増庵 Blog

-建築設計事務所の日常と周辺-
MAS/AN 増岡設計室

ご近所グルメ - ケーキ

2005-07-29 | 飲み食い
近所の洋菓子店"Emile"(所沢市泉町1837-6)は、何を食べても美味しいです。
今日も隣のセブンイレブンに宅急便を出しに行ったついでに、ついフラリと‥。
「白桃フェア」をやっていたので、「桃のロール」と「桃のパイタルト」を買ってみました。
うん、なかなかgood。
※写真撮影のために一つのお皿に載せただけで、一人で二つ食べたわけじゃないですから(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピソード3とホワイトバンド

2005-07-27 | 日々のこと
7/1の投稿でふれたホワイトバンドをやっと買いました。
冷房の効いた映画館で、途方もない制作費を掛けたハリウッド映画を観た後だっただけに「ほっとけない 世界の貧しさ」を考える難しさを考えさせられます。
まぁ、とにかく「僕がすぐに出来ること」ということで‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ

2005-07-27 | 飲み食い
先月収穫した梅で作った「梅シロップ」が出来ました。
これを水やソーダで割って飲むのですが、爽やかでとても美味しいです。
梅エキスたっぷりで、健康にも良い(はず)です。
作り方は簡単で、洗ってから水分をふき取った梅に串などで穴を開け、砂糖と一緒に容器に入れて冷暗所に置いておくだけ。
僕はさらに玄米酢を入れて飲んだりしますが、これもとても美味しくて、酢が苦手な人でもいけると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならPowerMacG4

2005-07-26 | モノ・デジモノ・オーディオ
3年弱の間、メインマシンとして使用してきたPowerMacG4 MDD 867Dualですが、売りに出すことにしました。
だって五月蝿いんだもん‥
MacOS9が起動できる最後のMacということで買ったのですが、あれから3年、OS9が必要な場面はほとんど無くなりました。(どうしてもというときは、iBookがあるし‥)
3月にMac miniを買ってからは使うこともなくなっていたので、中古の買い取り価格やネットオークションの相場をチェックしていました。
OS9が必要な人ってまだまだいるようですね。
お陰様で、ずっと高値安定。けっこう良い値で買ってもらえます。
パソコンを選ぶ要素って、ある程度の性能が確保されたときから、CPUの速度はあまり重要では無くなってきたような気がします。
それよりは、静粛性とか省スペース、省エネといった観点が気になります。もちろんデザインも。
実際、Mac miniは僕の仕事を充分にこなしてくれますし、静かな作業環境は総合的な仕事の効率にプラスになっていると思います。
というわけで、さようならPowerMacG4‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MALT'Sは美味しい!

2005-07-21 | 飲み食い
今日のニュースから
<サントリー>ザ・プレミアムモルツ、売れ過ぎて“夏バテ”
 サントリーは20日、価格がやや高めのプレミアムビール「ザ・プレミアムモルツ」350ミリリットル缶(店頭価格250円前後)を同日から一時、出荷休止すると発表した。予想を上回る売れ行きとなり、生産が追いつかなくなったためという。出荷再開は8月初旬の見通し。-中略-
 サントリーによると、この製品は6月、ビール部門では日本初のモンドセレクション最高金賞を受賞。これを契機にコンビニエンスストアなどの販売網が拡大した。(毎日新聞)

普段からMALT'Sをよく飲みます。今のMALT'Sは美味しいです。
飛行機に乗ってビールを頼むと、たいがい銘柄を聞かれます。ある航空会社では、サントリーをお願いするとPREMIUM MALT'Sが出てきて、これがまたとっても美味しいんです。
でも、周りを見るとサントリーを指銘する人っていないんですよね‥。
かなりマイナーなポジションでした。
それが、モンドセレクションを受賞したとたんにこれだもの。
やはり、こういう格付けって大事なんですね。
これを機会にMALT'Sを置く店が増えるのは、とっても好いことだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中継世界遺産イタリア縦断1200キロ」が面白い

2005-07-20 | 日々のこと
NHKで一昨日から放送している「中継世界遺産イタリア縦断1200キロ」が面白いです。
いくらネットに情報が溢れていても、テレビ中継の臨場感には変えられません。
大画面のハイビジョンで観たいという欲が出てきます。
案内役の陣内先生も好い感じです。
イタリアは世界遺産が40もあるとのこと。
昨夜のPienzaは、4年前Montalcinoに行ったときに車で脇を通過した街でした。
こうやって見せられると、旅程に入れなかったのがちょっと惜しまれます。

