goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

東京旅行☆2013秋 2日目その3

2013-11-15 14:50:06 | 旅行
今日の天気はのち


では東京旅行話の続き

九段下の宿で荷物を預け

九段坂をてくてく

向かったのは

靖国神社
鳥居も敷地もでっかいね~

狛犬の顔が面白かったので撮ってみました

両側とも、阿形の狛犬やん

境内に向かって歩いて行くと

大村益次郎像があります。
大村益次郎は幕末期の長州藩の医師・兵学者で、「維新十傑」の一人です。
近代日本陸軍の創設者で、靖国神社の創建に尽力しました。
討幕軍が幕府軍を打ち破ったのはこの方の功績が大きいそうです。
この銅像は、明治26年(1893)に日本最初の西洋式銅像として建てられたんだそうな。


靖国神社は明治2年(1869)、明治天皇により建てられた東京招魂社が始まりで
明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されました。
1853年のペリー来航以降の日本の国内外の事変・戦争などで
国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々が祀られています。


プロ野球選手の絵馬が。あっ、鳥谷選手のも


神門 とても重厚な雰囲気

第二鳥居の前にある、立派な大灯籠

日本最初の建築史家・伊東忠太の設計なんだそうな。
伊東忠太あっ…9月末に行った

京都東山の「大雲院祇園閣」を設計した人や
凄い人やとは聞いてたけど、ほんま凄い人なんやなぁ
伊勢神宮や築地本願寺も手掛けてはるんやて~。

大灯籠にはレリーフが。


頂いたご朱印です


地下鉄で赤坂に移動
お腹がペコペコや~。ランチランチ
昔赤坂で働いていたダンナおススメの

天茂で「かきあげ天丼」を頂きました
関東やから濃めのタレやけど、めっちゃ美味しく頂きました~
量多いかな?って思ったけど、ペロッと頂いちゃったわ
周りはサラリーマン(男性)だらけやったわ。


続いては、天茂からすぐにある

山王日枝神社 
外堀通りにある、立派で大きな真っ白な鳥居。

この日もめっちゃ暑い夏日
ずっと続く階段を見てゲッソリしてんけど、
横にエスカレーターがありました。楽チン
エスカレーターから、内閣総理大臣官邸が見えたよ


日枝神社の創建の年代は不詳らしいねんけど、
1478年太田道灌が江戸城築城にあたり
川越日枝神社を勧請したのに始まるといわれています。
江戸城の鎮守として徳川家の崇敬は特に篤かったそうです。

日枝神社の神様のお使いはお猿さんなので

境内にはいろんなお猿さんが居ますよ~


頂いたご朱印です


次回は、まろりんこが大・大・大好きなチーズケーキを食べに行くよ~
続く