goo blog サービス終了のお知らせ 

マサさんの「つれづれ日記」

松田昌のエレクトーン、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)よもやま話

Matsuda Masa

MASA Official Web Site MatsudaMasa

エレクトーンコンサート2008 in  KUMANO

2008年09月05日 12時00分57秒 | コンサート

昨日は、エレクトーンコンサート2008 in KUMANO だった。

熊野市の主催。

具体的には、自宅でエレクトーンを教える先生と
ヤマハのシステム講師さん数人が中心になって、
コンサートを企画してくださった。

感謝!

1部が渡辺睦樹、2部が松田昌、最後に一緒に、という構成。

エレクトーンでクラシックというと(特にコンクールにおいて)、
大きなスケール、盛り上がり、有名な曲を避ける、という選曲が多い。
ボクには、理解のできない傾向だ。

有名な曲は、素晴らしい曲から有名なのだ~!
有名じゃない曲は、いい曲じゃないから有名じゃないのだ~!

有名な曲を弾いた方が、感動は大きいし、
知っている曲だからお客さんも楽しんで聴ける。

フツーにやれば、それでイイのだ~~~~!
(バガボンのパパ風・・・)

ま・・・それはコンクールに出るアマチュアレベルでの話・・・笑

その点、プロの睦樹氏の選曲は、
『カバレリア・ルスティカーナ間奏曲』
『ペールギュント』
『月の光』
『沈める寺院』、
そしてオリジナルと、
とても楽しめるプログラムだった。

ボク個人的には、オリジナルの『インテルメッツォ』が特に好きだった。

2部は、マサさんのパート。
エレクトーン半分、ピアニカ半分という構成。
もちろん『ホースでゾウさん』、
『アタマでゾウさん』などの小ネタも披露(笑)。

最後に『道』を二人で演奏し、
アンコールは『サンカントリー』と『ロンドンデリー』。

睦樹氏は、普段はあまり弾かない『サンカントリー』のようなポップスも
快く弾いてくれて、しかも、とてもゴキゲンな演奏だった。

アンコール2曲目、『ロンドンデリー』(ボクはピアニカ)は、
睦樹氏のアレンジがとても素晴らしく、

吹きながら涙腺が切れそうで困りました~!笑

装飾音符などの小ワザを全部取っ払って、
ストレートにメロディーを吹くことの大切さと、難しさを再確認した・・・・・
貴重な経験でした。

みなさま、ありがとうございました~!



豊明市民会館 松田昌コンサートw佐山雅弘

2008年07月24日 00時04分54秒 | コンサート

20日は、豊明文化会館で佐山雅弘とデュオのコンサートだった。

主催は、豊明市と豊明市教育委員会。
企画は、文化の風のみなさん。

ボクはエレクトーン半分、ピアニカ半分。

途中で休憩を入れるコンサートは久しぶりだが、
子供が多い場合は、これもありだな~、と思った。

佐山雅弘とのコンサートは最高に気持ちがいい!
彼は最高のソリストだが、最高の共演者、伴奏者でもある。

「七つの子」のエンディング近く、
急にブレイクしたくなって、メロディーをオクターブ上げた。
(もしも、彼がブレイクしなかったときのことも予測しながら)

その瞬間、
ピアノは、ほんの少しの山を作って、動きが止まった・・・・。

演奏しながら・・・・・・
こんなにも共演者の音を聞いて、
共演者の心を敏感に感じるピアニストと一緒に演奏できる幸せをかみしめた。

ボクがブレイクしたい!と感じてから、ピアノが止まるまでの時間は、
2秒もなかったであろう・・・・

ボクは、目で合図をすることさえしなかったのに・・・
凄い!

写真は、ピアニカ隊。
何というか、みんな、てんでバラバラ!

写真は、左右が欠けている。
ホントは、もっと大人の人まで参加してくれていた。

みんなが、好きに吹いている!
それぞれ、思い思いに楽しんでいる感じ。

この前のブログ、大仙小学校のときに、

教育って、ひとつ間違えると、
一つの方向だけを向かせようという失敗をする可能性があるのが怖い!

と書いた。

最近、ある知り合いの女性から聞いた忘れられない話。
ご主人が海外青年協力隊につとめていらっしゃる関係で、
イタリアに3年住まわれたとか・・・・。

お嬢さんが、ローマの幼稚園に入学して最初に教わった言葉!
「私は世界一です!」

これは凄い!と思った。

あれしちゃダメ!これしちゃダメ!と言うより、何倍も素晴らしい。

幼稚園でこの言葉を教えてもらったら、

「あ!ボクも何か、世界一の人になろう!」
という強く自分に言い聞かせる子供が少なからずいると思う!

凄いことだ!

ボクは、今からでも、世界一のピアニカ吹きを目指します!笑

中部ハーモニカ連盟 ゼネラルコンサート~1~

2008年04月14日 22時14分50秒 | コンサート

昨日は、中部ハーモニカ連盟 ゼネラルコンサートに、

特別ゲスト(鍵盤ハーモニカ奏者)として呼んでいただいた。

秋にアンサンブルコンサートがあって、今回はソロのコンサート。

みなさんの、ハーモニカと音楽に対する愛情がとても感じられる、

素敵なコンサートでした。

ルフラン松田昌ライブ ~1~

2008年04月08日 22時20分39秒 | コンサート
3月30日は、香川県綾歌町のピアノカフェ「ルフラン」で、ライブだった。

「エエ~~~!こんな所に、こんなオシャレなレストランがあるの?」

と声に出して言いたくなるくらい、ホントに素敵なお店。

オーナーの細川千津代さんとは、もう20年くらいのおつき合いになる。

ルフランでは毎日、細川さんのピアノが生演奏で聴ける。

http://www.piano-refrain.com/

ルフラン松田昌ライブ ~2~

2008年04月08日 22時17分39秒 | コンサート

今回のライブは、1周年記念ライブ。

去年のオープンの時にもライブをさせて頂いた。

お客さんは、とても熱心にまた楽しんで聴いてくださった。

「エレクトーンもだけど、ピアニカも楽しんでくださってる!」

細川さんとデュオをしながら、とても幸せを感じました~!

みなさん、ありがとう~~~!


ハーモニカ・ゼネラルコンサートにゲスト出演!

2008年04月07日 10時54分55秒 | コンサート

名古屋のみなさま~!お知らせで~す!

来週の日曜日、4月13日、
中部ハーモニカ連盟会員のみなさまのコンサート、
ハーモニカ・ゼネラルコンサートにゲスト出演させて頂きます。

僕が吹いているのは通称「鍵盤ハーモニカ」
いわば分家が、ご本家のコンサートにゲスト出演させていただくという感じです。

お仲間に入れて頂くうれしさあり、

伝統のない鍵盤ハーモニカが、
伝統あるハーモニカの世界でゲスト演奏をさせて頂く誉れあり、

何というのでしょうか、心から・・・・・
「くれぐれも、よろしくお願いします!」という気持ちです。

鶴舞線「原駅」下車2番出口原ターミナルビル4F 天白文化小劇場
会場午後0時30分 開演午後1時
入場無料

来てくださいね~!

詳しくは、↓

中部ハーモニカ連盟
http://www.chubu.harmonic.jp/

天白文化小劇場
http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_09.html