goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

ドングリ ・ シイの木見つけた-(2)

2007年11月26日 | ◇その他の木々
  シイの木 「マテバシイ」 のドングリを見てきました。

これは、何処の公園に行ってもたいていはある との情報より、日常散歩のルートを
変更して 近くの公園に寄って見て来ました。

「マテバシイ」は一般に見られるドングリの中でも大きい大きい方にて、帽子の付いて
いた 頭の部分が凹んでいるので 判別が容易である。

<>
                4枚画像です。
    マウスオン後の2枚目画像を左クリックで3枚目画像、更にその
3枚目画像をWクリックすることで、4枚目画像が現れます。


ここには、「マテバシイ」「スダジイ」が一杯植えてある。
木の下を見ると種から発芽した10センチ程の苗や 根が出掛かったドングリが一杯ある
しかし中ぐらいに育った若木は一本も無い、多分夏場の水切れで枯れていくのだと推測
している。

双方を生で試食、 食べ比べてみた。
「マテバシイ」の大きさは、一般のドングリと比べても一回り大きく 食べ応えは
あるが、 味は「スダジイ」より薄い。
あわてると シブ皮がきれいに剥がれにくくシブ皮が すこしでも残っていて 一緒に
食べてしまうと 栗ど同じで口にシブ味が残る。

家に持ち帰り 炒って食べてみると、双方とも香ばしく 少しだけ栗の味がする。
味の総合評価は、小ぶりの「スダジイ」の方が甘味強く微妙だが栗と同じような味もして
上だ。
栗にも 美味しいのとあまり美味しくないのがある、「スダジイ」の味は あまり美味
しくない栗に 微妙な甘味を付けたような感じである。