goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

大掃除・ボチボチ、08・12

2008年12月15日 | ◆その他
  本年の 大掃除 に取り掛かりました。 
      (12月12・13日)
    
“年末大掃除”、よく考えてみると今年の年末はかなり忙しい、
 スケジュールが詰まっている。

 ポカポカ陽気に誘われ、少し早いが始めました。
 12日はホームセンターに行き必要備品の準備。

今回始めたのは家の外面だけ、その一部。 ほんの露払い程度。





仕事中心主義でのサラリーマン生活が永かったせいで、人間にも
また、家にも外観では見えない部分に、ビッシリ垢が溜まっている。

リフォームしたいが肝心のお金が無い。
家の掃除などやり出したら切が無い、いままで手抜きしてきた垢が
一杯アチコチに溜まっている。


暑いのも苦手だが、寒いのはもっと苦手。
寒いと手がかじかんで意欲半減も、暖かいと元気が出る。

だが、やはり切羽詰らないとどうしても感度が鈍り、予定の3分の1
しか進まなかった。

始めると近所の方が話ししにやってくる、次々相手をしていたら
時間だけ過ぎて殆ど進まなかった。

切羽詰まってくると相手も忙しい時期、立ち話も長引かないものだが。

マア、これで良しとする。


初氷 08.12

2008年12月08日 | ◆その他
  今年冷え込みにより 初めて植木鉢が凍りました。  
      (12月07日)

庭の鉢植え類、例年は暖かく12月一杯は成長する。
だが、今年は初めて鉢が凍った。 1.5ヶ月も早い。

我が家の庭は、夏トコトン暑く且つ、冬はケッコウ冷えるのだが、凍る
のは1月の18日以降。

従って、毎年冬の準備は、年末から徐々に始めるのだが、今年は
急に冷え込み無防備状態だったので多分ヤラレタ。 残念。


↓ 初氷。
  大切な虎の子の挿し木類だ。
  10月末頃、ヤット弱弱しい根が伸びだした状態だった。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓ 挿し木鉢、根は凍ってしまったか。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓ イチジク果実、この間まではユックリ成長していたが周囲凍結でもう
  成長はなさそう。
  11月まで収穫が続けられるのを目的に品種を選んだが、
  この冷え込みで休止状態か?。

  こうなれば直ぐに葉の水分が無くなり・よじれ又は黄色くなって
  落葉してしまうので、果実の成長は無理かも。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



12月08日。
本日朝、気象情報では昨日より冷え込みは少ないらしいが、我が家では
昨日より更に冷え込み、より多くの氷が張った。
(昨日は車庫の周辺だけだったのが、今朝は家の周辺まで広範囲に氷が
張った)


富士柿・つるし柿 08.12-(2)

2008年11月26日 | ◆その他
  つるし柿に 富士柿 を使ってみました。 
    (11月22日)


日本最大の柿と言われている「富士柿」をつるし柿にしてみました。
 種なしである。

“てくてく”の途中の出店で売っていた。

なるほど噂のとおり デカイ!。

「ジャンボ柿」として売っていた、別名「富士柿」とも言うらしい。
あまり多く生らない種類とかで値段もソコソコ高い。
試しに2個だけ買ってみた。


熟し柿にしてメロンのようにスプーンで食べるのが美味しいらしい。

1個はつるし柿にした、残りは熟し柿にと保存中。 


↓ あたご柿と大きさを比較してみた。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



この柿スーパーでは、吊るし柿用は売ってなく、既に渋抜きされた物
しか売ってなかったので、探していたところだった。

手間をかけ渋抜きされた物はもっと安い、 何処かヘンだ。


つるし柿 08.12

2008年11月21日 | ◆その他
  今年も つるし柿 を作ってみました。 
    (11月20日)


この柿、「あたご柿」と言って種無しにて超大型。
味は抜群に美味しい。

大きさは、皮を剥いだ直後だが、最大で270gあった。
   平均250g~260g。
(例年よりやや大きいのが多かった)


↓ 手前の大きいのが今回吊るした分。
  奥の小さい分は、1週間前の分(柿の種類が異なる)
  全部で88個作った。



↓ 今回分の「あたご柿」の大きいもの。



この柿、“つるし柿用”と書いてある。
“つるし柿用”とは渋柿である。

何処が違うかと言うと、かきの頭(ヘタ)の上部に
紐で吊るす為の枝がT字型で残されている。


大きいの3個に小さいの2個の、1袋合計5個入り。
小さいといっても他の柿の2倍の大きさである。

(発売当初は大きいのが混じるが徐々に小さくなって、小さいの
ばかり1袋6個入りとなる。)
更に時期が進むと同じ値段ながら5個入りに減り、更には4個入りと
入り数が減っていく。


例年は12月初に作り始めるのでそれより10程早い。
この辺り、冷え込みが小さいとカビにやられるので、安全をみていると
作るのは12月初が良さそうだった。

ところが今年は早、寒さがやってきたので早速始めた。


1回目11月初頃~。 「平核無」 →もう食べてしまった、だが
 失敗作だった。
 暖か過ぎてか、熟し柿となってしまった。

 吊るして10日後、柿の下当たりからタラァーと身汁がニジミでて
 溜まっていた。 下に落ちてもいた。
 山之辺の道にて“つるし柿用”として買い、即つるし柿にしたもの。

