徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

門司・戸ノ上神社にて  (続2e)

2016年03月11日 | ご近所散策

 昨夜は、雨と同時に、みぞれが降っていたようです。

西の方は、大気もきれいですが、南の方は、霞んでいます。

 大気の状態を調べてみますと、レベル1ぐらいで、少し汚かったですね。


 画像は、前回に続きまして、門司区・戸ノ上神社の境内の様子です。

神社の境内にしては、変わったものがあるなあと、思ったのですが、私だけでしょうか。


  

 鳥居と灯篭が有るので、違和感はないですね。


  

 朱塗りの、お稲荷さんのようですね。狐さんが、狛犬みたいに、鎮座していました。


  

 特に変わっている訳ではないですが、屋根に風格を、感じました。


  

 偏照金剛像が、向かい合わせに立っていました。

この辺りの知識は、無いので、説明も出来ませんが、珍しいのでは・・・


  

 こちらには、仏様の座像がありました。文字を読んでも、良く分かりません。

仏教徒のつもりですが、情けない事ばかりです。


  

 境内の奥には、子安大師像がありました。子安とは、子供を安産に産むことらしいですね。

20年ほど、前に、君津市で、子安と言う地名などで、子安を意識しました。

 それまで、子安という言葉を、意識したことは、無かったです。


 ちょこっと、寄りました、神社で、色んなものを見つけ、知らないことばかり、多かったです。

詳しく調べていきますと、膨大な知識になるでしょうが、そんな努力は出来ません。

 世の中、知らないことばかりで、過ごしていますが、アッハ、それで良い事にしましょう。

ご訪問、ありがとうございました。コメント欄は、閉じております。