今日の天気は
やったりしびしび
やったり
観てきました~
先日ダンナと『清州会議』
本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれ、
羽柴秀吉が天王山の戦いで主君の仇を討ったその後。
織田家の跡継ぎを誰にするか、
柴田勝家・丹羽長秀・羽柴秀吉・池田恒興という
織田家の家臣4人が会議を開き相談した…それが『清州会議』。
戦のシーンが定番の戦国モノの中で、
三谷監督によって
会議話が一体どんな風になるのか興味津々で観てきました。

錚々たる俳優さん達が出演してはります
超~豪華です
一言で言うと、よう会議話をこんな面白くしたなぁと
流石三谷監督です
今までの三谷作品とは笑いの種類が違うけど、
ダンナとゲラゲラくすくすニヤニヤ笑いまくりでした
前作のアノ人が登場したり(笑)
凄くキャラの立った役を
錚々たる俳優さんが演じてるから
もう…今思い出しても笑えてくる
役所勝家はもう絶品ですね
無骨さが可愛過ぎて
大泉秀吉は…あれじゃどんな人もコロんじゃうやろなぁ
松姫の最後の「ニヤ」は絶品
ホンマに、色々とツボにハマりまくりました
迷子の迷子の滝川一益とか(笑)寧さんとか(笑)
官兵衛なんて、来年の大河ドラマの主人公やのに(笑)
もう、あの人もこの人も面白くて
あげればキリがないわ
そして昨日はレディースデーで『かぐや姫の物語』

ホンマ良かった~
泣いたわ~
「竹取物語」って、小さい頃の絵本でもあるし古典の授業でも出て来るし
日本人はようよう知ってる話やけど、
何でかぐや姫が地球に来たのか
そして月に帰って行ったのか
その訳って実は知らんくない?
それが、この映画を観ると「ああ、そうやったのか
」と分かります。
そして、姫の喜怒哀楽が物凄く胸に染みて突き刺さります。
美しい絵画を観るように、でもそこから伝わるありありとした人間「かぐや姫」。
素晴らしい映画でした

途中も最後もついつい「翁のバカバカ
」と思ってしまった。
翁の声は、地井武男さんです。
実はね、途中のあるシーンで
「あれ?この声地井さん?」ってふと思った所があったのよ
いやでも地井さん以外ありえへんし。
でもそこが実は他の方の声やったという。
あと、姫に求婚する5人の公達が笑える
一番心に残ったシーンは
怒った姫が駆けまくるシーンかな…。
また観たいなぁ。


観てきました~

先日ダンナと『清州会議』
本能寺の変で織田信長が明智光秀に討たれ、
羽柴秀吉が天王山の戦いで主君の仇を討ったその後。
織田家の跡継ぎを誰にするか、
柴田勝家・丹羽長秀・羽柴秀吉・池田恒興という
織田家の家臣4人が会議を開き相談した…それが『清州会議』。
戦のシーンが定番の戦国モノの中で、
三谷監督によって
会議話が一体どんな風になるのか興味津々で観てきました。

錚々たる俳優さん達が出演してはります


一言で言うと、よう会議話をこんな面白くしたなぁと

流石三谷監督です

今までの三谷作品とは笑いの種類が違うけど、
ダンナとゲラゲラくすくすニヤニヤ笑いまくりでした

前作のアノ人が登場したり(笑)
凄くキャラの立った役を
錚々たる俳優さんが演じてるから
もう…今思い出しても笑えてくる

役所勝家はもう絶品ですね


大泉秀吉は…あれじゃどんな人もコロんじゃうやろなぁ

松姫の最後の「ニヤ」は絶品

ホンマに、色々とツボにハマりまくりました

迷子の迷子の滝川一益とか(笑)寧さんとか(笑)
官兵衛なんて、来年の大河ドラマの主人公やのに(笑)
もう、あの人もこの人も面白くて
あげればキリがないわ

そして昨日はレディースデーで『かぐや姫の物語』

ホンマ良かった~



「竹取物語」って、小さい頃の絵本でもあるし古典の授業でも出て来るし
日本人はようよう知ってる話やけど、
何でかぐや姫が地球に来たのか
そして月に帰って行ったのか
その訳って実は知らんくない?
それが、この映画を観ると「ああ、そうやったのか

そして、姫の喜怒哀楽が物凄く胸に染みて突き刺さります。
美しい絵画を観るように、でもそこから伝わるありありとした人間「かぐや姫」。
素晴らしい映画でした


途中も最後もついつい「翁のバカバカ

翁の声は、地井武男さんです。
実はね、途中のあるシーンで
「あれ?この声地井さん?」ってふと思った所があったのよ

いやでも地井さん以外ありえへんし。
でもそこが実は他の方の声やったという。
あと、姫に求婚する5人の公達が笑える

一番心に残ったシーンは
怒った姫が駆けまくるシーンかな…。
また観たいなぁ。