徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

皿倉山で、出会った植物たち

2008年11月16日 | デジカメ写真
 先日、登りました皿倉山には、まだ自然が一杯残っています。出会った植物たちから、きつかったハイキング時、パワーを貰った気がしました。まだ目に入らなかったのも、たくさんあるでしょうね。 裏の薬草植物園まで降りまして、見つけた冬桜に出会って、ラッキーでした。きつかったけど、その価値は充分でした。そして、胸一杯に深呼吸しての森林浴、幸せを感じた一時でした。時間が有りましたら、ご覧下さい。いつもありがとうございます。
皿倉山で、出会った植物たち<
説明文1 アオキ(青木)の実 ミズキ科


説明文2 同じく、アオキ(青木)の実 ミズキ科


説明文3 レンギョウ(連翹) モクセイ科


説明文4 コムラサキの実 (小紫) クマツヅラ科


説明文5 フユザクラ(冬桜) バラ科


説明文6 サネカズラの実 (実葛) マツブサ科


説明文7 野イチゴ


説明文8 ハダカホオズキ 裸酸漿 の実


説明文9 これも、ハダカホオズキ 裸酸漿 の実


説明文10 蚤の衾 (ノミノフスマ)? センボンヤリ(千本槍)?


<
< <

 (Sakuraさまのソースです。) 

京都(7) 石橋編(その-1)

2008年11月14日 | 石橋探訪
先日の京都の旅、紹介も終盤になってきました。こんな駆け足の旅でしたが、どうしたことか、
石橋がやはり目に付いていました。
時間が無くて、ジックリは撮れていませんが、バタバタと撮りました石橋、もしくはらしい橋を紹介したい
と思います。
 京都ですから、橋についての詳しいデータは、まったく分かりません。
その辺りは勘弁して貰って、いろんな石橋を撮ってきました。
 画像は18枚あります、画像をクリックして、ご覧下さい。

京都の紹介が長くなっています、不味い紹介ですが、ずっと見て頂きまして、ありがとうございます。

<<>
<説明1 龍門橋①(石橋かは未確認) 右京区嵯峨>

Sakuraさまのソースをお借りしています。


 最初に紹介しました、龍門橋についての詳しい説明板は、こちらをご覧下さいね。

皿倉山に登りました

2008年11月13日 | デジカメ写真
 前から思っていたが、久し振りに皿倉山に登ることにしました。ここは結構、急坂が続きますので、登りがキツイところです。
ですから、登っている画像は、とても見せられる姿では有りませんので、割愛ですね。
そして、途中の登山道も撮す余裕は有りませんでした。階段は苦手なので、迂回路が有るところは、そちらを登りました。
途中で何度も立ち止まりました。家内がわざと、もう引き返そうか、と云います、私が肥後モッコスで、反発するのを狙って
おります。

 まあ何とか頑張って、頂上(皿倉山、標高622m)を極めることが出来ました。
 で、楽しみは新装になった山頂レストランでの焼きカレーなどを食べることでした。やはり食べ物には弱いですね。それを
餌に頑張れるんですからね。早く登らないと、売り切れになるんじゃないか、と心配して、早めにレストランに行きました。
でも結構ガランと空いていましたよ。別に慌てることも無かったなあ、と思いました。みんな弁当、お握りなどを持ってくるん
ですね。

 頂上には、一般の観光の方達も多く上がってきます。9合目?ぐらいまで、麓からケーブルカーが有りますし、それから
スロープカーが頂上近くまで、運行していますので、お年寄りや身体の不自由な人達でも、上がれるようになっています。

 この日の天気は抜群で、かなり遠くまで見通しが利きました。ビジターセンターの係員の話では、福智山は勿論、英彦山、
由布岳、雲仙まで見えるのじゃないでしょうか、と仰っておられました。
帰りです、冬桜が咲いていますよ、という情報で、裏の薬用植物園まで脚を伸ばしましたら、見られましたよ、白い冬桜が
咲いていました。木はまだ若かったので、将来が楽しみです。
途中からの展望も素晴らしいもので、脚の痛さを忘れるほどでした。下山はケーブルカーで降りた、と思われているかも
知れませんが、登ってきました登山道を頑張っておりましたよ。ちょっと脚の腹?が痛かったです。
 どんな山でも、楽に登れるところは有りませんね。あまり無理できないようです。


