増庵 Blog

-建築設計事務所の日常と周辺-
MAS/AN 増岡設計室

2005-11-29 | 日々のこと
いただきもののとうがらし。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005-11-29 | 日々のこと
色づくのが遅かった公園の銀杏。今日は風に舞う黄色い葉がとても美しい‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日曜美術館 -建築家・吉村順三- を観る

2005-11-28 | 日々のこと
昨日の新日曜美術館は「簡素にして品格あり・建築家吉村順三の世界を探る」。
僕の師匠の師匠とも言える方で、とても尊敬する建築家。
番組で紹介された吉村山荘-小さな森の家-は僕が生まれた年に出来た建物で、名作中の名作。大好きな住宅です。
学生の頃から、何度も何度も写真や図面を見ているので、なんだか行ったことのあるような錯覚に囚われます。
残念ながら、実際は外観しか見たことないんですが‥。

番組でも「寡黙な建築家」と紹介されていた通り、巨匠にしては著作も少なく、理屈・理論に走らない方でした。
それでも沢山の事を教わったような気がするのは、宮脇さんが吉村さんに纏わるいろいろな話を聞かせてくれたこともありますが、その少ない言葉の一つ一つが身に染みる、本質的な事だったからでしょう。

吉村順三建築展」開催中
行かなくちゃ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ -ケーキ-

2005-11-25 | 飲み食い
郵便を出しに行ったついでに"Emile"でケーキを‥。
妻はシブスト、僕はスペシャルモンブラン。


Blogネタ不足なのでとりあえず‥。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京カレンダー1月号に「日高の家」が掲載されました

2005-11-21 | 住まい・建築・仕事
今日11/21発売の東京カレンダー1月号に「日高の家」が掲載されました。
特集のテーマは、-求めたのは散らからない空間- 「収納の家」です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料「建築家よろず相談会」12月・1月・2月スケジュール

2005-11-21 | 住まい・建築・仕事
毎週、土曜日と日曜日に
松下電工のショールームで、無料の建築相談会を開いています。
主催は松下電工ですが、メーカーの商品PR等の相談会ではなく、
あくまで新築・増改築などでお困りの方へのサポートです。
日常的な接点が少なく、また敷居が高いと思われている設計事務所と
気軽に接していただけるよい機会かと思います。

私、増岡の担当日は
さいたまショールーム 12/4、12/10、1/14、1/28、2/11、2/18

その他、汐留、横浜、千葉、立川の各ショールームでも開催中。
是非、ご利用下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外飲食 -蒸し会-

2005-11-20 | 飲み食い
昨日、多摩川で何をしていたかというと、毎年この季節に行う野外飲食の集まり「蒸し会」。
普通のバーベキューにも飽きたし"蒸しもの"だけで野外宴会してみようと、簡易竈と蒸し器を河原に持ち出して、もう8年目。
今年も焼売、肉まん、魚、蒸し寿司、おこわ、プリン・・・、次々と蒸しては食べ、食べては飲んで夕暮れまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も西の空

2005-11-19 | 日々のこと
11/19 16:00頃 調布市内の多摩川から
河原で何をしていたかは、また明日にでも‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空

2005-11-19 | 日々のこと
11/18 16:00頃 入間市上谷ヶ貫の茶畑の中から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 -キウイフルーツ-

2005-11-19 | 日々のこと
実家の裏庭より。今年もなかなかの豊作。食べるにはもう一息‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鍋 -扁炉(ピェンロー)-

2005-11-17 | 飲み食い
「河童のスケッチブック」妹尾河童著/文芸春秋 という本に載っている”扁炉(ピェンロー)”という鍋はすっかりうちの定番鍋料理の一つになりました。
寒くなるこの時期に、美味しそうな白菜を見ると食べたくなります。
今日は客人があったこともあって、この冬初めての”扁炉(ピェンロー)”。

レシピは本を買わなくても、ネット検索するとたくさん引っ掛かりますが、へんにアレンジしたものもあるので注意。
本の通りの材料で、塩と一味唐辛子だけで食べるのが美味しいです。
とても簡単なので、一度作れば覚えられます。
お試しを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓のアイビー

2005-11-16 | 日々のこと

何ヶ月も前に妻が買ったミニブーケに入っていたアイビー。
花は萎れてしまったけれど、これだけは捨てずに育てていたら、好い感じに‥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2005-11-13 | 日々のこと
すぐ前が公園で、欅と銀杏の大木があります。
この時期は掃いても掃いても掃ききれないほど、落ち葉が溜まります。
僕がこどもの頃は、あちこちで、それこそ学校の校庭でも落ち葉焚きをしたものですが、今ではすっかり見られない風景になってしまいました。
ダイオキシン騒ぎ以来、家の庭の落ち葉でさえ燃やせなくなってしまいましたが、どうもバランス良く環境を見据えているとは思えないなぁ‥。
落ち葉を見ると焚き火をしたい衝動に駆られます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の物欲 -リニアPCMレコーダー-

2005-11-11 | モノ・デジモノ・オーディオ
SONYからこんな製品が発表されていました。
携帯型リニアPCMレコーダー『PCM-D1』
”ソニーは、鳥のさえずりや虫の音などの自然音や楽器演奏の高音質録音に最適な携帯型リニアPCMレコーダー『PCM-D1』(4GBフラッシュメモリー内蔵)を発売します。
 新開発の高感度内蔵マイクで集音した臨場感豊かな音声は、リニアPCM(非圧縮デジタル音声)方式と徹底した低ノイズ設計により、CDを超える高音質(サンプリング周波数96kHz/量子化ビット数24bitまで対応)で原音に忠実に記録されます。また、記録した音声は、Hi-Speed USBによりパソコンへ高速転送でき、付属のソフトウエアを使用した音声編集やオリジナルCD制作など様々に活用できます。”

以前書いたように、中高生の頃の僕の趣味の一つは「生録」でした。
随分昔のことなので、最近の機材のことはよく解らないのですが、それでもこういう製品を見ると物欲が湧いてきます。
まぁ、今手に入れても、何を録音するんだって感じですけれど‥。

こんな製品もありました。AUDIO「microtrack 2496」
こっちの方が、より小さくて手頃。
でも一番いいのは、iPodでステレオHiFi録音出来るようになることなんだけど‥。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどもの時間」-いなほ保育園を見に-

2005-11-09 | 日々のこと
妻が担当している住宅の現場が桶川市にあります。
その現場の近くに「こどもの時間」という映画にもなった、ユニークな保育で知られる「いなほ保育園」があります。
広い敷地に丘や森や父兄手づくりのプール、畑や牧場まであり、庭ではたき火が燃えているという驚くような保育園です。
僕はこの家のクライアント夫妻に聞くまで知らなかったのですが、「こどもの時間」を観せていただいてから、ぜひ一度行ってみたいと思っていました。
先日、打ち合わせが終わった後、お子さんが「いなほ」に通っているクライアントに案内してもらって、見学させていただきました。
実際にその場に立ってみると、自分が何処か違う世界に紛れ込んでしまったような不思議な感覚になります。
現代の”保育園”という概念は完全に崩れますし、時代をずいぶん遡ったような気持ちにもなります。
保育の内容についてはあえて語らなくても、とにかく環境が素晴らしい。
ディテールを書き出すときりがないのですが、とにかく、この環境とそこで自由に過ごす100人ものこどもたちを見ているだけで、ちょっと感動します。
どこかの理想の「村」を訪ねたみたいで、こちらまで幸せな気分になりました。
と言うわけで、貴重な体験だったのでメモ。

「こどもの時間」の上映会スケジュールはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする