goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

東京旅行☆2013秋 4日目最終日その2

2013-11-22 14:05:53 | 旅行
今日の天気はのち


では前回の続き
10月中旬に行った東京旅行最終話


スカイツリーからの景色を堪能した後は

浅草寺へ。

…って、あれ?

ちょ…提灯がぁ~ 
大阪に帰ってから、京都で新調されてると知りました。
おニューになるのね 10年ぶりなんだそうな。

さすが3連休の中日だけあって

仲見世は凄~い人 いろんな国籍の観光客でいっぱいでした~


宝蔵門の提灯はあるわ

提灯の底を見るのが好きなんですよ~
彫がカッコイイでしょ


本堂
浅草寺の創建は、何と推古天皇の御世(628年)
今の隅田川辺りで漁をしていた檜前浜成・竹成兄弟の網に
仏像がかかりました。
何かな?と思い、郷司(役人)の土師中知にその仏像を見せたところ
「これは聖観音様だよ
土師さんは出家し、自宅をお寺に改めて
その聖観音様をお祀りしました。そこが浅草寺です。
ちなみに、今お話に登場した浜成・竹成兄弟と土師さんの3人が
敷地内にある「浅草神社」の神様になってはります
後でまた登場するので覚えててね~


頂いたご朱印です 「聖観音」と書いてありますね。


「花やしき」の辺りもてくてく

花やしき前のポストにパンダが乗ってる 
ポストが花柄や~


パンダバスや


再び浅草寺の境内を通って

浅草神社へ。
今まで何度か浅草寺に来てるけど、神社があるとは知らんかった


三社祭で有名な浅草神社。
「三社」とは、先ほど登場した浜成・竹成兄弟と土師さんの3人の神様(3柱)のことです。


お手手が大きい、なんか可愛い狛犬


頂いたご朱印です


宿に荷物を預けてたので、再び九段下へ
歩いていて見つけた自販機。

「V」と「S」が売ってる 150円やて(笑)
冷えたのが出て来るんやろか


新幹線に乗る為、東京駅へ

丸の内駅舎とKITTE
もう、観光し疲れて、KITTEはよう行かんかった。


駅舎の天井…素敵やなぁ

東京駅は、全国いろんな所の駅弁を売ってるのね~
散々迷いまくって

きのこ弁当

きのこきのこきのこ

富士山鶏めし弁当は…

富士山や 樹海がのりで表現されてる
美味しかった~


東京を満喫しまくったまろりんこ夫妻は
こうして大阪へと帰って行きましたとさ

東京旅行話終わり