信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

屋根雪注意

2022年02月28日 11時50分40秒 | 日記
足元が不安でつい下を向いて歩きがち。
でも今注意すべきは屋根や樹木からの落雪でしょう。
既に屋根雪の犠牲者も出始めており他人事ではない。
自分の家の屋根だってこんなに積もるとどこから落ちるか。
きっと思わぬ箇所に危険が潜んでるはず。
建蔽率からはみ出したような屋根、見上げてみて。
傾斜からするとこれって道路に落ちるぜ。
そういう屋根が意外に多いことが判明。
南の屋根は融けても北側はズッシリ。
その偏りも危険だし構造体にも負担。
雪下ろしできてない箇所は自分で確認必要。

朝ピラと朝トレ、晴れてるから元気。
4kmはジョギシューで。
ビーンブーツで昨日歩いたら踵が可哀想。
多少の雪道は我慢してしっかり歩け歩け。
2月の快晴は土曜と今日の二日だけ。
如月の晦日は貴重な晴れ間となりました。
今日はスーパーへも安心して行けるね。
道路もほぼ乾いており大丈夫。
木陰で突然凍結って事も無かった。

今冬は本当に気温が上がらず驚く。
昨日は朝から雪だったし今日も氷点下。
昼間やっと7℃まで?上がるらしい。
梅や河津桜の話題は聞こえるけど見えてはない。
まだ暫く冬が続くんでしょうねぇ。
八方尾根黒菱の積雪が4m越え。
レストハウスの階段フラットになったねぇ。
どうせなら毎冬こうなら冬季スポーツ流行るかも。
ばらつくから定着しないって言う理由もある。
降るなら毎冬、しっかりとお願いします。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月初の快晴🌞

2022年02月26日 11時28分52秒 | 日記
晴れあがりアルプスが小谷まで見えるのは初。
今月の雪と曇りが如何に多かったかって事。
飯山や鬼無里ではどんなだろうと、気になります。
新潟や北海道ではこれからも大変。
融雪が早すぎると冠水し洪水になる。
この辺は徐々に融けて水路に吸い込まれる。
だからこそ一年中水路に水が流れるんだから。
山小屋も夏の水確保したって事ね。

朝ピラと朝トレ、凄い頑張ってんのに心拍数上がらず。
脇道が全然融けておらずビーンブーツで出動。
疲れるけど仕方ない。
住宅の屋根に相当量雪が残っており。
今後は上見て歩かないと危ないぞ。
あちこちで屋根雪が落ちる音。
高さと量が半端ないから命取り。
我が家の大屋根もまだ最後のが落ちてない。
昼間に落ちて目撃したいわぁ。
屋根を滑る音と雪山に落ちるダイナミックさ。
落雪屋根の醍醐味さ。
薪小屋の雪は既に落下。
前屋根も殆ど落下。
安全確保。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボウ更に延期か?

2022年02月24日 13時08分16秒 | 日記
1月急激な増加を見せたコロナ感染。
ピークは過ぎたようだが、減少率が低い。
毎日感染者は出ており、増加率より緩慢な減少。
う~~ん、これだと再度延期になるんじゃないの?
病床使用率も35%を割ってないみたいだし。
その前に冬型が崩れ先に春がやって来るのか?
それならそれで「出口」が見えて有難い。
感染症とは関係なく花を愛で歩き回れる。

雪がやんで朝日が出て、今日は元気だぞ。
朝ピラと朝トレ、じっくりやって。
ソレルで重いけど4kmの歩きへ。
脇道は雪でパッキングされており。
融けて凍ってるからツルツル。
しかし煌めく太陽が出ていれば気分は上々。
クルリと歩いて着替えて支払い活動。
今日の太陽は輝いてるわ。

帰宅したら薪を運んで「クセ強」薪を焚く。
屋根雪下ろしをしてましたなぁ、一人で。
構造が破壊されたガレージも目撃。
新潟の雪も4ⅿを越えたとかで「雪要らない」。
北海道は今日も列車と飛行機が大混乱。
災害級の雪の多さって今冬は大変だ。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと冬型☃

2022年02月22日 12時04分35秒 | 日記
日曜に降り出した雪がずっとやまないまま。
そうなると毎朝ドーザーが走り眠りが浅くなり。
除雪作業は毎朝の修行となる訳。
歩く事を考えれば同じ事ですが。
雪が無くなるまでやめられないのでそこは修行。
距離を決めて歩くならトレーニング。
やれやれ、そろそろ雪やんでほしい。
無落雪屋根のお宅の屋根雪軽く1mを越えてる。
降った分だけ層になってちょっと怖い風景。
初年度より今年の方が沢山積もってるし。
我が家の裏庭の屋根からの雪も新記録。
窓の下枠を超えておりまする。

朝ピラと朝トレ、
ゆっくりやってソロリと除雪作業へ。
ドーザーが行ったので塊を引き込む。
ちょっと重い雪になってるけど。
いつも通りの手順で裏へ放り込む。
ダラダラと50分、昨日より30分短し。
降りが酷くならないうちにスーパーへ。
明日の午前まで降り続くって言うからさ。
少し買い込んで数日分。

最近は「クセ強め」の薪を何とか燃やす。
炉内一杯になる位の「クセ」ながら。
両サイドで燃やしつつ面倒見続ける。
今日のが一番大きい「クセ強」。
燃えるかなぁ。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更なる春の雪

2022年02月20日 11時59分05秒 | 日記
大きく積もって固まった雪の上から。
更に春の重い雪が20㎝程積もった朝。
ドーザーの音が聞こえていたので道路は真っ白かと。
明るくなってみれば除雪の後は綺麗に融けてた。
ありがたや。
朝ピラと朝トレを終え、除雪作業15分。
ついでに4kmの歩きに。
歩道の雪がそのままできつかったなぁ。
昨日はジョギシューで5km近く歩いたけど。
今日の方がはるかに股関節に来た。
雪中行軍は体力消耗に一番効果あり。

ジモッティもいい加減雪にやられているのか。
家の前の雪も放置。
やってる人も全く気合入ってない。
曇り空を睨んで祈るのみか。

冬季五輪も今日で閉幕。
まず「メダル連呼」のメディアに嫌気。
会長の開催国への擦り寄りに嫌悪。
ドーピング陽性の選手が「暫定参加」で不可思議。
WADAがもっとリーダーシップを持てとイライラ。
会長が「コーチが冷たい」とか発言って個人問題化。
ROCの参加そのものを問題化せんとアカンやろ。
その国の報道官が「国が守る」発言。
個人である若い選手は今後も絶対逆らえない。
だって国家が推奨促進してんだから。
結論:もう五輪不要。

これだけ多くの大人が関わって「茶番」が過ぎる。
そんな「茶番」の為にお金がかかり過ぎる。
2030年札幌が候補地に立候補?
馬鹿じゃないの?
税金の垂れ流し、長野と東京で経験済み。

今日も0接触。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする