今日は娘の命日で、お寺さんに、お参りして頂きました。
このお寺さんは、感心ですよ、エレベーターを使われなくて、いつも階段を上がられます。
最近、痩せられたようですが、健康で痩せられているのなら、良いのですが。
お寺さんが、帰られたら、お墓参りに行きます。ちょうど霊園では、草採り作業中で、
近くに草を持ってありました。パッチン、何とカセットガスバーナーで、火が点けられて、
煙が私らのところになびいてきます。
とにかく臭いので、草刈の人たちを見ましたら、煙がたなびき、臭いぞって、顔が見えたのか、
ごめんなさいって、謝られました。
もっと、気をつけて貰いたいなあと、思いましたょ。
今日も暑くなりそうで、でも歩かなくてはいけませんから、また木陰コースを歩くことに
しました。歩いていますと、ダルイです。長くは歩けないと、すぐさま悟りましたよ。
こんなことなら、悟りが早いです。早めに引き返そうと、歩きました。

遊歩道に、木の実が落ちていまして、歩く人に、自転車に、つぶされています。
彩りよく、臭いがしたのかなあ、鼻が効くほうじゃないから、分かりませんけど。

調べてみましたら、どうも山桃のようですね。ここのは、木が高いので、実のなり方は
分かりませんが、もうひとつ行く公園では、昨年ご夫婦が、傘を逆に広げて、木を蹴って、
実を落とされていました。ジャムか何かにされるんでしょうね。
道に黒い影で、蠢いていました。


虫の嫌いなお方は、大きな画像にしないで、ご覧くださいね。
《追記》 この虫の名前は、ハネナガオオアブラムシ、と言うようです。
ああ、夕食の合図がありましたので、この辺で終わりますね。
いつも沢山のご訪問、ありがとうございます。とっても励みになっています。