増庵 Blog

-建築設計事務所の日常と周辺-
MAS/AN 増岡設計室

一夜明けて‥ -雪景色のスタジオ-

2018-01-23 | ・川辺のスタジオ



23日 AM6:30頃

積雪約30cm。寒い日が続きそうなので、
日影は当分融けないだろうな‥

スタジオは、雪山のロッジみたいになってます。



”OPEN STUDIO”やってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ 丸5年

2016-06-16 | ・川辺のスタジオ



物置小屋をリノベーションした私たちのスタジオも、
丸5年が経ちます。
周りの緑がますます鬱蒼としてきて、
川辺のスタジオが、森のスタジオになる日も
遠くないのかもしれません。



床面積10坪の平屋+3坪の小屋裏収納。
小さなキッチンとトイレもありますから、住めます!

いろいろな仕事のアトリエ、
小さな住宅、セカンドハウス、
リノベーション物件、ローコスト物件として
見ていただいても、面白いと思います。



お気軽にオープンスタジオにおいで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -外壁の経年変化-

2015-03-19 | ・川辺のスタジオ

リフォームから4年経って、
外壁の杉板は、日当たりの好い南東側の塗装が、
だいぶ劣化してきました。
黒のキシラデコールを塗ったのに、今ではこんな感じに‥



素人塗装で、一回塗りしただけなので、
思ったより早く色が飛んじゃいました。

まぁ、これはこれで悪くないので、
すぐに塗り直すかどうかは考え中‥。

問題はこれ。



乾燥収縮と反りで、実が外れてしまった所が2ヵ所。
これも、日当たりの好い面だけです。
木ネジで止め直して、修理完了。

外仕事が楽しい季節になってきました。
メンテナンスフリーも良いですが、
こうして経年変化する材料を、
自分で手入れするのも悪くないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント無事終了!

2012-06-04 | ・川辺のスタジオ




朝から雨模様で、どうなることかと思いましたが、
イベント中は、降られることもなく、
ちょっと涼しいくらいなのは、ストーブ日和。(^_^)
終了間際には、晴れ間も見えて、
無事にイベントを終えることが出来ました。

予想以上にたくさんの方に来ていただき、
賑やかで楽しい一日になりました。
設計依頼のご相談の方、
ストーブ導入のご相談の方、
久しぶりに会う友人、
うちのクライアントご家族、
近所の方々・・
忙しくて写真を撮る余裕がなく、
盛況ぶりを伝えられなくて残念!

実際にストーブの商談も進み、
私たちもクライアント候補の方とお話しができたりと、
実りの多い、イベントになりました。

いやぁ、楽しかった!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンスタジオ・準備完了

2012-06-02 | ・川辺のスタジオ



午後から、パオの設営も終わって、準備完了!



この通り、ストーブが焚けるテントです。
明日はここで、ストーブのご案内をしたり、
ストーブクッキングの実演をしたりします。

天気が心配ですが、
多少の雨なら、このテントとスタジオで、
なんとかいけるでしょう!



スタジオの方の展示は、こんな感じ。
今年は、臨時駐車場も用意しました。
みなさま、お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"オープンスタジオ"のご案内

2012-06-01 | ・川辺のスタジオ

※暫く、この記事をトップに置きます。



私たちの新しい仕事場(川辺のスタジオ)が出来上がって、
そろそろ1年になります。
今年もイベントを行いますので、ご案内します。
今年は、薪ストーブのアリュメールさんに、参加していただきます。

日時:6月3日(日)10:00~15:00

■増岡設計室■
・住宅模型及びパネルの展示 
・住宅なんでも相談(予約制)
・薪ストーブ住宅に関する相談

薪ストーブ”allumer”
・薪ストーブの展示、実演
・薪ストーブ導入に関する相談
・ストーブクッキングの実演
・オリジナル薪ストーブテント(パオ)の展示

併設イベント
la couleur K*さんのアクセサリー展示販売

参加ご希望の方 は、FAXかメールで
増岡設計室までご連絡下されば、
折り返し詳しいご案内をお送りいたします。
住宅のご相談をご希望の方は、
その旨、お書き添え下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント終了

2011-08-02 | ・川辺のスタジオ

 



生憎、天候には恵まれませんでしたが、
盛況のうちにイベント終了!
みなさま、遠くまで足をお運びいただき、
ありがとうございました。



たくさんの方に来ていただき、
楽しいお話しが出来て、充実の二日間でした。
楽しかったなぁ。
また、なんかやりたいなぁ‥。
(もちろん、反省点も多々あります。)

お土産を持ってきて下さった皆さま、
改めまして、ありがとうございました。
おいしくいただいています。
(肥りそうです‥)

イベントのことを、ブログに書いていただいた方々、
ありがとうございます!
以下、リンクさせていただきます。
ルセットのゆっくりな日々、、、
・雑木林の家から
・江州屋メモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -オープンイベントのお知らせ-

