信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

腹ごなし

2014年08月31日 16時07分44秒 | 日記
カインズホームへ行って、諸々必要なものが、手に入るのかどうなのか、確認作業。
大抵、何でもそろうカインズですが、期待通り何でも揃いそうです。
物によっては、随分高いものもありますが、そこは妥協できるものはし、
妥協出来ない部分は、頑張るしかありません。
金物、布類、電動器械、木製品・・・大町の生活には、色々必要です。

帰宅して、周辺が空いていたので、シャボン玉を飛ばしてみました。
風がいいと屋根の上まで飛びます。
これは楽しい。
ひとしきり遊んだら、ちょっと薪割り。
相方が、です。
私は休養、腰が壊れないように。

北から黒い雲が広がって来て、雨か?と思ったら、降らず。
かと言って、雲もかかったまま。
晴れた空が恋しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグランチで

2014年08月31日 15時49分27秒 | 日記
雨模様の空に弱気になってたら、日が差してきたので、農具川へ散歩。
昨日の雨で水量が増えて、音を立てて流れる川に、釣れるのかどうか釣り人の姿。
ここで釣れた姿はまだ目撃したことありません。
どうも雨は落ちてこない様子です。

オーダーしている椅子の様子を聞きに、家具屋さんへ。
ついでに、台所の作業台のご相談。
更についでに、無垢の木に塗るオイルの相談も。
最近、アレルギーを起こさない、こうしたオイルや天然素材のものが増えました。
日本でも蜜蝋がネットでも売られていますが、
買って塗ってみないと、どういう感じになるのか分かりません。
家具屋さんなら、試せるだけでなく教えてもらえます。

お店を出た時には、腹ペコで「食べたいモード」が全開に。
昼ごはんは、ビッグミールOKですから、しっかり「いただきます」。
鮎の天ぷらも頼んだりして。
午後はちょっと暑くなるのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花

2014年08月31日 05時54分28秒 | 日記
中山高原の菜の花と蕎麦の花は、少し有名ですが、市内どこでも今咲いています。
広い畑では、機械で撒いているようで、行儀よく並んだ蕎麦が見られます。
蕎麦の花を知らなかったとき、花と言われても全くイメージが涌かず、
「蕎麦って花あるの?」って感じでした。
うどんは色からして、小麦粉とかうどん粉?なんかだと、想像できましたが、
蕎麦の粉って言われても、ピンときませんでした。

十割蕎麦は難しくて、必ず「つなぎ」が入るってことも、大人になってから知ったと思います。
京都人なので、麺類=うどん、でしたから、お蕎麦は、夏のザル蕎麦くらい。
東京へ行ってから、チェーン店でお蕎麦を食べて、
「美味しいなぁ」と思ったのが、お蕎麦への覚醒でした。
去年新行や市内でお蕎麦を食べ、これは自分でも粉を煉ってみたい、と思いました。
聞けば、長野の家庭では、普通にうどん・蕎麦を自分で作って食べると言います。
おやきを作る習慣のある地域ですから、考えれば麺を打つのも当然。

蕎麦粉を売っているお店が近所にあるので、どこかのタイミングで試してみる魂胆。
うどんは一度試しに作ってみたことがあり、「できないことはない」と感じているので、
蕎麦も練り上げるとこまでは、行ける気がします。
その後、麺にするのか、ちぎって茹でるのか、切って鍋にするのか、その場で決める。
大体が、行き当たりばったりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も花が多いなぁ

2014年08月31日 05時34分05秒 | 日記
昨日夜に雨がざっと降り出して、今朝まで降っていました。
キリッとしまった冷たい空気で、外は20度に届かないかもしれません。
本当、いつになったらカラリと晴れた日が来るのか、待ち遠しい限りです。
夏より増えている登山客たちは、こんな天気の中、どこでどう過ごしているんでしょう。
昨日ドクターヘリが、緊急出動していましたわぁ。

空気が秋になってから、大町市内の花の種類が増えたように思います。
一番長く咲いている紫陽花ですが、夏に気温が上がらないと、
花は延々と残って咲く、ということを初めて知りました。
コスモスは、7月から咲いていますが、今更に沢山目にします。
豪華なユリと向日葵はさすがにもう終了しましたが、
鶏頭などビロード状の花々が咲き始めています。

山方面に行けば、もっと沢山咲いていると思います。
リフトに乗って、足元に広がる花々を見るのも楽しい。

花の名前を沢山知らないので、他にいろいろあっても、
文章に挙げることができないのが残念です。
雑草と言う草はない、と言いますから、でっかい辞典でもないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は今日も傘マーク

2014年08月30日 06時12分26秒 | 日記
どうもスッキリしませんねぇ。
秋雨前線だか、北からの冷たい空気だか、南からの湿った空気だか…何これ?
これだけ、日照時間が少ないと、野菜だけでなく稲作にも影響するんでは?
調度、稲穂が色づいていい感じで垂れているのですが、最後の甘みとかが充実しますかね。
田んぼからは水が抜かれていて、刈り取りを待っている時期。
新米を圧力釜で焚くのが楽しみです。
新米は玄米も美味しいでしょうね。

デング熱、英語でdengue fever、ですか。
随分前になりますが、アメリカ人の友人が東南アジアを旅行した後、
日本に帰って来てデング熱を発症。
電話で聞いた時に、何だろうと思って調べました。
その後、回復期に会ってお茶をしましたが、元海兵隊の猛者が、
相当しんどいようで、関節の痛みもあったようです。
人からはうつらないし、感染した蚊に刺されても、
発症は100%ではないので、余り心配いりません。
まぁ、代々木公園っていう場所柄、子供も多いので気をつけるに越した事はない。

これからは、スズメバチなど活性化する時期ですから、
虫に気をつけるのは、蚊だけが相手ではありません。
柔軟剤やお洒落で、香りをつける人が多いですが、虫を引き寄せるばかりです。
黒い部分に攻撃をかけるし、手足をばたつかせるのも危険。
オオスズメバチを間近に見てから、あの「恐怖感」が忘れられませんわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする