今日の天気は
台風が近づいてきてますね
奄美が心配です…
さて、今日は主にトラギリのハウスリーフについてお話します
チェックダイブでOK
が出ると、
ガイド無しでセルフバディダイブが出来るようになります
※ダイビングは一人だけでは絶対潜ってはダメ
という決まりがあります
2人以上で一緒に潜る事を「バディダイブ」と言うのだ
「ハウスリーフでセルフバディダイブする
」というのが
今回の最大の目的やからね
もう後は好きな時間に潜りまくるだけです(笑)
ただ…前回のブログで言うた通り、
トラギリのハウスリーフはビーチから…遠い

それでもこのハウスリーフを何と
9ダイブ
したよ
あの距離を9往復もしたのね…、我ながら頑張ったなぁ

では、ハウスリーフの様子を
お魚を紹介しながら見て行きましょう

エントリー&エキジットポイントの近くに
大体いつも居たお魚達

水深8m位の所にマダラタルミの幼魚

水深10m位の所にはアマクチビ
どっちかはまず居たので、戻って来た時のええ目印でした
この『アマクチビ』という魚、

大きくて、色も全然綺麗じゃないし、おまけにちょっとまぬけ顔
でもこの何とも言えん「ぬぼ~」っとした感じが
私大好きやねん


トラギリのハウスリーフは結構流れが強かった
日によっては所々どーしても前に進めない時も

そういう時は無理せずUターンだ
頑張って進んで行くと、ケーブがあります。

ケーブの中からの眺め
このケーブが私の休憩所になってました
中が結構面白い
色々居ます

でかいのがトガリエビス、他がベニマツカサ

ウミウシフィリディエラ・ラドマニ(?)
見つけた生物が外国語名しかないと、
何かスゴイのを見つけた様な気がしてウレシイ

バトル中?のクリアクリーナーシュリンプ(?)
何かもめてるんやろか…?

コクハンハタ
魚も地べたでゆっくりすると楽なんやろなぁ
周りに居る他の魚はアカマツカサ
ケーブはちょっとした良い隠れ家
こんなのが潜んでいる時もあります

マダラエイ
さらに奥に
分かるかな~?

サメが寝とるよ



ご心配なく
大人しいサメです
ただ、寝てるところを尻尾を引っ張ったりからかったりすると
モーレツに反撃してくるらしい
…そんなん、サメじゃなくてもキレますでなぁ


次回は、『インド洋の固有種』をご紹介


台風が近づいてきてますね

奄美が心配です…

さて、今日は主にトラギリのハウスリーフについてお話します

チェックダイブでOK

ガイド無しでセルフバディダイブが出来るようになります

※ダイビングは一人だけでは絶対潜ってはダメ


2人以上で一緒に潜る事を「バディダイブ」と言うのだ

「ハウスリーフでセルフバディダイブする

今回の最大の目的やからね

もう後は好きな時間に潜りまくるだけです(笑)
ただ…前回のブログで言うた通り、
トラギリのハウスリーフはビーチから…遠い


それでもこのハウスリーフを何と



あの距離を9往復もしたのね…、我ながら頑張ったなぁ


では、ハウスリーフの様子を
お魚を紹介しながら見て行きましょう


エントリー&エキジットポイントの近くに
大体いつも居たお魚達


水深8m位の所にマダラタルミの幼魚

水深10m位の所にはアマクチビ
どっちかはまず居たので、戻って来た時のええ目印でした

この『アマクチビ』という魚、

大きくて、色も全然綺麗じゃないし、おまけにちょっとまぬけ顔

でもこの何とも言えん「ぬぼ~」っとした感じが
私大好きやねん



トラギリのハウスリーフは結構流れが強かった

日によっては所々どーしても前に進めない時も


そういう時は無理せずUターンだ

頑張って進んで行くと、ケーブがあります。

ケーブの中からの眺め

このケーブが私の休憩所になってました

中が結構面白い



でかいのがトガリエビス、他がベニマツカサ

ウミウシフィリディエラ・ラドマニ(?)
見つけた生物が外国語名しかないと、
何かスゴイのを見つけた様な気がしてウレシイ


バトル中?のクリアクリーナーシュリンプ(?)
何かもめてるんやろか…?

コクハンハタ
魚も地べたでゆっくりすると楽なんやろなぁ

周りに居る他の魚はアカマツカサ
ケーブはちょっとした良い隠れ家

こんなのが潜んでいる時もあります


マダラエイ
さらに奥に


サメが寝とるよ




ご心配なく


ただ、寝てるところを尻尾を引っ張ったりからかったりすると
モーレツに反撃してくるらしい

…そんなん、サメじゃなくてもキレますでなぁ



次回は、『インド洋の固有種』をご紹介

