まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

ラッキーパン♪

2015-11-30 15:25:22 | グルメ
今日の天気は
ここんとこの空気の乾燥具合が凄い
肌も唇もカッサカサや


今日スーパーで見つけたので買うてみた

MBS『ちちんぷいぷい』と山崎パンのコラボ企画第3弾
3人のMBSアナウンサーがそれぞれプロデュースしたパン

その名もラッキーパン

3人の苗字にそれぞれ『吉』『福』『豊』と縁起の良い漢字が入っていることから
この名が付いたんだそうな

一番気になっていた、大吉アナの

『ランチパック 明石焼き風味とそばめし風味』
ええっランチパックに明石焼き風味?そばめし風味??
炭水化物のオンパレード??どういう事???
というか、合うん

…まずは「明石焼き風味」という白いパンの方から食べてみた。

めっちゃ明石焼きの味やん

それでいて、めちゃ美味し~いd(≧▽≦*d)


パンにはさまれた、言うたら卵フィリングやからパンに合わんわけない。
やけど味はしっかり明石焼きの味。
明石焼きをパンにはさんでもこんな感じなんかな?
そんな事する勇気は無いけど、
このランチパックはめちゃアリ
…一回パンに明石焼きをはさんでみようかな(笑)

もう一つの、全粒粉パンの「そばめし風味」も食べてみた。
うんうん、言うたら焼きそばパンの焼きそばを細かくしてくっつけた~って感じ。
そら合うわな

大吉アナのプロデュースしたパンは
前のぷいぷいパン第2弾『ウルトラパン大作戦』の時のパンも美味しくて気に入ってました
今回のも美味しくてリピ決定やけど、
あえて言うたら私的には、ランチパックの2枚とも
美味しさに驚いた「明石焼き風味」のパンにして欲しい


そして、最近益々20代とは思えん貫禄が出てきた福島アナ(好きやで)の
『コッペパン 苺のゼリー入りクリーム&つぶあん』
こしあん派のまろりんこには…なので買わんかった。
福島アナ、ゴメンね

もう一つ、ダウンタウンの浜ちゃんの「プレバト」のアシスタントでお馴染みの可愛い豊崎アナの
『ブラン入りメロンパン メロンゼリー入りクリーム』
メロン大嫌いなまろりんこにとって
メロンパンにホンマにメロン系の物を入れたらアカンでそれは…ということで買わんかった。
豊崎アナ、ゴメンね


番組では、誰のパンが一番売れるか予想して応募する企画をやってます。
まろりんこは大吉アナに1票
さぁ、結果は如何に???

…明石焼き、パンにはさんでみよかな?(まだ言うてる



澪♪

2015-11-26 14:34:54 | グルメ
今日の天気はのち
大阪…晴れるって言うてたよね
それに寒い…
ようやくの夏休みで南国に行ってたまろりんこ夫妻には
この寒さ、マジでツラい



最近のまろりんこのお気に入りのお酒は


松竹梅白壁蔵 

杏ちゃんのCMでお馴染みの、あのお酒です 澪(みお)

お酒に弱いまろりんこ。
今まではジュースに近いようなお酒と、
日本酒やと宮城は一ノ蔵酒造のひめぜんがめちゃお気に入りで唯一飲める…
そんな感じやってんけど、
「澪」を初めて飲んだ時衝撃が走った

なにこの程よいフルーティーさ…
それでいて、ほのかな酸味でさっぱりする…
さらに心地良いスパークリング…

「お米と米麹」…下戸憧れの原材料表示(笑)プラス炭酸
お酒に弱っちい私が日本酒飲んでるで~的快感(笑)

それからはすっかり澪にハマり、
今まで飲んでた甘系のお酒には興味が無くなったよ。

澪で慣れてちょっと飲み上がってきたのか、
休暇でダイビング三昧して来たリゾートでも
昨年は「きっつ~」って思ったカクテルを
今年は「美味しいっ」と飲んでました

…まぁ、その後酔っぱらってひっくり返ってたけどね

いやいや、澪だけじゃないかも。
ここ何年かダンナと伏見の酒蔵開きとか(私は飲めんけど)伏見バルとか(私は飲めんけど)
よく行くようになって、
日本酒のお米の良い香りってのが凄くよく分かるようになってきて…

…あぁ、呑んべぇへの道も近いかな



こぬか薬師と御金神社☆

2015-11-13 11:51:41 | 日帰りお出かけ
今日の天気は


今日もご朱印話

8月にお気に入りの听でランチした後のこと。
近くに有名な神社があるのでお参りして行くことにしました。

京都の町も大通りから入るとなんとも静かで
「ああ京都やな~」という懐かしい町並みです。
てくてく歩いていると、ちょうど地蔵盆の日やったので
そこかしこでカキ氷やお祭りの準備をしてはりました
まろりんこは大阪出身やけど、校区の中でも古い町内では地蔵盆してはって
すっごく羨ましかった覚えが。
あ、当時は単に地蔵盆で子供に配りはるお菓子が欲しかっただけか

神社に向かう途中に

「こぬか薬師如来」と刻まれた石碑があったので寄って行くことに。


こぬか薬師
正式には薬師院といいます。
御本尊の薬師如来像は伝教大師最澄が十六歳の時に彫りはった七体の一つで、
現存するのは何と延暦寺とここ薬師院のみやねんて

「こぬか薬師」と呼ばれるのはこんなお話があります。
鎌倉時代のこと。
全国的に疫病が大流行し、たくさんの死者が出ました。
ある日、住職の夢枕に御本尊の薬師如来様が現れ
「私の前に来れば一切の病苦を取り除こう。来ぬか、来ぬか。」と告げはりました。
感激した住職はお告げを触れ回り、全国各地から病人が集まりました。
皆御本尊にお祈りすると、たちまち病が治り長寿を全うしました
それから「こぬか薬師」と呼ばれるようになったのです
もとは美濃のお寺に安置されていたのを
織田信長が京都へ勧請したそうです。


毎年10月に御開帳されるそうですよ。是非お会いしたいなぁ~


葵の御紋が。徳川と何か関係があるのかな?


頂いたご朱印です


こぬか薬師さんから、もう少してくてく
あ、ありました 参拝客がひっきりなしに出入りするからすぐわかります(笑)

御金神社
おお~金色の鳥居
「おかねじんじゃ」じゃなくて「みかねじんじゃ」と読みます。
名前の通り「お金」の神様…だけではなくて、
金属全般にご利益を授けてくれはる神様です。
伊邪那岐命と伊邪那美命の皇子である金山毘古神(かねやまひこのかみ)がご祭神です。
金山毘古神は鉱山・鉱物の神様なのです

とはいえ、参拝者のほとんどのお願い事は
やはりお金にまつわること

絵馬が凄いことになってます
しかも、絵馬掛けはココだけではないねん。他のもこんな状態です
こんなに沢山のお願い事で、ウチらの分まで聞いて頂けるかな…と思いながらも

福財布を頂きました
そろそろ、どうぞ高額当選をお願いします


頂いたご朱印です



太郎坊宮☆

2015-11-12 13:06:17 | 日帰りお出かけ
今日の天気は


では、今日はご朱印話を

7月に開催された若冲と蕪村展に行く前に訪れた
太郎坊宮のお話です。

滋賀・東近江にある太郎坊宮は、正式には阿賀神社と言います。

駐車場に隣接する祈祷殿

シュッとしたカッコイイ狛犬と、願掛け天狗さんが居はります。

天狗?
そうなんです。「太郎坊宮」の『太郎坊』とはこの山に住む天狗の名前。
昔最澄がこの山に社殿を建てる時に、山から下りてきて手伝ったと言われています。

太郎坊宮の創祀は約1400年前といわれています。
古代の日本人は太郎坊宮の鎮座する太郎坊山を霊山と崇め崇拝してきました。
聖徳太子も参拝し、国家安泰を祈願したそうです。
御祭神は天照皇大神の第一皇子神、
正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)。
勝運授福の神様です


ここから参道がスタートします。ここからでも階段が259段…なかなかです
下の駐車場や電車で来た方は、もっと下からスタートです

では一緒に上って行きましょう

階段…


まだまだ続くよ階段…

所々に

ユニークな顔の狛犬さん達を眺めながら…


頑張って上って行きましょう

この日は7月19日。
前日の雨で蒸し暑さがハンパなかった…


「根上がりの御神木」
『値上がり』にかけて、商売されてる方は是非お参りを


幼少の頃、鞍馬で天狗のもと修行したといわれる源義経。
その義経が奥州に向かう途中、参拝したそうです。
その時に腰掛けた岩なんだとか。
基礎のコンクリに埋もれていてイマイチよう分からんかった…


眼下に広がる蒲生野の風景


本殿に近づいて来ました。
ここにあるのが夫婦岩

昔、神の神通力によって開かれたという、巨岩の間の細~い道…
悪い心の人が通ろうとすると、たちまち挟まれてしまうとか


ちょっとドキドキしながら通ります


物凄い巨岩や~
古代から日本人は、こういった巨岩や山・川…
いろんな自然の物に畏敬の念を抱き崇拝してきたのです



ようやく本殿に到着しました~。

お参りし、別ルートの裏参道を下っていきます。

本殿も凄い巨岩の上に建ってるのね
ちょっと山形の立石寺を彷彿とさせます。


一願成就社  願い事は一つに絞って

裏参道には

七福神の像と…

なぜか福助さん 沢山の福を頂けそうです


途中の巨岩の上にあった

「地震観測中」と書かれた機械っぽいやつ。
こんなん初めて見た~


でんでん、めちゃ長細~い

裏参道の手水が

カラス天狗さんや~ カッコええねぇ

参集殿で引いたおみくじは

ダンナが中吉、私が小吉でした
扇子型のおみくじ、カワイイでしょ


頂いたご朱印です

まさに山岳信仰の霊地の太郎坊宮。
自然のパワーを感じる神社です

太郎坊宮HP

行かれる方は、スニーカーとか歩きやすい靴でね



おいしおすえ京野菜フェスティバル2015☆

2015-11-10 11:43:26 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々少~し


10月31日(土)、京都・梅小路公園で開催された
京野菜フェスティバルに行って来ました~

京都産の野菜や名産品、京都の酒蔵のお酒
京野菜を使ったご当地屋台やラーメン
京野菜満載のイベントなのです


朝ご飯を抜いて行ったので(食べる気満々)、まず向かったのは

九条ねぎラーメンバトルのエリア。
朝イチやからまだ空いてた

京都をはじめ、福島・東京・大阪・そして九州のラーメン屋さん13店が
九条ねぎや京野菜を使ったラーメンでバトルしはるねん
どこのラーメンも屋台からエエ香りが漂ってきて
どれにしようかめちゃ迷う~


福島・坂内食堂「西京味噌&炙り焼豚の京野菜ラーメン」
喜多方ラーメン大好きなまろりんこ夫妻
西京味噌のスープがめちゃくちゃ美味~水菜によう合う
トロトロの炙り焼豚も美味しい
東京・JinGu「京野菜 濃厚牛煮干しラーメン」
煮干しダシラーメン大好きなまろりんこ夫妻
そこに牛というのが珍しいよね
ほんのり香る牛ダシが初めて食べる味で、それがまた美味し~い
ぶっ太いメンマがやわらかくて最高
東京に行った時に是非食べに行きたいお店やわ

坂内食堂は、ラーメンバトルで見事グランプリ獲りはったって
おめでとうございま~す


呑んべぇさんのお目当て

京の米で京の酒を 利き酒&販売エリア。
1週間前には伏見バルでたらふく飲んどる呑んべぇさん(笑)
もちろん伏見の酒蔵さんも来てはりますよ~

利き酒チケットを購入&先着で頂けるおちょこを握りしめ

迷とる迷とる(笑)


京都ご当地グルメフェスティバルの屋台でおつまみをGETして
飲めん私はもちろんこっちがメインや
美味しかった~


お腹がいっぱいになった後は、会場を散策
会場は梅小路公園。京都水族館に隣接した公園です。
梅小路と言えば『蒸気機関車館』
小っちゃいとき行ったな~。
現在改装中で、来年春に『鉄道博物館』としてオープンするらしいよ

そんな公園やからか、公園内で

懐かしのチンチン電車が走っとる


チンチン電車カフェもあるよ


「市電ショップ」では、電車関連のグッズを沢山販売してはります。
すんごい品揃えで、すんごい面白くて、すんごい可愛いモノもあって、すんごい色々欲しくなるよ
電車好きのお子さんには目の毒かも(笑)


祖母の家に行く時に乗る嵐電もこんな感じやったわ~。
床の油びきの匂いとか…めちゃ懐かしい


広場には京野菜や京都の名産品販売のブースが。

たくさんの人がお買い物~
大根と里芋を買うたけど、め~ちゃくちゃ美味しかったよ

京野菜フェスティバルHP
もう何年かしてはるイベントみたい。
来年も来たいなぁ



琳派~京を彩る~展☆

2015-11-09 12:05:05 | 日帰りお出かけ
今日の天気は 霧が凄~い
昨晩はよ~降ったわ


第51回京都非公開文化財特別公開の信行寺を後にし、
バスに再び揺られて向かったのは京都国立博物館

今月23日(祝)まで開催されている
琳派誕生400年記念 琳派 京を彩る展に行って来ました。

まろりんこは美術超~ド素人です。
そんなド素人の観点で書くので、その辺どうぞあしからず

『琳派』って何ぞや???
本阿弥光悦や俵屋宗達、尾形光琳の名は知ってるまろりんこ。
日本史の授業でも習う超有名人ですね
琳派とは、安土桃山時代後期~江戸時代初期の本阿弥光悦や俵屋宗達から始まり
近代まで続く同傾向の表現手法を用いた芸術流派…って感じ?
一つ言えることは、
例えば運慶の「慶派」や有名な「狩野派」は
師匠が弟子に直々に教えたり伝えるアトリエ集団なのに対し、
琳派は弟子スタイルではないということ。
年月も何十年も間が開いていたりします。
まろりんこ的に簡単に言うたら、
「わ~この人の絵素敵やわ~私もこんな風に描きたい」と
昔の人の絵をなぞったり真似たり勉強したり…で継承された流派です(合ってるのか?笑)。

何や難しそうやけど…

この俵屋宗達の「風神雷神図」は皆さんどこかで観たことあるでしょ?
まろりんこは建仁寺で観たよ

さて、まろりんこが今までそない興味を持ってなかった琳派の作品を
何故観に行こうと思ったのか?
それは少し前にTV「美の巨人たち」をたまたま観た時に
『鶴下絵三十六歌仙和歌巻』の話をやっててん。
俵屋宗達が金銀泥を使って沢山の鶴の絵を描いた紙に
本阿弥光悦が三十六歌仙の和歌を書いた…というものです。
美の巨人たち 琳派HP
文章で見ると、どこもまずエエ事しか書いてへんねんけど、
何と光悦さん
三十六歌仙のうち2人分を書き忘れちゃった~
おまけに、最初の「柿本人麿」の「人」の字も書き忘れちゃった~
こんな素敵な下絵に、それはアカンやろ…光悦さん(笑)
忘れた分はちゃんとこちょこちょっと書き足してあります。
私はそのミスしはった箇所をどうしても観てみたかってん(なんじゃそりゃ


これがその例の鶴の絵の一部。

会場で実際に観て来た感想は…
TVで観た時より、これはアカンわ~感が満載(笑)。
いや、でも「失敗したからもう一回描き直してくれへん?」なんて言われへんやろうしなぁ~。
絵描いた宗達さんは「こいつ失敗しやがって」とか思ったんかな~?とか
光悦さんは「失敗したから隠しておこう…」とか思わんかったんかな~?とか考えたら
ニヤニヤ笑いが止まらんかったわ
でもお蔭で(?)とても人情味あふれる素晴らしい作品に感じたよ


例によって、観た記念に絵葉書。 例の鶴絵の一部。
左はこちらも有名な、光悦作の『舟橋蒔絵硯箱』 素晴らしかった


さて、もう一つの目玉は

俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一がそれぞれ描いた『風神雷神図』の3作品(ホンマモン)が同時公開
…は昨日(8日)までやったみたい
てか、3人が同じ絵を描いてはったんやね
どうりで今まで違和感を感じてたはずや…
酒井抱一さんなんて、私ついこないだまで知らんかったし
さぁ、上の絵葉書の写真見て、どれが誰の作品か分かるかな~?
左の絵は、建仁寺で観たから分かるねん宗達さんのや。
真ん中の光琳さんのは、宗達さんの絵を上からなぞって写したらしいよ
そんだけリスペクトしてはったって事やな~



左は酒井抱一『四季花鳥図巻』の一部。
抱一さんの特徴は「べた塗り」。でも、この赤い葉っぱのようなぼかしもめちゃくちゃ上手で綺麗
鈴木其一の『三十六歌仙図屏風』もやけど、
現代に通じるグラフィックアート的に感じて
当時これらを家に飾ってたら粋で斬新でめちゃくちゃカッコ良かったやろな~と思った
右は尾形光琳『竹虎図』
何この可愛いゆるキャラ感
それもそのはず、京都国立博物館のマスコットになってるんやもん


他にも見どころ満載琳派展HP 京都国立博物館HP

あ…そや…、
ショッキングやったことが…
今年の京の冬の旅で観に行った頂妙寺のたらしこみの牛の絵
2枚並んで展示されていました…。
まぁ、同時に観ることが出来て良かってんけど


