今日の天気は
のち
一昨日(11月16日)の土曜日、
兵庫県豊岡にある安国寺のドウダンツヅジの紅葉を観に行って来ました
高速がめっちゃ混んでたので地道で行ったんやけど
お蔭で篠山で凄い景色を見ることが出来ました

す~んごい雲海
めっちゃ素晴らしい風景でした~
「これは竹田城も雲海凄いんちゃう~?」
「でもめっちゃ混んでるで~」と
写真撮りに来てた他のおじい様とちょこっと会話したり。
但馬安国寺は室町幕府初代将軍尊氏が夢窓疎石に勧められて
後醍醐天皇をはじめとする南朝の戦没者のを弔う為に創った
68ある安国寺の一つです。
正式には安国禅寺というそうです。

ドウダンツヅジお目当ての人でいっぱい
でも、お寺の方が
本堂からツツジを眺める時間と外から眺める時間と
交互にスムーズに案内してくれはるので
どの時間に伺っても皆さん思い通りの写真が撮れましたよ
では、安国寺のドウダンツヅジをお楽しみください

まるで額縁の絵画のようでしょ
横の壁のパネルに移る真っ赤な躑躅も凄い綺麗
畳まで甘く染まっています。
ちょっとアップで

このドウダンツヅジは樹齢約150年と言われています。凄いね~

夕景モードで撮ってみました。

本堂裏の横から
ドウダンツヅジが真っ赤です


裏の紅葉も綺麗です

「頑張る達磨さん」

ご朱印を頂きました
ご本尊様(?)が御開帳されていてんけど
準備の時に台座が壊れてしまったんやて

これが本来のお姿。
厨子に入ってはるお姿を見ることが出来ました。台座が早く直るといいね


一昨日(11月16日)の土曜日、
兵庫県豊岡にある安国寺のドウダンツヅジの紅葉を観に行って来ました

高速がめっちゃ混んでたので地道で行ったんやけど
お蔭で篠山で凄い景色を見ることが出来ました


す~んごい雲海


「これは竹田城も雲海凄いんちゃう~?」
「でもめっちゃ混んでるで~」と
写真撮りに来てた他のおじい様とちょこっと会話したり。
但馬安国寺は室町幕府初代将軍尊氏が夢窓疎石に勧められて
後醍醐天皇をはじめとする南朝の戦没者のを弔う為に創った
68ある安国寺の一つです。
正式には安国禅寺というそうです。

ドウダンツヅジお目当ての人でいっぱい

でも、お寺の方が
本堂からツツジを眺める時間と外から眺める時間と
交互にスムーズに案内してくれはるので
どの時間に伺っても皆さん思い通りの写真が撮れましたよ

では、安国寺のドウダンツヅジをお楽しみください


まるで額縁の絵画のようでしょ

横の壁のパネルに移る真っ赤な躑躅も凄い綺麗

畳まで甘く染まっています。
ちょっとアップで


このドウダンツヅジは樹齢約150年と言われています。凄いね~


夕景モードで撮ってみました。

本堂裏の横から




裏の紅葉も綺麗です


「頑張る達磨さん」

ご朱印を頂きました

ご本尊様(?)が御開帳されていてんけど
準備の時に台座が壊れてしまったんやて


これが本来のお姿。
厨子に入ってはるお姿を見ることが出来ました。台座が早く直るといいね
