goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

終い弘法と空也踊躍念仏♪

2012-12-30 11:55:09 | 日帰りお出かけ
今日の天気は

昨日は高校の部活のメンバーとの忘年会に行って来ました
めっちゃ楽しかった~
来年もみんなで集まれるとええなぁ


12月21日(金)の朝、母から
「今日、終い弘法と空也踊躍念仏に行くねんけど
 あんたも行かへんか?」とTELがあり
「行く行く」という事で行って来ました~

まずは、京都四条大宮で腹ごしらえ
ここには、みんな大好き餃子の王将

1号店がありますねん
餃子の王将発祥の地ですよ~

まろりんこはいつもの五目そば大好き
餃子もめっちゃ美味しいで
ってか、餃子は餃子の王将の餃子が一番好き


バスに乗り

東寺へ。

門をくぐると…

物凄い人と露店

毎月21日は「弘法の日」といい
露店がたくさん出はるんやけど
12月21日の年内最後は終い弘法といって
さらにさらに活気づくんやわ

お正月の物から植木に古着・手作り品から

食べ物系に

骨董まで
それはもういろんな物が売っていてめちゃくちゃ面白い

その中で

人だかりができているお店を発見
ふてぶてしくも(笑)愛嬌のある猫ちゃんや
可愛いお地蔵様などの絵を木の板に描きはる蔵馬工房
絵と一緒に書いてある一言がまた面白いねん
まろりんこはその中で、来年もええ年になるようあやかって

ぴよよ~んとジャンプするうさぎさんを購入
ええ感じでしょ~


弘法さん、来年もエエ年になりますように


さらにバスで移動し

六波羅蜜寺へ。
こちらでは12月13日~31日まで
16時頃から空也踊躍念仏を見ることが出来ます。
31日は非公開です。
平安時代、民衆に分かりやすく広めるため「踊念仏」を始めた空也さん。
瞬く間に大流行し、各地で踊念仏団体がたくさん出来たそうです。
鎌倉時代にはその団結力を脅威に感じた幕府によって弾圧を受けます。
そこで、幕府役人にバレないように始まったのが
「かくれ念仏」とも言われる「踊躍念仏」。
役人が来たらいつでもすぐに止めることが出来、お経もちょっと変わってます。
それが今日まで続いているそうです。
「空也踊躍念仏」は年末の行事で、
今年の罪を消滅させ新年が良い年であるよう祈るものです
すんごい興味深くて良かったです

皆で一緒にお経を唱え
踊躍念仏が終わった後は
普段は入れない内陣で参拝させてもらうことが出来、

お守りも授与して頂けます
これで来年もエエ年になるで~


六波羅蜜寺のご朱印です
六波羅蜜寺HP
こちらには、超~有名な清盛像と空也像がありますよ~。

帰り道にあった

京都ゑびす神社でお参り
年末ジャンボが楽しみや~


今年も一年、まろりんこのブログにお越し頂きありがとうございました
来年もどうぞよろしくね
では、よいお年を~