”旅行で訪れてみたいところは?”というのがgoo blog「トラックバック練習板」の今週のテーマなので、これをトラックバックしてみます。
イタリアの場合”何度でも訪れたいところ”ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅の空」

2005-07-18 | 日々のこと
ホームページのNOTES「旅の空」を追加しました。
デジカメを買ってからの写真だけなので、あまり点数はありませんが。
やっぱりフィルム読めるスキャナが欲しいなぁ‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントを摘む

2005-07-18 | 日々のこと
実家の裏庭でミントが増え続けています。
すごい繁殖力。
何とかしないと、覆い尽くされてしまうんじゃないか‥
心配は置いておいて、摘んできたミントの花を飾ってみます。
ちょっとずつ摘んではミントティーに。
暑い日の午後のお茶に良く合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は間違いないかな‥ iTunes Music Store 8月開始

2005-07-15 | モノ・デジモノ・オーディオ
「米アップルも音楽配信参入 8月にも日本上陸」
今回は朝日新聞にも載ったし、エイベックスの楽曲提供合意を受けてのニュースだから間違いないんだろうな。
すごく楽しみ!
今の時代、ラジオで流れた曲はすぐにネットで調べがつくし、買おうと思えばラジオ局のNetShopでもAmazonでも簡単に買えます。
でも、この曲だけ欲しいってことも結構あるんですよね。
あとは、昔買ったレコード(CDじゃなくて)の中の好きな曲とか。
CDで買い直すほどじゃないやつですね。
早くエイベックス以外にも楽曲提供して欲しいです。
これからどのくらい目当ての曲が配信されるか‥。
ところで、1曲いくらになるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセスナも‥

2005-07-11 | 日々のこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行船

2005-07-11 | 日々のこと
昨日飛んでいた飛行船ですね。
そう言えば、飛行船の離着陸って実際に見たことがないです。
見てみたいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行船

2005-07-10 | 日々のこと
今日は飛行中の飛行船。
「建築家よろず相談会」の帰り道、信号待ちの浦所バイパス富士見市上空。
本田エアポートに帰るところですね。
うーむ、いいスピードだぁ‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒杯を買う

2005-07-09 | 道具・雑貨・陶芸
旅先で土産に「酒杯を買う」話を自分のサイトに書きましたが、旅先でなくても気になる小さな器があると、ついつい買ってしまうことがあります。
写真は、先日ある雑貨店で買ったベトナム製の小さなグラス。
ガラスの質は良くないけれど、440円にしては味があります。
買った日の晩は「グラスのために‥」と酒のお代わりが一杯増えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NeoOffice/J でいいんじゃない?

2005-07-07 | モノ・デジモノ・オーディオ
普段、Macでの文書作成にはフリーウェアのテキストエディタiTextや、Apple Worksを使っているのですが、仕事のやり取りでMicrosoft Officeで作られたファイルを見なければならない場合があります。もちろんMacにもMicrosoft Officeはありますが、その程度の使用のために買うにはあまりに高価です。
そこで無料のオープンソースソフト、NeoOffice/Jの出番です。
Javaを使っているせいか動作がちょっと遅いし、使い勝手もほかのMac用ソフトほどよくはありません。また、Microsoft Officeとの互換性も完全ではありません。でも、Windowsユーザーから送られてきたWordやExcelの書類を見たり、簡単な書類を作るくらいなら、NeoOffice/Jで十分です。
先日、ついに正式リリースされたので入れ替え。
NeoOffice/Jダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの裏方さん

2005-07-06 | 日々のこと
朝日新聞夕刊に「テレビの裏方さん」という記事が連載されています。
今日の内容は「音響効果」。
僕が中学生から高校生の頃、ポータブルカセットデッキで生音の録音をするのがちょっとしたブームで、「ロクハン」などという専門雑誌も出ていました。
3kg以上はあったであろうカセットデンスケとマイクやヘッドホンを抱えて、山に入って鳥の声を録ったり、友達のバンドの演奏を録ったりしたものです。
その頃は、こういう音響の仕事をしたい、放送局で働きたいと思っていました。
でも、どういう進路を行けばよいのかも解らないまま建築に出会って、音響のことはどこかへ行ってしまいました。
ふとしたことで、特に今日のような記事を読むとあの頃を思い出し、違う仕事に就いた自分をちょっとだけ想像します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする