goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

八女市・上陽町への石橋探訪 (その1)

2009年01月21日 | 石橋探訪
 先月28日に、上陽町(福岡県八女市)に石橋の探訪に出掛けました。最近ちよっと根気が無くて、
石橋の紹介が滞っておりました。やっと何とか紹介してみようという気になりましたので、何回にわたって、
紹介していきます。

 例によって、面白くもない文章ですが、せめて好きな石橋の画像で、我慢してご覧下さい。

 九州自動車道を広川I.Cで降りまして、上陽町を目指しておりましたら、途中で神社の前に参道橋が
目に飛び込んできましたので、寄ってみました。


①七社大明神・参道橋(八女郡広川町)

 橋長:2.6m 橋幅:2.2m

 単径間桁橋 架設:昭和12年


<

 まずは、予定していなかった参道橋に会えて、これは朝から縁起が良いわいって、ご機嫌で上陽町を
目指しました。天気は良いし、温かいし、最高の石橋探訪日和でした。山間部は少し道が狭かったけど、
予定通り、「ほたると石橋の里」に到着しました。それでは、この町の素晴らしい石橋をご堪能下さい。
 と言うほど、堪能出来ない、画像ですね。


②大瀬(だいぜ)橋(八女市上陽町)

 星野川 橋長:45.5m 橋幅:3.7m

 径間:12.0m 架設:大正6年(1917) 石工:萩本宇作

 3連アーチ

 画像は4枚です、クリックでご覧下さいね。
<
<<
②大瀬(だいぜ)橋(八女市上陽町)




 大瀬橋に見せられて、だいぶゆっくりと見物致しました。やっと先に行く気になりまして、次の橋に
向かいました。ここも良かったですよ。中々の橋ですから、ごゆっくりご覧下さいね。


③寄口橋(八女市上陽町) 

 星野川 橋長:44.0m 橋幅:3.6m

 径間:16.5m 架設:大正9年(1920)

 2連アーチ

画像は4枚です、クリックでどうぞ。

<
<<
③寄口橋(八女市上陽町



上の2件の画像表示は、いずれもどんぐりさまのソースです。


 この石橋を見学していますと、この近くに、とても素敵な吊り橋がありましたよ。石橋ではありませんが、
ご覧下さいしね。


・蛍橋(八女市上陽町・吊り橋)

 可愛らしい吊り橋でしたよ。画像は2枚です。マウスオンでどうぞ。


<

 上記の各石橋のデータは、すべて宮崎・niemonさまのHPのデータを使わせて頂きました。



 また、今回も同行されました、momomamaさまの記事が、既にアップされています、こちらを、ご覧頂きますと、
私の記事の不味さが際だちますが、仕方ないことですが、ご覧下さい。
 紹介の順番は違いますが、3回に別けて、面白く上手に紹介されておりますよ。