今日の天気は
寒
っ
大阪も雪がちらついています
今朝はプランターの大根の葉がパリパリに凍っとったよ…
では前回の続き
最終目的地である栗の産地小布施へ
善光寺をゆっくり廻ったのとランチにめ~っちゃ待ったので
小布施に着いたのは16時前。
まずは

北斎館へ。
御年何と80歳を越えてから(
)小布施に来はった葛飾北斎。凄いパワフル
4年間小布施に滞在してはったんだとか。
その北斎さんの肉筆画などが展示されています。
行った時は秋の企画展『北斎漫画展』が開催中
現代の漫画とは違うくて、
人物や動物などのイラストや描写集…という感じかな?
これがめっちゃくちゃ面白くて
一瞬にして北斎さんのファンになっちゃった~

HOKUSAI新聞2012秋号の表紙
何回見ても笑ってまう

「こんなおっさん、今も居るで~」ってな漫画もあって
ホンマ面白かった~
今はまた違う企画展をしてるみたい
北斎館HP
大阪でちょうど北斎展をやってるので行きたいな~と思ってたのに
昨日で終わってしもた…残念
ところで、今日の記事のTOPの写真は

北斎の描いた『鳳凰』
ダンナが「カッコええ~
」とめっちゃ気に入って買うた鳳凰のハンカチです

小布施のマンホールは、もちろん北斎柄

栗の小径
地面は栗の間伐材が敷き詰められています
小布施は栗の特産地
栗の焼きたてのお饅を食べたかったのに
旅行ガイド本
お店の所在地、地図ちゃうやん
っ
ただでさえ時間が無い上に地図が間違ってて
お店にたどり着けんかった…
まろりんこ、不覚のリサーチ不足

今でも食べれんかった事が残念でしゃーないです
酒飲みのダンナは

桝一市村酒造場で日本酒を購入
「料理に負けへんしっかりした味でめちゃ美味しい~
」と言うてました
飲めんまろりんこは、この可愛いボトルがお気に入り

何故か、カブトムシのオブジェが

夕暮れの空にトンボ~
帰りはおぶせ温泉穴観音の湯にゆっくり浸かって
大阪に帰りました

久々にたっぷり硫黄の温泉に浸かってめっちゃ気持ち良かった~
今回の長野えびす講花火旅行、ホンマ楽しかったです

また行きたい
今度は栗のお饅、絶対食べるで
(まだ言うてる
)


寒



今朝はプランターの大根の葉がパリパリに凍っとったよ…

では前回の続き

最終目的地である栗の産地小布施へ

善光寺をゆっくり廻ったのとランチにめ~っちゃ待ったので
小布施に着いたのは16時前。
まずは

北斎館へ。
御年何と80歳を越えてから(


4年間小布施に滞在してはったんだとか。
その北斎さんの肉筆画などが展示されています。
行った時は秋の企画展『北斎漫画展』が開催中

現代の漫画とは違うくて、
人物や動物などのイラストや描写集…という感じかな?
これがめっちゃくちゃ面白くて
一瞬にして北斎さんのファンになっちゃった~


HOKUSAI新聞2012秋号の表紙

何回見ても笑ってまう


「こんなおっさん、今も居るで~」ってな漫画もあって
ホンマ面白かった~

今はまた違う企画展をしてるみたい

大阪でちょうど北斎展をやってるので行きたいな~と思ってたのに
昨日で終わってしもた…残念

ところで、今日の記事のTOPの写真は

北斎の描いた『鳳凰』

ダンナが「カッコええ~



小布施のマンホールは、もちろん北斎柄


栗の小径
地面は栗の間伐材が敷き詰められています

小布施は栗の特産地

栗の焼きたてのお饅を食べたかったのに
旅行ガイド本




ただでさえ時間が無い上に地図が間違ってて
お店にたどり着けんかった…

まろりんこ、不覚のリサーチ不足


今でも食べれんかった事が残念でしゃーないです

酒飲みのダンナは

桝一市村酒造場で日本酒を購入

「料理に負けへんしっかりした味でめちゃ美味しい~


飲めんまろりんこは、この可愛いボトルがお気に入り


何故か、カブトムシのオブジェが


夕暮れの空にトンボ~

帰りはおぶせ温泉穴観音の湯にゆっくり浸かって
大阪に帰りました


久々にたっぷり硫黄の温泉に浸かってめっちゃ気持ち良かった~

今回の長野えびす講花火旅行、ホンマ楽しかったです


また行きたい



