsuda Masa

MASA Official Web Site MatsudaMasa

「松田昌の音楽トレーニング」完成!

2008年09月30日 02時53分30秒 | 日記

出来たッ!
今、夜中にひとり、ビールを飲んでいる。

去年の秋から計画し、
今年のお正月休みから書き始め、

春にニュージーランドに行ったときもホテルで書き、
夏休みは、酷暑の名古屋でず~っと書き続け、

やっと、完成~~~~~~~~~~!

今まで、自分が教えてきたノーハウをまとめた、
「松田昌の音楽トレーニング」

分かりやすく、
この本にしたがってトレーニングすれば、
誰でもアレンジとアドリブが出来るようになる!

画期的な本が世に出ます!
自分で宣伝するのは自由なのだ~!笑

出版は来年になると思う。
みなさん、よろしくお願いします。


♪うたう鍵盤コンサート

2008年09月25日 19時05分15秒 | コンサート


長久手文化の森の家のロビー

柔らかく、心地よく、
まるでヨーロッパの教会のようなあたたかな響き

穏やかな日の光
とても気持ちのいい空間

幼い子供の手をひくやさしいお母さん
ニコニコ笑顔の、もう少し年輩の方たち
そして、佐山・松田のファンの方々

とても即興的な要素が多い、ふたりの音楽は、
大人のどろんこ遊び、のように・・・・・

幸せな時間は、過ぎてゆきました。

みなさん、ありがとう~!

佐山雅弘×松田昌 ♪うたう鍵盤コンサート

2008年09月20日 02時47分20秒 | コンサート

こんにちは~!
今日は、東海の方々への宣伝で~す(笑)。

来週、9月25(木)、
長久手文化の家 ガレリアコンサート 
♪うたう鍵盤コンサートが行われます。

佐山雅弘(キーボード)+松田昌(ピアニカ)

何と!入場無料~~~~~~~~!
タダなのラ~~~~~!

きっと、ロビーコンサートとでも言えばいい感じなのだろう・・・(と思う)
気楽に聴けると思います。

場所は、長久手文化の森の家 アトリウム
時間は、お昼12時~40分くらい

お問い合わせ 0561-61-3411

みなさん、来てくださいね~~~~~!


観月コンサート

2008年09月16日 03時00分02秒 | コンサート

今日は、愛知県津島市福祐寺で「観月コンサート」だった。

晴天なら、本堂の階段部分にステージを作り、
お客さんは境内で名月を愛でながら、
当寺ご自慢の、煮た里芋を食していただき、

マサさんのエレクトーン演奏とピアニカ演奏を堪能していただく・・・・・
予定だったのだが、

雨天のため、本堂のご本尊の前にエレクトーンをセット。
写真のようなステージとあいなった。
(リハーサル風景)

なかなかこういう写真は、ない。

茶ノ里合唱団のコーラスの後に、我らのグループが演奏。

メンバーは、
ピアノ:吉田絵奈
ドラム:長谷川裕祐
パーカッション:中村新

ボクの後には、ご本尊!
とても美しい仏様だった。

恵みの雨と、檀家の方々や一般のお客さんのあたたかな心に守られ、
とても和やかに、また楽しく、コンサートは展開されてゆきました。

感謝!
合掌!

ピアニカ講座

2008年09月11日 00時12分14秒 | 日記
こんなに、アタマでピアニカの写真ばかりをアップすると、
あの人の演奏はそんなことばかりなの?
と思われてしまいますが・・・・・笑

今日は、川口の保育士さんの研修会。

『テイクファイブ』
『楽しいバス旅行』
『枯葉』
『七つの子』
などを聴いていただき、

ピアニカに対する想いを語らせていただき、

子どもたちに、音楽とピアニカがとても大切だと思うことも語らせていただき、

『ぶんぶんぶんいろんなハチが飛ぶ』

『故郷』
をみんなで演奏した後、

最後の1分、時間が余ったので、全員で『アタマでゾウさん』に挑戦!

写真として、やはり面白いので・・・・・・。

結構、簡単にできますから、ぜひ、みなさん、やってみてくださいね~~~~!
黒鍵の角をアタマに当てるのがコツです。

ピアニカ小ネタ「アタマでゾウさん」の挑戦するマー君

2008年09月07日 00時01分59秒 | 日記
昨日のコンサートの打ち上げの時、中心になって企画してくださった
O先生の携帯に、電話が入った。

「えっ?ホースでゾウさんができないんですか?
じゃあ、今、マサさんと代わりましょうか~?」

「もしもし・・・松田です!
・・・・・お子さんが、ホースでゾウさんができない・・・
おいくつですか?・・・5歳・・・・・・・・・・・・・・

モシモシ、マー君?・・・・?ねえねえ、ホースの先はどうなってる?
ジェット機・・・って・・わからないよね・・・・・・
思い切り強く、ブ~~~ッと吹いてみて・・・・・・・」

こんな風に、打ち上げ席で「ホースでゾウさん」のレッスンが始まった(笑)。

そして、O先生がご自分の携帯で見せてくれたのが、この写真!
お母さんが、先生に送って下さった、
「アタマでゾウさん」を練習中のマー君!