< 1<画像〔1〕 2<画像〔2〕 3<画像〔3〕 4<画像〔4〕 5<画像〔5〕 6<画像〔6〕 7<画像〔7〕 8<画像〔8〕 9<画像〔9〕 10<画像〔10〕 11<画像〔11〕 end…</MARQUEE>
<

<
〔サムネイルクリックで見て下さい。〕



背景画像はさんぽみち 様よりお借りしました。


揺れるサムネイル表示は、ますたー。さまのソースです

京都(6)・左京区散策

2008年11月12日 | デジカメ写真
 今回の京都・来訪は、天気もさることながら、過程でも恵まれていました。
観光地回りも、ぶっつけ本番にしては、まあ満足の出来るものだったと思います。
ご訪問の皆様は、えっまだ京都なの、と思われているかも知れませんね。
済みません、もう少しで終わります。いつもご訪問、感謝しています。

画像クリックでご覧下さいね。


<<>
<説明① 2日目です、もみじのきれいな永観堂です 浄土宗西山禅林寺派総本山 禅林寺 左京区永観堂町>

Sakuraさまのソースをお借りしています。


京都(5) ・嵯峨野~左京区散策

2008年11月10日 | デジカメ写真
 先月末に行きました、京都観光の続きです。前回に続きまして、右京区嵯峨野からご覧下さいね。
説明は不味いし、画像も出来は良くないと思いますが、よろしくお願いします。

今回は出来るだけ歩くことにしましたので、タクシー、地下鉄は勿論乗っていません。
初日が17300歩、2日目が22700歩と結構歩いているでしょう。
ちょっと疲れましたけどね。でも見るものが違いますので、歩けたんだと思いますね。

<><
写真をクリックしてください
><>
  京都(5)・嵯峨野~左京区散策
<><><><><><><><><><><><><><><>


どんぐりさまのソースです。

何だろう、この味

2008年11月09日 | 日々の思い
 最近涼しくなって、温かいものが飲みたくなりますね。で、お茶が入っていそうな引き出しを
開けてみました。右ののは、たぶん柚子茶と思うんです。これは飲んだことがありますから、
分かります。
で、左の何だか赤ラベルのものがあります。これ何だろうなあ、開けてみましたら、紙パック
に入っています。何か横文字で書いています。最後は分かりました。Germanと書いています
から、ドイツのものですね。

ああ、紅茶かな、とカップに入れて、お湯を注ぎます。うーん、何やら赤紫色に成ってきます。
変な色だなあ、まあ良いか、とパソコンの前に持ってきて、飲んでみました。
ぐぇー、何だこりゃ。酸っぱいような、しょっぱいような不気味な味です。今まで飲んだことの
ないような。不味い、でも入れた以上は飲まなければ成りません。
嗄れた顔が益々しゃがれて、少しずつ飲みました。

そうだ、次2杯目に少なめに入れて、蜂蜜を入れたら、飲みやすいだろう。やってみました。
いやーっ、一緒でしたよ、こりゃー飲みにくい。
家内にこれなんだ、と聞きますと、のんだん、おとうさんが好きそうなもんじゃないと、ローズ
ヒップよ。なにー、「バラのおしり」だったのか。道理で飲みにくい。

こんなの知らなかったの私だけでしたか。いやー、参ったなあ。卑しく何でも口にするもんじゃ
ありませんね。

あはっ、お粗末さま。何か、お腹がグルッと鳴いていますよ。

<>

京都(4)・嵐山、嵯峨野散策-1

2008年11月08日 | デジカメ写真
 先日からアップしています、京都について、今日は嵐山、嵯峨野周辺を少し廻りましたので、
紹介したいと思います。中には失敗画像もありますが、雰囲気だけでもご覧下さいね。
 下手な説明ですが、この日は何となく時間が足りないような気がして、ちょっと焦っていまして、
大事なところを見逃しているようです。京都は行きたいところが多すぎますね。

良かったら、クリックでご覧下さい。


<<>
<説明① 京都・賑やかな渡月橋 嵐山側からの眺め>

Sakuraさんのソースをお借りしています。

京都(3)・保津川下りをしました

2008年11月07日 | デジカメ写真
 京都のシリーズもので恐縮ですが、娘が乗りたかった保津川下りをして来ました。その時の画像です。初めての
方は、こんな感じで川を下るんです。息子じゃないけど、2時間近くも船の上ですからね、生理的に気になりますよね。
でも勢いで乗ってきました。亀岡から渡月橋まで保津川を下ります。
右のサムをクリックして、ご覧下さいね。いつもご訪問頂き、ありがとうございます。

<■ 京都・保津川下り ■
<
ソースはSakuraさんにお借りしています
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<


新立山に登りました

2008年11月06日 | デジカメ写真
 今日は前日の予報では、曇りのち雨に成っていたようですが、朝の内ちょっと曇っていたんですが、
雲はありますが、秋晴れと成っています。本当に気持ちの良い季節ですね。

先日、パソコンのお友達が登ったという、山の情報を頂きましたので、二人で登ってきました。
この山、面白いんですよ、二つの名前があります。頂上にも、下の画像のように、
二つの頂上の標識が立っていました。
宗像市側では新立山、宮田町側では権現山というのですよ。標識も20mぐらいしか、離れていませんでした。
この辺りの謂われはよく分かりません。

この山、結構人気なんですね。途中でも、山頂でも、何人かの人達に会いました。
山頂にポストがあるんですよ。ここで郵便物を入れると配達してくれる、いやそんなことはありません。
画像がないですが、登山者が記入する帳面が入っていました。
眺めていたら、以前同じ職場の人の名前があり、びっくり致しました。
私もその方が分かるように記入して来ました。あれーっ、と思ってくれたら良いなあ。
この新立山は高さ326mと低いです。このぐらいの山が私には向いているようです。

クリックでご覧下さいね。(どんぐりさまのソースです。)

<
<
<
新立山に登ってきました


京都・トロッコ列車に乗りました

2008年11月04日 | デジカメ写真
 今回の京都行きは、私はあまり下調べをしないで出掛けまして、少し反省しています。折角行くのですから、
やはり多少の下調べはやって置くべきでした。まあ帰ってから、反省しても何の役にも立ちませんね。

 京都に着いたら、一番に西本願寺にお参りの予定が、次のトロッコ列車の切符を買いに行きますと、観光客
が多いから、指定席を買いまして、川下りにも早めに行った方が良いですよ、と云われました。仕方なく、観光
先行に成ってしまいました。

 明日一番に行きますから、お許し下さいね、と心でお詫びしての観光の第一弾はトロッコ列車でした。これに
は訳があります。娘が京都に行きまして、大阪の兄を呼び出して、トロッコ列車には乗ったようですが、その後
の保津川下りは、兄のお腹の調子が悪くて、乗らなかったと、聞いていましたので、娘の乗りたかった保津川
下り(後日アップ)に是非乗りたいと、トロッコ列車で乗り場に向かうことにしました。
今日はトロッコ列車編ということです。

 この亀岡は随分昔、語学の勉強で行ったことがありますが、この時はJRで向かいました。この時の話はした
くないのですが、不勉強が祟り、大恥をかき、思い出すと、冷や汗が出そうです。
そんな思い出したくない街、亀岡にゴトゴトと向かいましたよ。

良かったら、クリックでご覧下さい。 どんぐりさまのソースです。

<
<
<
トロッコ嵯峨駅内です、少ないように見えますが、観光客だらけです