 気候が異なるのでそれなりに調整して購入しないとダメダ。



2回目11月17日頃~。「蜂屋柿」画像奥の分にて2周りほど小さい。
種の有無は初めてなので不明。

3回目(今回分)11月20日~「あたご柿」

何れもスーパーで売っていた。


昨年は鳥に殆ど食べられた。
2割程は無傷で人が食べる事ができた。
食べたのは殆どが鳥に狙われる前の段階で味見したものだ。


防御ネットをしたが不十分だった。
鳥の重みでネットが湾曲しくちばしば柿までとどいてしまったものか?。
裏側からツツかれボロボロなのに、
表側及び、下から覗くと綺麗なので安心していた。

ドンドン食べられ小さくなってしまい、表側からでも判るようになり
被害に気がついた。

ヤラレタ!。 鳥の方が利口だ。


今年は作らないと決めていた。

だが又作ってしまった。

今年は少し減らしてみた、88個。
昨年は100個を目標にしたら106個あった。

意思が弱い。
クイシンボウの性格が出ている。



メタボ健診の結果 08

2008年11月06日 | ◆その他
  メタボ健診の結果を聞きに行って来ました。 
     (11月05日)



検査は10月06日に受けた。  約一ヶ月そのまま放ってあった。

結果は10日間以降に解るから聞きに来るようにと言われていたが、
聞きに行くのを忘れていた。


結果は。

「メタボリックシンドローム判定」の欄に、“非該当” となっていた。



とりあえずは“万歳”だ。 元気がでた。


以前より、「高血圧」と「高脂血」で薬を飲んでいた。
なんとか努力して、薬に頼らない体にしたいとガンバッテきたつもり
だった。

頑張りが効いたのか、今回1種類の薬を止める事が出来た。
かなり嬉しい。



検査の為でなく、以前より自分の健康の為にガンバッテきた。


毎日のウォ-キング5km(1時間弱)はもう6年続けている。
だが、検査数値が改善されるほどの効果無く、むしろ毎年少しづづ
数値は上昇していった。

効果が出ないのは、何か不明だがヤリ方が悪い、空回りしている。
足の上げ方が足らないなのか又は手の振り方なのか 又また
距離が足らないのか。

食べる量は減らしたくない。
従来どうり、焼肉バイキング、だって月に1・2回は行きたい。
美味しいものを沢山食べたい。
  これは変えられない。


ソコソコ歩けるようになったので、“てくてく”を増やした。
有酸素運動と筋力強化。 食生活の改善等だ。

筋力強化は、“てくてく”道の草刈を多くやった。
体全体を使う。(クレームが出たので最近は止めている)

食で変った事は。
特に今年はスモモとイチジクを沢山食べた、何故かお腹の調子が
良かったので続けた。(7月中旬~、毎日1・2個づづ)

ユズとスダチも例年より遥かに多くとった。
(8月初~、毎日1個/50g、)

“ビタミンD”の多いとされる、キクラゲと魚類を増やした。


成果は出たが、色々とヤリ過ぎたのでかなり疲れていて、今後もこれを
全て継続出来るか自信がない。


沢山の事をヤッタが全てが“当り”でなくその中の多くが“ハズレ”
かも知れない。

今後はこの“ハズレ”を省きたいが、何が効いたのか解らないので
困っている。

どれか、の手を抜くと“リバウンド”がきそうで心配だ。


< 追加 >
ポッコリお腹。

ウエスト85cm維持だったのが、リタイア後88cmに増えた。
ヤバイと思い、“てくてく”を始めた。

1年間で、ウエスト85cmに戻った。

メタボは、ウエスト85cmが基準とあった。
どうにかなると安心していた。

その後、メタボ健診測定箇所は、お腹ヘソの下辺りで測定すると分かった。
計ってみたら92cmあった。

ヤバイと思い、色々な事をやった。
効果ない。 食事を減らさないといけないのか?。
     これは最後の手段、まだ使うべきでない。

“てくてく”道の草刈りを始めた。
ヤッテみるとケッコウ重労働だ。

不思議に11時頃になると決まってお腹が空いてくる。
そこからスポーツドリンクのみで辛抱し、1時間少々程かけて
お家まで昼食の為に帰ってくる。 ペコペコだ。

これを2・3日に1回程、約3ヶ月続けた。
92センチあったポッコリお腹が、85cmになった。

更に、草刈りを続けた。
だが、ここからがなかなか下がらない。
当初 64kgあった体重が63kgとなった、たった1kgしか
落ちていない。

更に、草刈りを続けた。

以前“勝手なコトするな”とクレームが付いて止めていた経験があるので、
場所を遠くに変えてヤッテいた。

又、“勝手なコトするな”らしき、クレームを 別人より頂戴した。

この脇道は、当初まともに歩けない悪路だったらしい。
この方が4年に亘り、誰の助けも受けずたった一人で補修を続け、歩ける
安全な道に造りあげたらしい。 今後も一人でやるらしい。


私のような“思いつき”のイイカゲンな行為は反省して、今は止めている。

別の見つからない場所を探している。


体重について。
自分の基準体重を調べてみると、58kgになっていた。

本人としては62~64kg辺りが調子が良い。
(やや肥満、らしい)どのような根拠で決めたのか疑問がある?。
従って、勝手に目標をこれに決めた。

あとは体脂肪率で見ていけばなんとかなると思っている。