昨日、交換会でお会いした小豆島のS会長からお伺いしたのですが、
来年の日本長生蘭連合会の花会は大阪中百舌鳥にある財団法人堺市産業振興センターで開催予定との事。
安城は遠くて行くのに躊躇しているのですが、大阪であれば是非行こうと今から予定を入れておこうと思っています。
その時に話が出たのが、今年はセッコクの花芽が良く付いているとの事でした。
そういえば、自分の棚でも、結構花芽が付いているものが出てきました。
画像は交配種ですが、オレンジ筒咲花の橙龍の花芽です。

来年の日本長生蘭連合会の花会は大阪中百舌鳥にある財団法人堺市産業振興センターで開催予定との事。
安城は遠くて行くのに躊躇しているのですが、大阪であれば是非行こうと今から予定を入れておこうと思っています。
その時に話が出たのが、今年はセッコクの花芽が良く付いているとの事でした。
そういえば、自分の棚でも、結構花芽が付いているものが出てきました。
画像は交配種ですが、オレンジ筒咲花の橙龍の花芽です。


セッコクは400種類程作っていますが、7割方は花を見てい
ます。
中には、5年作って花が咲かない不届きなものもあります。
作は、外棚で遮光は直射~50%位まで色々、八月までは
給水時に薄い液肥を散布しています。