goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

大黒まつり☆大国主神社

2016-01-13 16:04:56 | 日帰りお出かけ
今日の天気は一時

今、実家から貰ろた安納芋を焼いてます。焼き芋焼き芋
まろも楽しみにしてる焼き芋


十日戎で今宮戎神社に行く前に


大国主神社へ行きました。

名前の通り、

大国主神(大黒さん)をお祀りする神社です。

今宮戎で『えべっさん』の期間中
こちらでは『大黒まつり』が行われています。
この辺りでは江戸時代から
「えびす・だいこく両社詣って本まいり」という風習があるんだそうな
さらに、大黒様(大国主神)は今宮戎のご祭神・事代主神(えべっさん)のお父上。
親子神を両方お詣りしないと「片詣り」とも言われているそうな。
おお~、そういった事を全く知らずに行ってんけど
なんてラッキーちょうど良かった~


25号線(東側の広い道)から入った正面が大黒様のお社です。
ようようお詣りしました

大黒様のお社は、狛犬ではなく…

狛鼠


可愛~い
大黒様と言ったら「米俵」。米俵と言ったら鼠
それに、大国主神が素戔嗚(スサノオ)尊の点けた火に取り囲まれた時に助けてくれたのは鼠
その時さらに、素戔嗚尊が「取って来い」と放った鏑矢を探し出してくれたのも鼠
大黒様と鼠はとても縁が深いのです
まろりんこ夫妻は干支が子(ねずみ)なので、ちょっと嬉しい


先程、素戔嗚尊が火を点けた…っていうたけど、
そのお話は大国主神が素戔嗚尊の娘である須勢理毘売命を娶る時に
婿に相応しいかどうか
素戔嗚尊に色々と試されたのよね。

その素戔嗚尊は同じ境内にある

敷津松之宮に祀られています。
そう、こちらは2社神社があるねん。
南の道(細い道)から入った正面が敷津松之宮です。
両社の参道がクロスしています。
大黒まつりの日は参拝者が多く、
ちょうどクロスしてるところでホンマモン(生身の?)の大黒様が誘導してはりました


頂いたご朱印です

そしてもう一つここ大黒神社で有名なのが

種銭
お金の種が入っているこの種銭の御守りは
お金を呼び込んでくれると言われています
早速お財布に入れました
金運UPよろしくお願いします