ボクは、涙が出そうになりました。

なんと可愛い!
なんと一生懸命!

きっと、コンサートに興奮して、ワクワクして眠れなかったのでしょう。
だって、もう、12時に数分前だった・・・・笑

みなさんに見ていただきたくて、お母さんに、
ブログに掲載する許可をいただきました。

マー君は、ボクのことを「ピアニカのおいちゃん」
と呼んでくれているそうです。

何だか、ウレシイ!

エレクトーンコンサート2008 in  KUMANO

2008年09月05日 12時00分57秒 | コンサート

昨日は、エレクトーンコンサート2008 in KUMANO だった。

熊野市の主催。

具体的には、自宅でエレクトーンを教える先生と
ヤマハのシステム講師さん数人が中心になって、
コンサートを企画してくださった。

感謝!

1部が渡辺睦樹、2部が松田昌、最後に一緒に、という構成。

エレクトーンでクラシックというと(特にコンクールにおいて)、
大きなスケール、盛り上がり、有名な曲を避ける、という選曲が多い。
ボクには、理解のできない傾向だ。

有名な曲は、素晴らしい曲から有名なのだ~!
有名じゃない曲は、いい曲じゃないから有名じゃないのだ~!

有名な曲を弾いた方が、感動は大きいし、
知っている曲だからお客さんも楽しんで聴ける。

フツーにやれば、それでイイのだ~~~~!
(バガボンのパパ風・・・)

ま・・・それはコンクールに出るアマチュアレベルでの話・・・笑

その点、プロの睦樹氏の選曲は、
『カバレリア・ルスティカーナ間奏曲』
『ペールギュント』
『月の光』
『沈める寺院』、
そしてオリジナルと、
とても楽しめるプログラムだった。

ボク個人的には、オリジナルの『インテルメッツォ』が特に好きだった。

2部は、マサさんのパート。
エレクトーン半分、ピアニカ半分という構成。
もちろん『ホースでゾウさん』、
『アタマでゾウさん』などの小ネタも披露(笑)。

最後に『道』を二人で演奏し、
アンコールは『サンカントリー』と『ロンドンデリー』。

睦樹氏は、普段はあまり弾かない『サンカントリー』のようなポップスも
快く弾いてくれて、しかも、とてもゴキゲンな演奏だった。

アンコール2曲目、『ロンドンデリー』(ボクはピアニカ)は、
睦樹氏のアレンジがとても素晴らしく、

吹きながら涙腺が切れそうで困りました~!笑

装飾音符などの小ワザを全部取っ払って、
ストレートにメロディーを吹くことの大切さと、難しさを再確認した・・・・・
貴重な経験でした。

みなさま、ありがとうございました~!



『MASA教授によるピアニカ超絶技巧コンサート』

2008年09月03日 21時08分56秒 | 日記

名古屋に住んで6年あまり、なかなか面白い街だと思っている。
面白いところのひとつ・・・・・・・。

ひとつひとつの区に、文化小劇場という小ホールがある。

北文化小劇場、熱田文化小劇場、天白文化小劇場・・・・
みんなで13の小劇場がある。
キャパは200~300くらいだから、とても使いやすい。

ボクも、コンサート、発表会、研修会、いろいろ使わせていただいている。

この秋、名古屋市文化振興事業団が各区ごとに13の小劇場で、
地元在住のミュージシャンのコンサートを開くことになった。
今日はその第1回目、「まちの音楽家シリーズNo1北区編」

コンサート・タイトルはナント・・・・・・!
『MASA教授によるピアニカ超絶技巧コンサート』

さらにサブタイトル、
~目からウロコ!ピアニカって凄い!~

そして
~ある時はエンターティナー、ある時はプロフェッサー~

なかなかに派手なタイトルですね~~~~!笑
平日のお昼にかかわらず、200人を越えるお客さんが来てくださった。
みんなとてもあたたかく聞いてくださいました、ありがとうございました。

共演は、ピアノ中垣友希・パーカッション中村新
プログラム
『クラリネット・ポルカ』
『テイク・ファイブ』
『楽しいバス旅行』
『七つの子』
『マサ坊旅に出る』
『羽を忘れた天使』
『高原列車のワルツ』
休憩
『トゥー・ザ・ゴッズ・オブ・リズム』
『アメージング・グレース』
『ドラえもん』
『孤独』
『故郷』
『月の沙漠』

数年前に、ピアニカを一生懸命やり始めたとき、
ピアニカで1時間半のコンサートを、
こんなにたくさんの人の前でできるとは思っていなかった。

こんなにも、自分がピアニカに想いを込めて演奏するとは
思っていなかった。

もっと、がんばろう!と思えた、一日でした。

みなさん、ありがとうございました~!