その後はダンナと待ち合わせして

大好きな听 本店でガッツリ熟成肉
ブリスケブリスケ
大好きなブリスケやけど、流石に1/2ポンドはアゴがだるくなった(笑)
ラムも赤みで軟らかく好みの部位やったわ


熟成中のお肉達 肉肉~


奥の坪庭も素敵ですよ



そうだ、京都へ行こう♪2015秋 清浄華院~信行寺

2015-11-06 17:05:01 | 日帰りお出かけ
今日の天気は 昼間は暑いくらいやった~


では昨日の続き

四条烏丸からバスに乗って北へ
続いて訪れたのは

清浄華院
860年(貞観2年)、清和天皇の勅願により
天台宗の慈覚大師円仁が禁裏内道場として建立したのが始まりのお寺です。
「禁裏内」とは宮中のこと。
なので、京都御所のすぐ東側にあります。
昔は敷地内やったのよ~。


後に、後白河・高倉・後鳥羽の3天皇から帰依を得た法然上人がこの道場を賜り
浄土宗寺院になったそうです。

こちらの今回の特別公開は泣不動尊像&絵巻
今ならお寺のHPに泣不動尊像が載っています清浄華院HP
不動尊様が赤い血の涙を流してはります…。
それにはこんなお話が。

三井寺(園城寺)の高僧智興が重病に苦しんでいました。
弟子達がなんとか治らないものかと陰陽師の安倍晴明に頼み占なってもらう事に。
すると晴明は「これは寿命によるものでどうにもならない。
ただ弟子の中で誰かが身代わりになるのであれば
代わるように祈ることはできる」と言いました。
それを聞いた智興の沢山の弟子達は誰も二の足を踏んで身代わりを申し出ませんでした…。
ところが、最も若い証空という弟子が「自分が代わりになりましょう」と申し出たのです。
許しを得て帰宅し、母を説得する証空。
止める母に「師と約束したことだから」と言い、泣く泣く師のもとに帰って行きます。

晴明の祈祷によって師の病を受けた証空はあまりの苦しさにのた打ち回ります。
そして、日頃信仰していた不動明王に
「私は死ぬのは怖くありません。ただ、この苦しみはなんとかならないものでしょうか…」と祈ります。
すると不動明王が血の涙を流しながら
「汝は師に代わる、我は汝に代わらん」と…
その時、たちまち証空の苦痛が治まり病は本復したのです


看板より。不動明王様が証空の代わりに閻魔大王の前に引っ立てられているシーンです。
驚いたのは閻魔様だって、自分より上の位の不動明王様が
自分の部下に後ろ手に縛られて来はったんやもん
慌てて壇上から下りて平伏。そらそうやわな~ビックリやなぁ

手術を控えてるまろりんこは
「代わって頂かなくて大丈夫なので、
 手術が上手くいきますようお守り下さい」とお願いしました。

いつも持ち歩けるように、泣不動様のカード型の御守りを頂きました


頂いたご朱印です


特別公開限定の「安倍清明」のご朱印も頂きました
晴明が祈祷してるシーンの印です。ほんま、絵巻にこのシーンがあるねん


天皇家ゆかりのお寺なので、菊の御紋の勅使門。立派です


境内に篤姫の曾祖母様のお墓もありました。



再びバスで移動

次に向かったのは信行寺


こちらでは、何と初めての公開そして今後は公開されないであろう激レアの
伊藤若冲の天井画を観ることが出来ます

ポスターより。
こちらの記事の方が分かり易いかも朝日新聞 特別公開の記事

さすが若冲さんモノ 物凄い人気で驚きの整理券配布
行こうと思ってる方は早めに行った方が良いですよ~。

整理券の時間までちょっとあったので

& noma CAFEでゆっくり HP
疏水沿いの木々が紅葉し始めてエエ雰囲気やった~

改めて信行寺へ。
若冲さんの天井画は…凄い
167枚の花の絵と、1枚は若冲さんの印。
経年で結構色褪せてるので分かりにくいものも
でも、朝顔とか花菖蒲とか紫陽花とか牡丹とか、いっぱいいろんな花があったよ~
向日葵や何とサボテンまであってビックリ
じっくり観ました~

