goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

難波八阪神社☆

2016-01-14 15:22:10 | 日帰りお出かけ
今日の天気は


大国主神社を参拝した後、北に向かっててくてく
さらに少し西に入った所にある難波八阪神社を訪れました。



 鳥居の向こうに…何か見えるで…

鳥居をくぐってビックリ


デッカい獅子や~ 

それも、デッカい口開けたはる~

この獅子、高さ12m・奥行きと幅が7mありまして
口の中が舞台になっているそう。
神社のHPを見ると、獅子の目がライトになっていて(マジで
鼻はスピーカーになってるんやて~凄いっ
この獅子舞台で雅楽や居合道、獅子舞などの芸能が奉納されるんやて~
獅子の口の中で獅子舞…って、他所では観られへん光景やなぁ

しばし獅子に見とれた後、本殿を参拝しました

地元の産土神で、もとは神仏習合だったのが
明治維新の神仏分離により神社だけになったそうです。
ご祭神は、大国主神社でも登場した素戔嗚尊と奥様の奇稲田姫命。
そして八柱御子命です。


狛犬のポーズが可愛い





頂いたご朱印です


で…、このブログを書くのに難波八阪神社のHPを見ていたら
毎年7月13日に道頓堀川でやってはる船渡御
歌舞伎役者や有名人が乗りはって大阪では毎年ニュースになってるあの船渡御、
あのお祭りは何とここ難波八阪神社のお祭りやねんて~
そうやったんや、知らんかった~難波八阪神社 船渡御
一度観に行きたいなぁと思ってたんよなぁ~。

また、毎年1月の第3日曜日(…ていうたら次の日曜日やね)に行われている綱引神事は、
ご祭神の素戔嗚尊が八岐大蛇を退治して
奇稲田姫命や民衆を助けた故事に基づき始められたそうです。
綱が八岐大蛇みたいになってて凄い難波八阪神社 綱引神事
こちらも興味深いお祭りやね~