今日の天気は
のち
昨晩はルミナリエに行って来たよ~
綺麗やった
では昨日の続き
今日も長谷寺の紅葉をたっぷりお楽しみください

本堂ではこの日、

ご本尊の十一面観世音菩薩様のおみ足に触れれる
特別拝観をしてはりました
観音様のおみ足に触れれるなんて滅多にないことなので
もちろん体験しました~
有り難いです
あまりにも感動したので、記念に購入

…なぜキティちゃんモノを買うたんやろ(笑)
いやでもこのキティちゃん、よ~出来てるねん
何気に、まろりんこ初キティもの

境内では至る所に箒目が施されてあり、踏むのがもったいない~
そ~っと歩きました。


本堂の隣にある『大黒堂』で、ねずみのおみくじがあるのを発見
子年のまろりんこは引いてみることに。すると…

大吉
やった~



これを握りしめて年末ジャンボ買おっと


本堂の裏手にある三社権現

紅葉が真っ赤や~
この三社権現、それぞれのお社に
地蔵菩薩・虚空蔵菩薩・薬師如来が祀られているんやけど
注連縄してあるねん。神仏習合やね~。


五重塔
戦後日本に初めて建てられた五重塔で、「昭和の名塔」と呼ばれています。

葉っぱだらけ
一体何枚あるんやろ?


本坊から見た本堂

長谷寺の紅葉
ほんま綺麗でした~
「花の寺」と呼ばれる長谷寺。
他のお花のシーズンにも訪れてみたいです

頂いたご朱印です
門前通りをてくてく

草餅のお店が何軒もありました。
めっちゃ緑濃いい
美味しかった~

この辺りは『泊瀬(初瀬)』という地名で、わらしべ長者のお話の舞台やねんて~。
長谷寺は、源氏物語などでは「初瀬の観音様」という名で登場します。
この辺りは『そうめん』が名物
三輪そうめん

『長谷路』でにゅうめんを頂きました
美味しかった~
柿の葉寿司付きです
これも美味し

長谷路さんのお庭がこれまた素敵でした
ゆっくり落ち着けて良いですよ~
この後もう一か所、紅葉の名所へ向かいます。
ヒントは「談う(かたらう)」。何を談う?
ある有名な2人が談ったところです。続く



昨晩はルミナリエに行って来たよ~

綺麗やった

では昨日の続き

今日も長谷寺の紅葉をたっぷりお楽しみください


本堂ではこの日、

ご本尊の十一面観世音菩薩様のおみ足に触れれる
特別拝観をしてはりました

観音様のおみ足に触れれるなんて滅多にないことなので
もちろん体験しました~


あまりにも感動したので、記念に購入


…なぜキティちゃんモノを買うたんやろ(笑)
いやでもこのキティちゃん、よ~出来てるねん

何気に、まろりんこ初キティもの


境内では至る所に箒目が施されてあり、踏むのがもったいない~

そ~っと歩きました。


本堂の隣にある『大黒堂』で、ねずみのおみくじがあるのを発見

子年のまろりんこは引いてみることに。すると…

大吉





これを握りしめて年末ジャンボ買おっと



本堂の裏手にある三社権現

紅葉が真っ赤や~

この三社権現、それぞれのお社に
地蔵菩薩・虚空蔵菩薩・薬師如来が祀られているんやけど
注連縄してあるねん。神仏習合やね~。


五重塔
戦後日本に初めて建てられた五重塔で、「昭和の名塔」と呼ばれています。

葉っぱだらけ



本坊から見た本堂

長谷寺の紅葉


「花の寺」と呼ばれる長谷寺。
他のお花のシーズンにも訪れてみたいです


頂いたご朱印です

門前通りをてくてく


草餅のお店が何軒もありました。
めっちゃ緑濃いい



この辺りは『泊瀬(初瀬)』という地名で、わらしべ長者のお話の舞台やねんて~。
長谷寺は、源氏物語などでは「初瀬の観音様」という名で登場します。
この辺りは『そうめん』が名物



『長谷路』でにゅうめんを頂きました

美味しかった~




長谷路さんのお庭がこれまた素敵でした

ゆっくり落ち着けて良いですよ~

この後もう一か所、紅葉の名所へ向かいます。
ヒントは「談う(かたらう)」。何を談う?
ある有名な2人が談ったところです。続く