記念に

見た絵柄の絵葉書を購入しました
あ、一つは買うてからスタッフの方に
「この絵はどこにありますか?」って聞いたんやった


今回の特別公開の報告は、以上で終了~
他の寺社仏閣も特別公開してはるので是非足を運んでみてね
11月8日(日)まででっせ~



そうだ、京都へ行こう♪2015秋 平等寺

2015-11-05 15:37:47 | 日帰りお出かけ
今日の天気は 


昨日から始めました…今なら間に合う奈良・京都の寺社仏閣特別公開のお話

今日からは京都のお話。

ただ今京都では、11月8日(日)まで
第51回京都非公開文化財特別公開開催中です
リーフレットはコチラ見るからに凄いでしょ~

まろりんこは初日の10月30日(金)に3か所を巡って来ました。
すんごい激レア物を観て来たで~

最初に訪れたのは

平等寺
「平等院」じゃないよ、「平等寺」。
四条烏丸から少し南に行った所にあるお寺です。


「因幡薬師」とも呼ばれています。
その訳は…

959年(天徳3年)、村上天皇の命で因幡の国に赴いた橘行平さん。
仕事を終えて京への帰路中、病気になってしまいました。
快復を神仏に祈っていたある夜、異形の僧が夢に現れました。
「因幡の海に、皆を救うため遠くからやってきた浮木がある。
 それを引き上げ供養すれば病は治り、さらに一切の願いも叶うだろう。」
早速人々を集め海に大網を投げ入れ探したところ、
何と海底から薬師如来像が見つかりました
行平さんは因幡の地にその薬師如来様を安置し祀り、京へと帰りました。

京に帰ってからのとある日。
行平さんの家人が「西門にお客様がおいでです。」
西門に行き「どなたですか?」とたずねたところ
「因幡の僧だ」と返事が。
」驚いた行平さんが門を開けると、
何とあの因幡の薬師如来像が立ってはった
行平さんは自邸を改築しお堂を建て
この薬師如来像をお祀りしました。
それで「因幡薬師」と呼ばれるようになったです
「平等寺」の名は後年、高倉天皇によって名付けられました。

長野善光寺の阿弥陀如来、京都嵯峨清涼寺の釈迦如来とともに
日本三如来の一つに数えられています。

お堂は度々の火災に遭ってしもてるんやけど、
この薬師如来様は火災を免れて今に伝えられています
薬師如来様…何故か頭にお座布を載っけてはります。何でやろ???
何とこの薬師如来様、入ってはる厨子の背中部分にコロが付いていて
倒して移動出来る仕掛けになってるんよ
なので、薬師如来様の頭を守るために頭にお座布が載っかってるというわけ
珍しいビジュアルにビックリや~
コチラにその写真が載ってます(ちょこっと下に行ってね)平等寺HP

話が長くなったけど、ここからが本題
今回の特別公開で、御本尊薬師如来様の後ろの扉(?)を護る
鈴木松年が描いた「仁王画」を観ることが出来るねん~

看板の写真。こんな感じになっています。
凄い素晴らしい~
鈴木松年は明治から大正にかけて活躍した京都の画家さんです。
この仁王画は今回の公開終了後修復に出され、
その後はパネル展示になる予定なんだそうです。
この扉に貼ってあるリアルな状態で観れるのは、今回が最後8日まで
観るしかないでしょ~

他にも、高倉天皇に愛されたため平清盛に宮中から追放された小督局の
毛髪を織り込んだ光明真言や愛用のお琴なども公開されています。
ほんま、めっちゃようさんの髪の毛が織り込まれてるねん…。


特別公開期間中限定のご朱印帳を頂きました。
仁王さんがめっちゃカッコええでしょ~


仁王さんのご朱印帳限定のご朱印


そして、因幡薬師のご朱印を頂きました

因幡薬師さんは

「ガン封じ」にもご利益があるのです
まろりんこはお医者さんにガンと言われたわけじゃないけど
手術を控えてるので
ようようお参りしました


ちょうどお昼時になったので、平等寺のちょこっと北にある

Saffron Saffron(サフランサフラン)でランチ
オムライスランチを頂いてんけど、
デミグラスソースがシャバシャバで「?」って思ってんけど、
これがトロトロ卵とご飯に絡みやすくてめちゃくちゃ美味し~いっ
セットに付いてる豚汁は具がゴロゴロ。
胡麻油で炒めてあるのが何とも香ばしくてこれまた美味
他のメニューもとっても美味しそうやし、おススメのお店やで~
お昼時は近くの会社の人達でいっぱいやで
食べログ サフランサフラン


次回へ続く