goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

巣立ち♪

2012-06-28 18:59:44 | 家庭プランター菜園
今日の天気は…昨晩の時点ではのちの予報やったけど
結局ました

今日は体調イマイチなまろりんこ
それに伴い、気分も
まぁ、そんな日もあるわいさ。
明日からまた頑張ろ~っと


そんなまろりんこやけど、
今日は長時間じっと眺めまくっていたモノがある

それは、モンシロチョウの青虫

虫好かん私がなんでモンシロチョウの青虫の世話をする事になったのか?
経緯その1はコチラ その2はコチラ(後の方に書いてます)

…ここからは、青虫嫌いの人は見ない方がいいですよ


育てていた小松菜は、食べる分だけ少しずつと思っていたので
そんなに量は無く、
土から抜いて、虫除け網ごと青虫ごと

こんな風に空の植木鉢に突っ込んでました。
で、他の虫などから青虫を守る様に
虫除け網でふんわり覆ってみたりして。


それから3日後の今朝のこと。
青虫の様子を見に行ったら…

中でもデカいサイズの3匹が
脱走してるやないの

慌てて小松菜の葉に戻してやっても
すぐにまた脱走しよる。

あれ?もしかして…??
サナギになる場所を探しはじめたのでは???

芝生の海を渡り

何とお隣との境界まで移動した青虫
そのまま、お隣りへ行っちゃった…
そうね、お隣の方が植木とかが少ないから
ウチより天敵も少ないやろうからいいかも。
でも、少し寂しい…
ウチでサナギになって欲しかったわ

でも何より、無事に立派なモンシロチョウになってくれればそれでいい…


まだ他の青虫は小松菜に残ってます。
ただ、小松菜がもうほとんど無い…
慌ててスーパーで買うて来たけど、
よう考えたら農薬があったりしたらアカンやーん
(ちょっと食べさせちゃったけど
ネットで見てみたら
キャベツの中の方は農薬は大丈夫やとかいう事で
キャベツの中心ら辺を切りとって例の鉢に放りこんでおきました。
食べてくれるやろか???


手で触れるようになった


今日は

お茄子と人参を収穫しました~
お茄子は初収穫です
田楽にしてダンナと分け分けしま~す

「おいらもお野菜大好きですよ~」



ニンニク♪

2012-06-27 15:56:08 | 家庭プランター菜園
今日の天気は薄~く時々

せなあかん旅行の片付けを放ったらかして、
今日は植木いじりをしてたまろりんこ
荷物はいつ片付けるんだか…

ほんまは、今週末にダンナと収穫しようと思ってたニンニク。
今日、土を少し掘って見てみたところ
ニンニクの外の皮がフニャケ気味になってしもてるのがあったもんやから
これはいか~ん
慌てて収穫しました。

21個くらい植えて、一応全部生りましたよ~

肝心の大きさはと言うと

真ん中の「七輪」って書いてある箱はマッチ箱です。
左のは一番デカいヤツ。売りモンくらいのデカさになりました~
右のは一番小っこいヤツです。カワイイけど、ちゃんとニンニクよ

4つくらい、デカいのが出来ました
初めて挑戦した割に、なかなかの出来ちゃう?

次回はもっと沢山デカく育てれるように
頑張りま~す


さぁ…、ちょっとくらい片付け始めるか



帰って来たら!?

2012-06-26 15:08:06 | 家庭プランター菜園
今日の天気は
大阪もええお天気で、暑いね~
…と言うのも、まろりんこ夫妻はこの週末
ちょっとお出かけして来まして
そこも訪問中はもの凄いええお天気やって
真っ黒こげになって帰って来ました


旅行へ行く前、そう、ちょうど台風4号がどうとか言うてる時に

見よう見まねでミニトマトにこんな支柱をつけたりしましてん。
この支柱、台風の強風にも全然ビクともせんかったね

で、旅行から帰って来たら

ミニトマトの「千果(ちか)」ちゃんと

「アイコ」ちゃんが真っ赤っ赤に
待ちに待ってたで~
まだ1個ずつしか熟してなかったので
ダンナと半分ずつ分け分け

見るからにカワイイ
皮は厚めやけど、美味しいわ~

実はいっぱい生ってはきてるんやけどね。
トマトって、赤く色づくまで結構時間かかるんやね~
早く真っ赤なのがいっぱい鈴生りに生らへんかな~


お茄子も大きくなってきました


やっと玉ねぎも収穫。
左の一番デカいヤツで…直径5cmあるかないかってくらい

最近夜になると

ニンニクの林の中に居る「かえる君1号」

今週末には、ダンナと一緒にニンニクを収穫する予定です
どんなデカいのが(ミニこいのが???)出来てるやろかね~
…かえる君のお気に入りの場所が無くなってしまうなぁ


そう以前にブログに書いたモンシロチョウと小松菜のその後…

やっぱり卵が孵ってもよう育てんなぁと思ったので
折角産みやった卵やけど払い除いて

これ以上卵を産みに来んように
虫よけネットを掛けておきました。
旅行に行く前はキレイやった小松菜の葉が…

帰って来て見てみたら、ボロッボロの虫食いに
卵が残ってたんやね…
青虫は既に大分大きくなってるので
小松菜は全部青虫にプレゼント
モンシロチョウになるのを見届けることにしました

…虫嫌いのダンナが知ったら「ギャ」やろうなぁ



…まだビミョーに陸酔いしてるまろりんこです
どこに行って来たのかって???

小さく見えるの、全~部魚です
スカシテンジクダイという小魚にまみれるまろりんこ
どこの海かは、またのお楽しみ



はちく♪

2012-06-21 14:49:08 | グルメ
今日の天気は
気になってた台風5号は温帯低気圧になりました


6月10日(日)に兵庫三田の永沢寺花しょうぶ園に行って、
永沢寺を訪れ、一眞坊で舌鼓を打った後、

篠山にあるこんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」に浸かってきました

ここの温泉は「熱い湯」「普通の湯」「ぬるい湯」と3浴槽あって
好みの温度のお湯に浸かれてよろしいんやわ

そして、同じ敷地の中に
『こんだ旬菜市 農(みのり)』という
地元で採れた野菜を売っているお店があり、
そこで見つけたのが

私、初めて見た タケノコみたいなコレは何???

お店の方が「はちくっていうタケノコなんよ」と教えてくれはりました。

「それって?『破竹の勢い』のハチク???」
いやいや、全然違う物でした

『淡竹』と書いて『はちく』と読みます。普通読めんね

この淡竹、出始めの頃はアク抜きしないでもいいくらいらしいねんけど
「もう大分シーズン終わりやから、アク抜きした方がいいよ」
と教えてくれはりました。


家に帰り、早速アク抜きして

まずはシンプルに煮物にしてみました
めちゃ美味し~い
確かに、ちょっとアクみたいなのを感じるけど
それが大人の味みたいでまた美味や~

そして、一緒に買って来た『生きくらげ』。
生のきくらげ??? こちらも初めてや
熱湯で1~2分さっと湯がいて

ポン酢で頂きます プニプニで美味し~い

そして、ランチにお蕎麦を頂いた一眞坊さんで買うてきた

『鴨ごはん』

蒸して頂きま~す
本日2個目の鴨ごはん ほんま美味しい

篠山モンの素敵な晩ご飯になりました


次の日作った

淡竹ごはんもめっちゃくちゃ美味しかった~
普通の筍ご飯より好きかも
これからは淡竹見たら絶対買おっと


ちなみに、『こんだ旬菜市 農』の向かい側にある
『手づくり豆腐工房』
こちらで、出来たてのお豆腐が頂けます
めっちゃ美味しいよ~
アイスも美味しいねん



万博公園の紫陽花♪

2012-06-20 11:39:20 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々
台風4号一過の大阪は、時折晴れ間も出ています
大阪北部は雨よりも風の方が凄かったこの台風。
皆さんの所は大丈夫でしたか?
この後の台風5号も気になるまろりんこです


では、前回の続き

花菖蒲をバックに紫陽花

そろそろ紫陽花も咲き始めているので
続いて紫陽花がいっぱいある「桜の流れ」へ行ってみることに
こちらはま~ぁ沢山のおじ様おば様の写真愛好家達でいっぱいで
大混雑でした。
皆さんお利口に場所取りする事も無く
(昨年は三脚での場所取りがめちゃ多かった
思い思いに撮影を楽しんではりました
他の人のカメラアングルって、自分とはまた違って
めっちゃ勉強になる

では、ここからは怒濤の写真づくしで~す


でっか~


大きいガクと小さいガクが混ざった紫陽花





ハートに見える?

額紫陽花を見てたら、

真ん中のつぶつぶのカラフルさが面白くなってきた




続いて「あじさいの森」へ

白い柄入りの葉っぱが面白い


『コアマチャ』という名の紫陽花
葉っぱは甘茶になるのだとか


上から見ると○になってる紫陽花


この紫陽花、可愛くて気に入りました

紫陽花は、一昨日の時点でまだ4分5分咲きくらいかな?
これからもっともっと綺麗に咲きそうです



垂れ下がってるフワフワも気になるけど
白色の入った葉っぱがめちゃ綺麗

初めて見た時、あまりのデカさに驚いた『タイサンボク』

人の顔より余裕で大きい


星見っけ~


カメさんよ…、そんな際で甲羅干ししてたら
誤って滝に落ちへんか???



万博公園の花しょうぶ♪

2012-06-19 14:48:27 | 日帰りお出かけ
今日の天気は
台風4号が近づいて来ています
この様子じゃ、今晩大阪直撃っぽい。
皆さん、気をつけてね
台風5号も後ろに控えとるし


昨日は梅雨の合間やった大阪。
せっかくやしな~と急に思い立って

カメラ背負って万博公園に行って来ました

本日のお目当ては『花しょうぶ』
花しょうぶが咲いている日本庭園へ向かいます

日本庭園じゅう

クチナシの良い香りが充満していて最高


こちらは「はす池」 ハスぼーぼー

カルガモの親子が 子カルガモはすっかり大きくなってます
もっと小っちゃい子のいる親子も住んでるみたい。会われへんかったけど


『スイレン』が綺麗に咲いていました


カメonハスの葉っぱ

花しょうぶが咲いている「花しょうぶ田」は、はす池の奥にあります。

いろんな種類の花しょうぶが咲いていて、見頃でした~
めっちゃ綺麗













私みたいに写真を撮ってる人はもちろん、
お花をスケッチしてる人も居て
皆さん思い思いに楽しんではりました~
ものごっつぅ蒸し暑かったけど


池のほとりに立ってたら

エサを貰えると思った鯉が大集合してきてもうた



一眞坊♪

2012-06-18 16:08:20 | グルメ
今日の天気は時々薄っすら日が射す
蒸し暑いっすね~


前回の続き

花しょうぶ見て、永沢寺をお参りしたあとは
そろそろお昼ごはんタイム
お気に入りのお蕎麦屋さんがありますねん
永沢寺から車で移動しま~す

一眞坊

古民家を利用した、とても落ち着く素敵なお店です

まろりんこお気に入りの、木をくりぬいた囲炉裏のお席で

私は『かけそば』 美味しいお汁との相性バツグン
こちらのお蕎麦、長~いねん
すすり力が鍛えられるで(笑)

こちらも絶品

『鴨ごはん』
鴨はもちろん、ゴボウと蕎麦の実のプチプチがたまらん美味しいねん
あまりの美味しさに、お持ち帰り用も購入したで

前回行った時、他のお客さんが皆注文してはって
めっちゃ気になった

『鴨ロースのたたき』
うわぁもう絶品やっためっちゃ美味し~い

今回、他のお客さんが皆『そばがき』を注文してはったので
めっちゃ気になる
次回食べてみたくなっちゃった


一眞坊さんでは、お冷の代わりに『そば湯』を出してくれはるねんけど
めっちゃ美味しくて大好きやねん
他所のお店ではそば湯を飲まないまろりんこが
こちらでは必ずおかわりを頂くねんよ


こんだけ食べたらそりゃもうお腹いっぱいの大満足
ご馳走様でした
一眞坊HP
来年1月中旬(予定)に、移転しはるそうですよ~

お店で地図貰ろてきた


一眞坊さんで飼うたはるアヒルちゃん

ゆっくりお昼寝中



永沢寺♪

2012-06-16 15:59:32 | 日帰りお出かけ
今日の天気は

NHK大河ドラマ『平清盛』。
前回めっちゃ良かったので、さっきやってた再放送も観て
またボロボロボロボロ泣いてしまったまろりんこです
叔父を斬った清盛と、父を斬れなかった義朝。
血が繋がってるか繋がってないかだけじゃない。
物の怪の血がそうさせたのか。棟梁としての決意なのか。
何かめっちゃいろいろ考えるお話でした。すんごい良かった
歴史の授業ではさらっと流れる場面でも
本当ははかり知れんような事々がいっぱいあったんやろうね…。


では、前回の続き

永沢寺(えいたくじ)花しょうぶ園に行った後

すぐお向いにある永沢寺(ようたくじ)