2011-07-29 | ・川辺のスタジオ




私たちの新しい仕事場が出来ました。
この機会に、興味のある方に見ていただくよう、見学会を開催します。

また、同時にスタジオを使った小さなイベントとして、
小野寺光子さんのミニ個展と、
東日本大震災の義援金活動"ハートンのブローチ"の販売もいたします。

日時:7月30日(土)10:30~16:00
   7月31日(日)10:30~16:00

ご希望の方 は、FAXかメールで
増岡設計室までご連絡下されば、
折り返しご案内いたします。
住所、氏名、連絡先、希望日時などを明記願います。

増岡設計室に設計依頼をお考えの方に限り、
自宅(入間の家Ⅱ)もご案内致します。

駐車場はありますが、数が限られますので、
予め、車で来場の旨、お書き添え下さい。

近くに飲食店はありません。
昼食をお持ちになっていただければ、
庭やテラスで食べていただくことは自由です。

7/14追記
近所の天然酵母パンの『la recette』さんにお願いして、
パンの出張販売をして頂くことになりました。
数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンイベント -展示作業-

2011-07-29 | ・川辺のスタジオ

昨日は、小野寺さんに作品を持ってきていただいて、
実際に展示する作業をしました。
(小野寺さん、お疲れさまでした!)



壁にはこんな感じで。



本棚には、小さな額を並べ‥



"シノワさん人形"は、階段箪笥に整列。(^_^)
どれも、お買い求めいただけます。



そして和室には、大作の屏風を展示してもらいました。

なんだかこの週末は天気がスッキリしないみたいですが、
ぜひ、実物を見にいらして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板、完成!

2011-07-27 | ・川辺のスタジオ



Yalinが奮闘していた事務所の看板。
完成しました!

庭の片隅に忘れられていた”ドブの蓋”(笑)に
異形鉄筋を溶接しただけとは思えない、
なかなかカッコイイ看板になったと思います。

大きな看板ではありませんが、
週末はこの看板のある路地を奥に入ってきて下さい。
そこがスタジオです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン! -打ち合わせ-

2011-07-26 | ・川辺のスタジオ



la recetteさんに来ていただいて最終打ち合わせ。
焼いてもらうパンの種類や数を決めました。

la recetteさんのブログにも紹介していただきました。
パンの内容もこちらに書いていただいてあります。
楽しみだぁ‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -階段箪笥-

2011-07-12 | ・川辺のスタジオ



改修した物置に放り込んであったものの中に、
古い箪笥がありました。
”階段下収納”とでも呼ぶべきか、
いわゆる”箱階段”のようにそれ自体が階段になっているのではなく、
階段の下にすっぽりと納まる形をしています。

この家具、僕の祖父がこの地に建てた家(=僕が生まれた家)の、
階段下に置いてあったものです。
家を建てたときに誂えたものではなく、
貰い物のこの家具に合わせて階段を作ったとのこと。
そう考えると、100年位の月日が経っているものと思われます。

決して上等な、価値のある家具ではありませんし、
かなり傷みもあって、キレイなものではありませんが、
愛着のようなものがありました。

このスタジオには小屋裏がありますから、
なんらかの昇降手段も考えなくてはなりません。
この家具をなんとか再生して使ってみようと思い、
いつも建具工事でお世話になっている
「倉島木工所」さんに相談したところ、
面白がって協力してくれました。

手持ちの古材を使ってくれたりして、
とても自然な感じに修復してくれるとともに、
とても登りやすい階段に仕上がりました。
これでまた、何十年か使える家具になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -夏支度-

2011-06-29 | ・川辺のスタジオ

暑いですね~。
このところ、仕事場に荷物を運んで片付けをしていますが、
とにかく暑くて作業も捗りません。



葡萄棚を作りたいと思っているパーゴラですが、
とりあえず日射対策に葦簀を載せました。



西日が当たる窓にも簾を掛けて、
これで多少違うでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -家具工事-

2011-06-15 | ・川辺のスタジオ

 

仕事場で使う家具は、ほとんどが今まで使っていたものの使い回し。
新しく作るような余裕はないし、まだまだ使える代物なので‥。
当然、寸法が合わないし、建物の精度がおそろしく悪いので、
適当に調整しながらの据え付けです。
でも、それなりに上手く使えました。

仕事場っぽくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺のスタジオ -パーゴラ工事、床塗装-

2011-06-11 | ・川辺のスタジオ





昨日は、増築部分のパーゴラ作り。
午前中には出来上がってしまったので、午後はまた自分たちで塗装。

 

そして、内部の床も自分たちで塗装しました。
お金がないので、床は構造用合板を張っただけ。
ここも外部と同じキシラデコール塗りです。



本来は床に使う塗料ではありませんが、
壁に使ったのが余っているし、
表面のスタンプを隠したいので、
黒く塗ってしまいました。

粗っぽい床ですが、仕事場としては悪くないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする