goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

ミニ大根小五郎 その後☆

2013-01-31 15:13:27 | 家庭プランター菜園
今日の天気は
今日はぬくい 寒いのはもう勘弁…

本日、10本目のグリムスの木が

大人の木になりました~
ソフトクリームみたいな形やなぁ


昨日は我が家の聖護院大根の話をしましたが、
ミニ大根小五郎ちゃんはどうなっているかと言うと…

まず、12月初旬に今季1本目の小五郎を収穫した話はコチラ12月19日のブログ

…で、今季は早くに寒くなったし寒い日が続いたしで
なかなか成長せえへんもんやから
ず~っと放ったらかしにしてました。
寒いからトウも立たへん。

ちびっとずつ、ホンマちびっとずつは成長したようで

昨日、一番デカそうなヤツをを収穫してみました。


まろ、食べたらアカンで


長さは15センチちょっと。おほっなかなかエエ感じ
昨シーズンの小五郎に比べたらまだ小さいけど、
今季のこの寒さを考えたらまぁ充分でしょう

おでんの残りに入れて炊きました
す~んごい甘みがあってめっちゃくちゃ美味しかったよ~

他の小五郎ちゃんも、もうそろそろ順番に収穫せなアカンね


今年はジャガイモに挑戦する予定です
大好きな「北あかり」を頑張って作るで~



聖護院大根 その後☆

2013-01-30 13:07:10 | 家庭プランター菜園
今日の天気は時々薄~く
例の大気汚染の影響でしょうね、今日は世間が煙ってる


9月22日に種を蒔いた『聖護院大根』

スクエアの鉢で育てたら
きっと四角い聖護院大根が出来るやろうと
ワクワク楽しみにしてました


が…


今シーズンは早くから寒かった影響で
大根たちがなかなか育たへん

スクエア聖護院も同様で

見るからに小っちゃそう
スクエアの「ス」の字もないなぁ

ず~っと放ったらかしやったから
以前よりかは少し大きくなったけど
ふと見ると

ぎゃ虫に食われとるやんかいさ

…もうこれ以上は続行不可能
昨日、収穫しました…。


…ホンマに聖護院???


…表面に、何やよう分からん黒い点々あるし

皮を剥いてみたら、フツーにキレイで瑞々しい大根でした

いやまろと大きさを比較しただけ
それにしても小っさいわ~

「くれへんのかいっ」というまろの怒りの視線を感じつつも
真っ二つに切っておでんに入れて煮込みました

肝心のお味は…
間違いなく食感は聖護院大根 トロットロ~

ただ、煮込み過ぎて味が分からんかった


聖護院大根は、フェルトプランターに植えたヤツがあと3つ

見えてる部分の一番デカそうなところで直径8.5cmくらい。
さっきのチビッちょ聖護院大根よりかは大分デカいです

ただ…丸そうには見えん。
フツーの大根にしか見えん


近々収穫しよっかな



探偵!ナイトスクープ☆

2013-01-29 16:48:16 | 日帰りお出かけ
今日の天気はのち


先日、朝日放送探偵!ナイトスクープのスタジオ観覧が当たり、
母と行って来ました~

探偵!ナイトスクープって、皆さんご存知ですか?
もうじき放送開始から25周年を迎える、
関西では夜23時17分という遅い時間の放送ながら高視聴率を誇る
大人気番組なのだ~

収録がある朝日放送と言えば、
昨年クリスマスの時期に

中之島ウエスト・冬ものがたりの素敵なイルミをしていたところ
あれは綺麗やったわぁ 
その時の模様はコチラ2012年12月26日のブログ


集合時間より少し早めに行って
すぐそばにある堂島クロスウォークにある
MAMEZO&CAFEでお茶しました

クーポンを使って、豆乳プリンセットを頂きました
豆乳プリンはお好みできなこと黒蜜をかけるようになってるんやけど
さっぱりトロンプルリンでめ~っちゃ美味しかった
黒豆茶を選んでんけど、これがまた香ばしくて美味しかったよ~
食事もできるみたいで、そっちも興味津々やわ
クーポンあるよホットペッパー MAMEZO&CAFE


朝日放送のすぐ脇に

福沢諭吉誕生地の碑があって驚いた~
ここに中津藩の蔵屋敷があったのね。


集合時間になり、正面玄関で受付をして
スタッフの指示でスタジオに入ると
あの見慣れたセットが~ テンション上がる~
前から4列目の席やったやったぁ

前説に間寛平のお弟子さんとADさんが登場。
注意事項や面白い話をしてくれて、会場が温まっていきます


そして収録開始
西田局長をはじめ、松尾依里佳秘書・探偵さん達
そしてこの日の顧問は…
最高顧問キダ・タロー氏ナニワのモーツァルトよ
皆さん、観客に笑顔で手を振っての入場です

収録は、TVで放送されてるそのまんまの流れで一気に進みます。
面白い笑い過ぎてお腹が痛い


約1時間かけて1本目の収録が終わり、
15分ほどの休憩を挟んで2本目の収録開始
次の顧問は…ルー大柴さんや
ルーさんはサービス精神旺盛で、観客大喜びです
一気にルーさんファンになったで
そして2本目もめっちゃ面白い笑い過ぎて涙が出たぁ


収録が終わって退場しはる時も
出演の皆さんは観客にすんごい手を振ってくれはって
めっちゃ好感度エエ 勝手に親近感湧きまくり
特に、麒麟の田村くん…何度もお辞儀しながら手を振る様子に好感度UPしまくりでした


この日の収録は、2月8日(金)と15日(金)放送分(関西では)の2本撮り
両方とも、何度か観客席がしっかりと映るシーンがあったので(内容はヒミツ
その時に私…映りこんでるかもよ


帰り際に、観覧した証の

念願のステッカーを貰えます 嬉し~っ

放送がめっちゃくちゃ楽しみや~
また観覧しに行きたいな



雪や!

2013-01-28 08:18:20 | わんこ
今日の天気は


昨晩ブログをUPした直後、ピタッと雪止んじゃった

けど、朝起きたら…

道にも薄っすらと積もってました


散歩嫌いのこのお方
雪が積もると

ハ~イテ~ンショ~ン


ほんま、雪好きやなぁ


「世界が白いなぁ」


雪付いたお手手が可愛いっす





雪で大喜びなまろ
一方、道や階段の雪は凍り気味やったので、
出勤せなあかんダンナは大騒ぎやった



雪♪

2013-01-27 22:14:35 | 日記
つい先程から降り出した雪は

あっという間に

庭を真っ白にし始めました

フエルトプランターに掛けてる寒さ除けのビニールは

ふっかふかの雪が積もってきてます


今晩は、大阪も雪の予報

明日の朝、どんなふうになってるやろか?



ミッキーの灯りも桜の木も、ちょっと寒そうに見えるね


キノコが雪に埋もれとる


こんなに寒いけど、しっかり芽吹いてきてるカリン
生命の力って、ホンマ凄いよなぁ



痛みの訳は…?

2013-01-26 19:29:31 | 日記
今日の天気は
今日は風が強いのもあってめっちゃ寒かったなぁ~


今日のTOPの写真やけど
私、シップ貼ってます。
まろはこのシップの匂いがお気に入り

今週月曜日頃から、
右手の手首・親指の付け根の下の
ちょうど骨がポコってある辺りが痛くて

始めは筋肉痛のような痛みが広範囲である感じやってんけど、
日に日に
「これは筋肉じゃなくて、筋か骨の痛みやな」と思うようになり
ただ、原因がさっぱり思いつかん。

ずっと痛みが続くわけではなく、
何かの拍子にズキッ
特に、朝起きた時が
体が固まってるからか痛くて痛くて

あまりの痛さに耐えきれなくなり
今日、整形外科に行って来た

痛い部位を告げるなり、すぐに何か思い当たったような先生。
とりあえずレントゲンを撮り
先生が私の手を動かし
「これは痛い?こうするとどう?」
「痛くないです。…ぎゃ~痛いですぅぅ

そして先生「腱鞘炎です。」

け…腱鞘炎( ̄□ ̄ノ)ノ

先生…、腱鞘炎って、全く思い当たるものが無いんですけど…。
原因は…?

「家事全般でなるよ」 マジでか

「主婦の人は(その部位の)腱鞘炎になる人、凄く多いんよ~」

シップを処方してもらい、
動かしていて痛みを感じたらそれ以上は動かさない
痛みが引くまでは左手で頑張るなどと注意事項を聞き
診察終了。


待ち合いで「腱鞘炎になるようなこと、何かあったかな…?」と
考えてみた。

…、…、…あ

キクイモ

日曜日の晩、次の日の朝食用にキクイモのスープを作ろうと
キクイモの皮を包丁で剥いてた
ボコボコしてて剥きにくいキクイモを
頑張ってガシガシ剥いてたわ…

それにしても、軟弱主婦の烙印を押されたような気分
普段、野菜の皮むきはピーラーで剥いてるから
こんな事になったんやろなぁ

しばらくは安静にしてます
家事をサボれるエエ口実いひひ

あっキクイモには何の罪もないよ



でっかいメンチカツ♪

2013-01-24 17:13:56 | グルメ
今日の天気は
今日はちょっとぬくい気がする


昨日お話した高槻しいたけセンターへ向かう前に
ず~っと気になってたお店でランチすることにしました

薩摩の牛太 高槻店
お肉屋さんがやってはる焼肉屋さんです

ここのランチで「2人に1人は食べている」という
メンチカツ定食を注文~

出て来てビックリ~
メンチカツのデカいこと

このメンチカツ、手のひらくらいのでっかさなのだ~
それが2枚、それぞれ縦に真っ二つにカットされてます。
うおぅ食べきれるかなぁ

でっかいメンチカツは、さすがお肉屋さんのだけあります
め~ちゃくちゃジューシー
そして、サクッと美味し~い
お野菜も入ってますよ
これはハマるメンチカツやわ

…という事で、ペロッと食べてしまったよ
あと、お腹がはちきれそうにキンキンになって苦しくて苦しくて困ったけどね~
でも、絶対また食べに行くで~ご馳走様でした

薩摩の牛太高槻店・ランチメニュー
日替わりの定食を食べてはる人も多かったなぁ。気になる
メンチカツやコロッケ等、テイクアウトも出来るみたいですよ
モチロンお肉も買えますよ~
ここでお肉を買うて、摂津峡でBBQする人も多いみたい



しいたけ狩り♪

2013-01-23 18:22:11 | 日帰りお出かけ
今日の天気はのち


さて今日も、年末のお出掛け話

クリスマスイブに、何故か

高槻しいたけセンターでしいたけ狩り

この日は北摂も雪がちらついて、ホワイトクリスマスになりました

…そんな日に、何故かしいたけ狩り(笑)


…えっ?我が家のしいたけはどないなってるかって??

ちょぼちょぼ超~スローペースで生えて来てはいます


ほだ木が並んでます
こちらでは好きに狩って、量り売りで料金を支払うシステムです。


ウチのほだ木も、こんなふうにニョキニョキ生えてくれへんかなぁ


ようさん狩りましたよ~


見てこの健康そうなぶっ太いジク
原木しいたけは身がぶ厚く味がめ~っちゃくちゃ濃厚で
キノコ好きにはたまりませんわぁ

ここんとこは

しいたけの肉詰めにハマってます
め~っちゃくちゃ美味しいんですわ

ちなみに、我が家のしいたけの原木は
この高槻しいたけセンターで買うたものなのよ~
もう2本ほど増やそうかな?


しいたけを狩った後は
同じ敷地内にある樫田温泉でひとっ風呂浴びますねん
ヌルっとしててお肌ツルツルになりますねん
けど、プールみたいな濃い塩素臭がちょっと玉にキズ…

だけどだけど、なかなかええトコだっせ~



青いターバンの彼女☆

2013-01-22 16:05:32 | 日帰りお出かけ
今日の天気はのち


年末のお出掛け話がいろいろ溜まってます
今日はその内のひとつ


年の瀬も押し迫った12月28日(金)、
是非とも会いたかった「青いターバン」の彼女に会いに
神戸に行って来ました~

マウリッツハイス美術館展



そう… フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」


オランダにあるマウリッツハイス美術館が改修工事に入るため
フェルメールのこの絵をはじめ、レンブラントや
「フランダースの犬」で有名なルーベンスなど
17世紀のオランダ絵画約50点を
日本に貸してくれはったんよ

今回初めて「音声ガイド」を借りて聴いてみてんけど、
あれ…いいね
絵のことを全然知らん私にはめっちゃ勉強になりました
これからは借りることにしようっと


す~んごい良かった
青いターバンの彼女に会えた喜びはモチロン、
この

歯を見せて笑ってる男の子…めっちゃ可愛くて印象深い
歯を見せてる絵って、当時は他にはまず無いらしいよ貴重です

主な作品はコチラを見てねマウリッツハイス美術館展HP
絵をクリックすると説明が見れるよ
フェルメール・ブルーはホンマ色が綺麗
「ごしきひわ」…鳥さんがリアルで、今にも飛び出しそう
「親に倣って子も歌う」…いつの時代もほんま…ねぇ



この日のランチはL’Ami (ラミ)

スヌーピーが目印
この日は雨やったので、スヌーピーも傘さしてます

ここの人気ナンバー1ランチメニュー

カニクリームコロッケ定食を頂きました

め~っちゃ美味し~いっd(≧▽≦*d)

カニが…カニが…なんて濃厚なのっ
かかってるソースがまた何とも美味しいねん
これは大人気なのがようよう分かりますわ~
コロッケ好きのダンナを是非とも連れて来てあげたいわ

「ビーフシチューオムレツ」を注文してるお客さんも多かったので
きっとそれも美味しいんやろなぁ
リピ決定したお店でしたご馳走様でした~

15席ほどのカウンターだけのお店なので
お昼時は行列になってましたよ~


そして、絵を見終わった後のティータイムは
美侑で、
ピスタチオのケーキ「シシリー」と紅茶「セーデルブレンド」を頂きました
ピスタチオ好きにはたまらんケーキでめっちゃ美味しかった~
セーデルブレンドも、お花とフルーティな香りがたまらん美味しかったよ~
ここもリピ決定ですご馳走様でした~


帰りは久しぶりに

ケーニヒスクローネでクローネをお土産に
サクサクのクローネはホンマ美味しくてめっちゃ好きや~
ダンナとペロッと平らげてしまいました
大阪のお店やと販売時間が決まってるから
なかなかタイミングが合わなくて買えんけど、
神戸やといつでも売ってはるからええわ



御堂筋イルミネーション2012☆

2013-01-21 14:28:06 | 日帰りお出かけ
今日の天気は、今のところのち

昨日気が付いてんけど、
視界がめっちゃ煙ってる
まだ黄砂の時期には早いし…
もしかしてこれが、例の大気汚染物質の飛来???
何か…肺が苦しいわ


昨日(1月20日)の朝、急に思い出した

「御堂筋イルミネーション、今日までや

という事で、行って来ました~


今回で4回目の開催となる御堂筋イルミネーション
車線側の2列は、御堂筋のシンボル・イチョウの幹にイルミが輝く「光の列柱」
歩道側は、枝に散りばめられたイルミが星のように輝く「星屑イルミ」
そして、緑地帯を彩るのは「光のラインマーカー」と名付けられてます。
今回はエリアごとにテーマ色があり
前回よりもさらに良くなっててめっちゃくちゃ綺麗でした~


淀屋橋から長堀通までの1.9km、
いろんなイルミ写真を撮って来たので見てね

このコーラル(珊瑚)色のイルミ、めっちゃ綺麗でめっちゃ可愛くてめっちゃ好き


幹に大きなリボンが


ゴールド色はめっちゃゴージャスな雰囲気





可愛いキノコ キノコからキノコが生えてる


スノーホワイトエリア











水都ブルー …って、戦隊モノの名前みたい でもめっちゃ綺麗な色のイルミでした







めっちゃ綺麗やった~

今回の御堂筋イルミの凄い所は、
全く気が付かんかったけど前回よりLEDの球数が2割減らしてあって
これだけ長い距離にわたってキラキラ綺麗やのに
イルミの電気代が1日約9000円という。驚いた

来シーズンも楽しみや~