持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

ルブ注油

2014年08月19日 | 2つの輪
雨の中ではあるものの、割とまとまった距離を走ったにもかかわらず、思ったより燃料の減りが早い。400kmほどで48km/Lと、50を切ってしまった。これはおかしい、何でだろうとチェックしたところ、チェーンがカラカラだった。台風以来カバーもかけず風の強い雨ざらしだったからかな。
久しぶりにチェーンルブを吹き付けておいた。
するとまるでスルスルの走りが蘇り、盆休みの行楽からの帰り方向の混雑にもまみれた割には6時間は切れなかったもののけっこうなペースで進んだ。その結果、300km以上走っても燃料計が半分にも行かないので、これは‥‥と、期待してスタンドに飛び込んだ。燃料の減りがこんなに遅いのは覚えがないので、もしかしたら60行くかな~と思ったが、55km/Lだった。そうかけ離れた結果が出るわけないわな。
しかしながら、エンジンオイル交換、プラグ交換、エアクリ交換、チェーン注油の基本メンテが重なると、こうも伸びるものなのか。
すごいな。今度は乾いた日に走ってやりたいよ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がけ崩れ | トップ | 変わらず »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルブ (くろい3FW)
2014-08-19 09:04:50
まるはし屋さん、こんにちは。

 2chの、オイルでチェーンメンテ板で
少々お話していました。
 こちらの青い車体には、オイル注油装置を
取り付けていなかったのでしょうか。

 まるはし屋さんも、オイルとルブを
使い分けておられるのでしょうか。

 今回、雨もよう800kmの平均燃費がいつもの
40km/Lから38になりました。
 出発時、0.7kほど高めにしている空気圧を
標準近くに調整したせいかとも考えています。

 燃費のデータを取るときは、私は給油ごとに
空気圧チェックを行っているのですが、
まるはし屋さんは、どのように管理しておられますか?
ホワイトルブ (まるはし屋)
2014-08-19 18:23:25
青の無印はストローを使った注油機を作って付けてたりもしましたが、百均タンクが油漏れするようになって、取り外してしまいました。
今はこれには廃油を手動で注しています。何回かに一回ずつ、ホワイトルブを使いますよ。側面のメタルから色が消えたら使う、といったタイミングかな。
比較実験的に、Kではエンジンオイルの残り新油に潤滑剤を懸濁したものをチェーンオイルにしています。保ちは廃油の方が良いてすが、チェーンへのダメージがあるかもしれません。この頃だいぶ長持ちなので、まあ良いかなレベルの差かもですが。
タイヤの空気圧は、指定値だと前輪から回転を取る速度計の誤差が出るので、少し高めで管理しています。ダンロップのチューブでも、三カ月放置だと、ヘッドランプの光軸が変わるくらいけっこう抜けますね。月イチでほとんど変化無く維持できると思います。


チェーンメンテナンス (くろい3FW)
2014-08-19 21:42:24
まるはし屋さん、ありがとうございます。

 2台、並行運用だと比較しやすいですね。
 私も廃油を利用したことがありますが、
オイル交換で出る新油の余りの方が
気持ちよさそうなので、廃油を注すことは
なくなりました。

 ルブの使い方は、人によってさまざま
なのですね。

 速度計の誤差は、GPSで確認されているのですね。
 私にはできないのですが、4輪との比較で
距離計が合っているようなので、良しとしています。
 前輪が21インチだからかも。
 私のも、三カ月放置ならかなり抜けてしまいます。
バルブが悪いのかと心配していましたが、
新しいチューブでも同じようなので、安心しました。

コメントを投稿

2つの輪」カテゴリの最新記事