山門前の池には、スイレンが綺麗に咲いてました

ダンナが

「ここの仁王さん、腕時計してはる~」 ホンマや


ではここで、何故同じ漢字やのに
お寺は「ようたくじ」で地名は「えいたくじ」なのか?の謎(?)に迫りましょう

まずは、お寺の「ようたくじ」の方が初め。
経典の読み方(呉音)では、「永」を「よう」と読むそうです。
それで「ようたくじ」といいます。

昔、「ようたくじ」の周りの地名は
お寺の門の前という意味の『門前』と呼ばれていたんやけど、
全国各地のお寺の前に『門前』はあるわけで
で、どこの門前か分かるように
『ようたくじ(永沢寺)の門前』と呼ばれるようになり、
そのうち『門前』を取ってしまい
さらに学校等で習った漢音の読みで
「えいたくじ」と言われるようになったのだとか



向かい側には、先程の花しょうぶ園が広がります


ご朱印を頂きました

そして、花しょうぶ記念も兼ねて

永沢寺のご朱印帳 めっちゃ素敵でしょ~
このご朱印帳の表紙に書いてある「摂丹境」とは、
永沢寺の伽藍が摂津の国と丹波の国両国にまたがっていたところから
通称「摂丹境」と呼ばれるようになったんやて
昔は摂津の国ってデカかったんやね~
その名を今に留める摂津市は小さいけどね

あっちなみに、ご朱印帳は4冊目に突入ですわ


続いては美味しいお蕎麦を食べに行きますよ~
次回へ続く



        

昨日は、婦人科と耳鼻科と
お医者さんのハシゴをしてごっつう疲れました…
耳鼻科の方は、倒れ気味になってた鼓膜が無事起き上がりました~
絶対、鼻は強うかんだらあきまへんで



永沢寺花しょうぶ園♪

2012-06-14 17:13:07 | 日帰りお出かけ
今日の天気は 暑い

今日は梅雨の合間の貴重な晴れという事で
大物を洗濯したり植木をいらったりりバイクで買い物に行ったり、
あれやこれやと大忙しでした


こないだの日曜日(6月10日)、兵庫県三田にある

永沢寺(えいたくじ)花しょうぶ園に行って来ました~
ちなみに、お向いにあるのは永沢寺(ようたくじ)というお寺です。
同じ字やのに「えい」と「よう」??? このお話は次回に

時折雨が降る中やったけど
この日で3~4割程咲いてました

結構咲いてるでしょ~? 綺麗でした~














すんごいたくさんの種類の菖蒲があるよ~
まだ咲いてない種類も多々ありました。


水車


このアワアワ、カエルの卵ちゃう???


記念に、菖蒲の土鈴を買いました
まろりんこは土鈴集めてますねん

永沢寺花しょうぶ園HP


今日はここまで
次回は永沢寺(ようたくじ)と美味しいお蕎麦をご紹介しま~す



頑張るお母さん♪

2012-06-13 14:06:07 | 家庭プランター菜園
今日の天気は時々薄~く


ここんところ毎日、
家庭菜園のプランターに蝶々がやって来ます。
卵を産みに。

そう。今日の題名にある「お母さん」とは
蝶々のお母さんの事

特に、小松菜の葉っぱにようさん卵を産みつけに来て
困っとります
卵を見つけたら、手で払い落としたりしてます。


が、今日来たモンシロチョウのお母さんが…

よく見ると、ハネがボロッボロ
このボロッボロのハネで一生懸命飛び回りながら
卵を産みつけてるんですよ…。

卵がいっぱい

この健気な姿を見てたら、だんだん可哀そうになってきて
小松菜はこのお母さんにプレゼントしようかな…なんて思いました

う~んでも卵が孵って幼虫になったら
それを育てる自信も無いしな…困った



人参の直径が3.5cm程になって来ました
毎日収穫したい衝動に駆られてます
どうしよ今晩抜いちゃおっかな~???


             

本日発売

L'Arc-en-Ciel TRIBUTE
今日うちに届きました~
題の通り、ラルクの曲をいろんなアーティストがカバーしてるのです
そのアーティスト達が凄い面々やの
Boyz II Menにオリアンティ、ダニエル・パウター、
TLCにマキシ・プリースト、ゼブラヘッドなどなどなど
クレモンティーヌが「flower」歌ってはるよ~
ラルクの曲がいろんなアレンジになってて面白い
めっちゃエエですよ~個人的には、洋楽の本編がイイ
ボーナストラックは…
日本語の歌詞やと、やっぱラルクで聴きたいな~と思ってしまった