goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

大漁♪

2012-12-13 16:01:12 | クッキング
今日の天気は


2カ月前の話やねんけど、

釣りが好きで時々釣りに行く父から
「ようさん釣れたからおすそ分け」ということで貰って来た

どデカい『シイラ』ちゃんと『ヒラマサ』くん

ウチの父、こないだはデカい鯛を何匹も釣って来たりと
なかなかの腕…と褒めておこう


でも、このどデカい魚たち、
私に捌けるのか

...まな板からはみ出してるし

しょぼい包丁で、力技で捌きましたとも

…案の定、指切っちゃいましたが


塩焼きにしたり、ムニエルにしたり、
自家製塩麹に漬けたり、
あらはあら煮にして
めっちゃくちゃ美味しかったよ~

また大漁をお待ちしてます

指ケガせずに捌く方法、無いかなぁ~???



神戸ルミナリエ2012☆

2012-12-12 12:08:07 | 日帰りお出かけ
今日の天気は
今日も真冬並みの寒~い日です


先週12月6日(木)、神戸ルミナリエに行って来ました
この日はルミナリエ初日でした~

今年のテーマは『光の絆』
今回は一眼レフで撮って来たよ

メインのスパッリエーラから















こちらはガレリア(アーチ)



今年も屋台でいろいろ食べたよ~




会場である東遊園地の南側にある噴水広場では

石巻の小学生が未来へ向けて描いた絵が灯りにともされ
噴水をぐるりと囲むように展示されていました 

大好きなL'Arc~en~Cielの曲に、hydeが東日本大震災の事を思って
詞を書いた『wild flower』という曲があります。
被災地で強く生きる人を一輪の花にたとえた詞です。
その歌を思い出しました。

何も無い地表に花咲いた 君は一輪 wild flower
僕らの一輪 not alone



噴水の側のブースでは、復興支援グッズなどが販売されています。

津波で流された松島の松で作られた拍子木のストラップ


宮城県登米の名物『油麩』と、東北ステッカーも購入
油麩丼、食べてみたかってん~
今日のお昼ご飯に作ってみよ


ルミナリエは17日(月)まで開催中ルミナリエHP


帰りはちょこっと寄り道

ポートタワー

モザイク

昨年も全く同じ写真撮ってる

船の場所まで一緒やん

よかったら見てね昨年のルミナリエのブログ



結婚記念日と誕生日♪と…

2012-12-11 16:44:24 | 日記
今日の天気は


先月30日は、まろりんこ夫妻16回目の結婚記念日


ダンナがお花をプレゼントしてくれました~
ありがと

その後は、

豊中のマルコポーロで串揚げのディナー
久々のマルコポーロ。
箕面から引っ越しはってから初めて行ったけど
やっぱりめっちゃくちゃ美味しい~
うちらが知ってる串のお店でイチバンや~


そして、12月1日(土)
結婚記念日第2弾なのか、2日後の私の誕生日祝いなのか
何かわからんけど

中納言で伊勢海老三昧を食べてきました~
伊勢海老だらけ~美味しかった

久々に梅田に出たので、よく当たるので有名な
大阪駅前第4ビルで宝くじをGET

6億積むとこんなんやて~
今回はウチが6億頂きますよ~


さらに2日後の12月3日は私の誕生日

ダンナがケーキを買うて来てくれました~
ホールやでホール

半分一人で食べた


さらにさらに2日後の夜
お布団をめくったら、プレゼントが忍ばせてあってビックリ

Panasonicスチーマー ナノケア EH-SA92
早速使わせていただきました

これ凄~い。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。

お風呂の湯気とは全然違う、めっちゃ細かいミストがホワワ~
驚きのお肌モッチモチ
ダンナも使ってみてお肌の調子良さにめちゃくちゃ驚いてたよ~
これからのお肌カサカサの季節、めっちゃ重宝するで

…これは、誕生日とクリスマスを合わせたプレゼントやて
でた12月生まれの宿命(笑)
昨年の誕生日プレゼントも確かそうやったよなぁ…昨年の誕生日のブログ

嬉しいイベント続きのまろりんこでした



長野えびす講花火旅行☆小布施編

2012-12-10 11:37:58 | 旅行
今日の天気は
 大阪も雪がちらついています
今朝はプランターの大根の葉がパリパリに凍っとったよ…


では前回の続き
最終目的地である栗の産地小布施

善光寺をゆっくり廻ったのとランチにめ~っちゃ待ったので
小布施に着いたのは16時前。
まずは

北斎館へ。
御年何と80歳を越えてから()小布施に来はった葛飾北斎。凄いパワフル
4年間小布施に滞在してはったんだとか。
その北斎さんの肉筆画などが展示されています。

行った時は秋の企画展『北斎漫画展』が開催中
現代の漫画とは違うくて、
人物や動物などのイラストや描写集…という感じかな?
これがめっちゃくちゃ面白くて
一瞬にして北斎さんのファンになっちゃった~

HOKUSAI新聞2012秋号の表紙
何回見ても笑ってまう
「こんなおっさん、今も居るで~」ってな漫画もあって
ホンマ面白かった~

今はまた違う企画展をしてるみたい北斎館HP

大阪でちょうど北斎展をやってるので行きたいな~と思ってたのに
昨日で終わってしもた…残念


ところで、今日の記事のTOPの写真は

北斎の描いた『鳳凰』
ダンナが「カッコええ~」とめっちゃ気に入って買うた鳳凰のハンカチです




小布施のマンホールは、もちろん北斎柄



栗の小径
地面は栗の間伐材が敷き詰められています

小布施は栗の特産地
栗の焼きたてのお饅を食べたかったのに
旅行ガイド本お店の所在地、地図ちゃうやん
ただでさえ時間が無い上に地図が間違ってて
お店にたどり着けんかった…
まろりんこ、不覚のリサーチ不足
今でも食べれんかった事が残念でしゃーないです


酒飲みのダンナは

桝一市村酒造場で日本酒を購入
「料理に負けへんしっかりした味でめちゃ美味しい~」と言うてました
飲めんまろりんこは、この可愛いボトルがお気に入り



何故か、カブトムシのオブジェが

夕暮れの空にトンボ~


帰りはおぶせ温泉穴観音の湯にゆっくり浸かって
大阪に帰りました
久々にたっぷり硫黄の温泉に浸かってめっちゃ気持ち良かった~


今回の長野えびす講花火旅行、ホンマ楽しかったです
また行きたい今度は栗のお饅、絶対食べるで(まだ言うてる




長野えびす講花火旅行☆善光寺編その3

2012-12-07 16:14:35 | 旅行
今日の天気は

昨晩は神戸ルミナリエに行って来ました~
昨日から始まった今年のルミナリエ。めっちゃ綺麗やった~
後日ブログにUPしますね


では、前回の続き

本堂をお参りした後は

改修中の忠霊殿へ。
霊廟なんやけど、善光寺資料館にもなっています。
以前に使われていた山門の「鳩字の額」や、
仁王門の仁王像等の原型が展示してあったり、
小説・映画「天地明察」に出てきたような算術を記した絵馬などなど
沢山の資料がいっぱい展示されています。
本堂の内陣の入場券で入れるので
是非行ってみて面白いよ~


忠霊殿で頂いたご朱印です


続いては

山門から見える

大勧進へ。

善光寺は日本仏教の宗派が形成される前からあるお寺なので
特定の宗派に属していません。なので
現在は天台宗と浄土宗の僧侶によって護持されています。
天台宗の方は、こちらの大勧進の住職さんが善光寺の住職を兼ね
浄土宗の方は、後述の大本願の住職さんが善光寺の住職を兼ねはります。
善光寺はダブル住職さんなのだ

で、こちら大勧進の宝物館には何と
武田信玄上杉謙信の位牌が仲良く並んでますねん
当の本人らも後世まさかこんな事になるとは思いもせんかったやろうにね~(笑)
中で流れている如是姫のDVD(販売してます)は見入ってしまいました


大勧進で頂いたご朱印です


仲見世通りから東へ1本行った通りにある

世尊院
日本ではとっても珍しい、等身大の釈迦涅槃像が安置されています
近くで見ることが出来ますよ
笑点みたいに、沢山のお布団を敷いて寝てはります。
これは必見ですよ~


世尊院で頂いたご朱印です


仁王門を出た所にあるのが

大本願
こちらの住職さんが、善光寺の住職も兼ねてはります。
こちらの宝物館には、善光寺を開山した本田善光の像があるそうです。
こちらのひとにぎり地蔵様、大人気です


大本願で頂いたご朱印です


もうお腹ペコペコで倒れそ

お昼ご飯は門前茶寮彌生座で『山のせいろ蒸し』
美味しかった~


さてさて、全国各地の土鈴を集めてるまろりんこは

善光寺の牛にちなんで、牛の土鈴を買いました
(右はおみくじの牛)
左の牛さん、鈴の玉が外側に付いた珍しいタイプ
ええ音鳴りますねん


おまけ

長野市のマンホールが凄い可愛い

りんごがいっぱい


長野オリンピックバージョンカッコええ


消火栓の蓋も可愛い

火消しバージョン
消火栓の蓋の取っ手の部分にゴムが引っかけてあるねん。
最初見た時誰かがイタズラしたんかと思った


次回は最終目的地、栗の名産地に行きますよ~続く



長野えびす講花火旅行☆善光寺編その2

2012-12-06 10:15:20 | 旅行
今日の天気は
今日も1月並の気温って… 1月になってからでええのに
寒くて大根が思うように大きくなってくれん


では昨日の続き
今日も一緒に善光寺をお参りしましょ~


山門です。

山門に掲げられている鳩字の額

「善光寺」と書かれた字の中に
1頭の牛の顔と5羽の鳩が隠されています。
わっかるっかな~???
牛さんは可愛い顔
鳩は…5羽目が難しいっ「えっそれ」みたいな
忠霊殿(資料館)に答えがあったよ
境内にも所々答えのポスターが貼ってあります。


山門をくぐると

本殿

本殿の前にある、他所ではなかなか見んような

デッカい大香炉
上に乗ってる獅子の口からは、物凄いヤニ(?)が垂れてます
何でかと言うと、沢山の参拝客が…

お線香の束に火を点けて…

大香炉の中に放り込むのだ
そら、物凄い量のお線香やもん…
空気穴の獅子の口からは煙がもうもう


本殿の傍にある、お百度参りのカウンター。
一・二・三・四それぞれに20個ずつ玉が付いてるんやけど
普通に使うと80までしかないよね…?
どうやって百まで数えるんでしょ???


本殿の中は撮影禁止なので
詳しくはコチラを見てね善光寺HP本堂
絶対に内陣の中には入るべき
すんごい興味深いよ~
お戒壇巡りが面白いのなんのって
ホンマに真っ暗けの世界~
無事、『極楽の錠前』をガチャガチャいわせることが出来るか
迷子にならんように前の人について行ってね



善光寺のご朱印帳
「立葵」の紋は、善光寺を開山した本田善光の家紋なんだとか。

頂いたご朱印です


牛さんのおみくじを引きました。中吉~


本堂の裏に行ってみましょう。






それも、名前が「善子(よしこ)」さんと「光子(みつこ)」さん(笑)

『牛に引かれて善光寺参り』の牛はホルスタインやったんか

…じゃなくて、森永乳業寄贈の牛でした(笑)



真田家の供養塔や(六文銭の家紋や~)

徳川家大奥の供養塔もあります。



山門からの眺め
山門には文殊菩薩と四天王等々の像が安置されています。
四天王の中の広目天像が面白いんよ
筆を持ってる広目天に、踏みつけられてる邪気が硯を差し出してるねん
これは珍しい


次回は、善光寺の周りをお参りしましょう続く



長野えびす講花火旅行☆善光寺編その1

2012-12-05 11:37:17 | 旅行
今日の天気は
今日はよう冷え込んでます。1月並の気温やとか


えびす講花火の興奮冷めやらぬまま、
次の日は善光寺へ。

では、皆さんも一緒にお参りに行きましょ~

まずは

仁王門
仁王様と、仁王像背後の三宝荒神像・三宝大黒天像は高村光雲作。
めっちゃカッコええねんけど、金網越しで上手く写真が撮れ~ん
忠霊殿(資料館)で原型が見れますよ

おみ足も力強くカッコええ


仁王門から、山門が見えます。
仁王門をくぐると、そこは魅力的な仲見世通り。

美味しいおやきを食べたりお買い物をしたり

仲見世通りの中にあるのが

延命地蔵尊
ここに以前、善光寺の本堂があったんやて~。


仲見世通りを抜けると
石橋とは気が付かんほどのちょろっとした石橋があります。
駒返り橋と言うねんけど
その橋の端に(シャレじゃないよ

こんな穴ポコが。
源頼朝が参拝した時、乗ってた馬の脚がこの穴ポコにハマってしもてんて。
で、頼朝はここで馬を返して徒歩で参拝したと言われています。
看板も何にも無いので、誰~も気付かん穴ポコ。
私も一度は素通りしてしもたもん


ところで、そもそも何故『牛に引かれて善光寺参り』と言うのでしょう?
とっても可愛くて分かりやすいお話がコチラで見れます信州の民話

へ~!そうなんや~!!私も今回初めて知りましたよ~

絵馬もそのお話の絵。可愛い

善光寺案内所に牛さんが居ます
御利益があるようになでなでしました


山門の手前、ちょうど観光案内所の向かい位にある

六地蔵
一番右のお地蔵様の足をよ~く見て
左足を出してはるでしょ?
これは、我々衆生をすぐに救いに行くいう気持ちの表れなんやて~

六地蔵様のすぐお隣には

ぬれ仏
八百屋お七の霊を弔うため、吉三郎が建てたとも言われてます。
てっきりお七の点けた火で大火になったんやと思ってたけど
どうやらボヤ程度やったらしい。
でも、未遂でも大罪は大罪やわなぁ。それでお七は鈴ヶ森で処刑されました。


今日はここまで次回は本堂をお参りしましょ



長野えびす講花火旅行☆花火編

2012-12-03 17:56:52 | 旅行
今日の天気は

今日はまろりんこの誕生日~
40歳やぁぁ
ダンナがケーキを買うて帰って来てくれるらしい


では、前回の続き いよいよメインイベントのえびす講煙火大会

天気予報は雨 所により大荒れとも言われてたこの日…

夕方になりお天気は…何と…

お月さんが出るまでになりました~

ウチらって、ホンマツイてます


この寒い時期の花火って珍しいでしょ~?
長野えびす講花火について、詳しくはコチラえびす講煙火の歩み

新作花火のコンテストもあり、
初めて見る花火も沢山それがもう素晴らしいのなんのって…
えびすシート(有料観覧席)の1列目()やったもんで、迫力満点でした~

少し風があったので花火が流れてるけど、
それはそれで面白い
では、撮って来た写真をどうぞ~





























何と、一眼レフのバッテリーが途中で無くなってしもた
おまけに、コンデジは宿に置いてきてしもたし
ダンナのスマホが頑張ってくれました






ほんまに、め~っちゃくちゃ綺麗で迫力があって、
感動して涙が滲みました
長野にちなんで、リンゴの花火とか
きのこのホクト提供の花火はキノコがいっぱい上がったりとか
「キャ~可愛いっ」の歓声が上がる楽しい花火も
大阪からは遠いけど、また絶対観に来たいっっ
長野の人が羨ましい~

今回の新作花火が、来年のなにわ淀川花火とかで観れるといいなぁ


次回は、「牛に引かれて…」の善光寺続く